対象:ペットの医療・健康
1歳になるビーグル(雄)を飼っています。
生後2ヶ月半でペットショップから購入しました。
購入する際、店員に「元々、小さめの子です」とは言われました。
8ヶ月には6キログラムまであったのですが、現在5.45キログラムしかありません。
体重にあわせた量を与えているのですが、徐々に体重が減っていく為、
11ヶ月位から1食辺り5~10グラムほど増やしてあげています。
ドックフードは成犬用で、中型犬用ではなく、小型犬用の物を1食量50~55グラムで与えています。
散歩は、朝と晩30~50分、 先週から昼間にドックランで20~30分ほど遊ばせています。
このまま、様子をみていいのか、何か変更しなければならないことがあるのか教えいていただきたいです。
suzuharuさん ( 北海道 / 女性 / 39歳 )
回答:1件
犬の体重減少について
はじめましてアレス動物医療センターの沖田と申します。
実際は診てみないとなんともとは思うのですが、文面からの想像で書かせていただきます。
参考程度にお考えください。
一日何食なのか、本来目指すべきベスト体重が何kgなのか、そして今食べているフードが何kcalのものなのかがわからないので、あくまで一般論です。
体重6kgの犬の1歳での一日の必要食事カロリーが約450kcalです。
今食べている大人用のドッグフードが370kcal/100g(のものが一般的かと思うのですが)として、一日122g必要ということになります。
ですから一日3食なら1回40g、1日2食なら1回61gは必要ということになります。
ちなみに370kcal/100gのフードを一日110g(55g2回)とすると、407kcalですので、体重が5.5kgの犬のフード量ということになります。
お家のドッグフードのカロリーを見て、450kcal分を一日で与えてみても、体重が増えないようでしたら、やはり病院での検査を受けられたほうが良いのではないかと思われます。
ただ、一度6kgまで増えた体重が減るというのは、やはり気になるお話です。
時間が合うようでしたら、一度主治医の先生に見てもらったほうが無難かとおもいます。
評価・お礼

suzuharuさん
2013/09/30 15:48ご返答ありがとうございます。
今の体重からのボディ・コンディション・スコアではやせすぎの状態です。
もう少しふっくらしてもいいのかと思っています。
ドックフードは378キロカロリー/100グラムのものを1日2食で与えています。
もう少しドックフードを増やしつつ様子をみて、
変わらないようであれば主治医の先生に診て貰いたと思います。
ドックフードを与える量は袋に記載してある現体重の分量を与えるといいと聞いていたので、何キログラムの犬で一日の必要食事カロリーは何キロカロリーという与え方があることを知りました。
当たり前のことだったのかもしれませんが・・・。
子犬の時から現体重の量しか与えていなかったので、小さいままだったのかと・・今になって後悔しています。。。
回答専門家

- 沖田 将人
- (富山県 / 獣医)
- アレス動物医療センター センター長
地域に密着したワンランク上のホームドクターを
アレス(Alles)とはドイツ語で「あらゆること」を意味します。インフォームドコンセントの充実、年中無休、CTスキャナ導入など動物たちの幸せにつながることなら、飼い主様のあらゆる要望にお応えしたい。そんな願いを込めて診療に取り組んでいます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング