対象:ペットの医療・健康
こんばんわ。2日程前に、里子として顎が溶けて、こめかみを骨折してしまったトイプードルの4歳の女の子を迎えました。ペットショップの繁殖犬として店の奥で飼われていたそうですが、妊娠しにくいという理由で処分の対象になったのを保護団体さんが引取ました。虫歯でそうなったのか、栄養失調でそうなったのかは定かではありません。団体さんの手配で、昨年と今年大きな手術をして、現在、半分ぐらい口は縫ってなんとか舌でドライフードを食べれるまで回復しました。(ちなみに歯は全部抜いてしまって無いです)今後生活をしていく上で、とても心配なのですが、顎が悪化していくことはあるのでしょうか。また完治することは難しいかと思いますが、日々の生活で回復に見込めること(食生活改善等)は何かありますか?アドバイスをいただけると大変嬉しいです。よろしくお願い致します。
補足
2011/03/09 05:52日々の生活の中で気をつけなければいけない事もありましたら合わせてご回答頂けますと助かります。よろしくお願い致します。
yukaichiさん ( 千葉県 / 女性 / 35歳 )
回答:1件
Re:顎が溶けてしまった犬の生活について
顎の骨折というお話しですが、今後悪化するかどうかは原因によります。
原因としては外傷、栄養不良、内分泌疾患、腫瘍などが考えられますが、これらの鑑別としては身体検査、血液検査、レントゲン検査、場合によってはCTやMRIなどが必要となります。検査結果によっては今後薬の内服や抗ガン剤などが必要になる場合があるため、ご心配であればかかりつけの病院で検査をすることをお勧め致します。顎を骨折したという診断がされているのであれば、レントゲンはおそらく撮っていると思いますので、骨折の原因が何だったのかを診断した獣医師にお聞きしてみてはいかがでしょうか?また、全抜歯されている理由はお話しだけでは分かりかねますので、そちらも合わせてお聞きになったほうがよ
ろしいかと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング