対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
相談があります。
現在、上顎の右側切歯(中央にある前歯の横、2番目の歯です)の1本のみがへこんだ状態にあります。(2、3ミリ前歯と重なっています)その他の歯は上下ともまっすぐ並んでいます。
矯正しなくても、その歯だけを抜いて差し歯にしたら?と友達に勧められたこともありましたが、如何せん健康な歯を神経から取ることに抵抗があります。
最近は部分矯正がある、歯を抜かなくても矯正できる方法があると友人から聞きました。(歯を少し削ることに対しては抵抗ないです。)
サービス業なので人からわからず矯正をしたいと思っています。
部分矯正の適応になるか、裏側ワイヤーやマウスピース等の目立たない方法でできるのか?おおよその期間と金額を教えてください。
宜しくお願いいたします。
なかおさん ( 神奈川県 / 女性 / 32歳 )
回答:2件
Re:右側切歯のへこみに関して(矯正希望)
(回答)
写真などが有りませんので、想像で回答させて頂きます。前歯1本がへこんだ状態にあり、2、3ミリ前歯と重なっているとの事ですが、
この程度の前歯の混み具合であれば、前歯のみの部分矯正で矯正治療は可能と思われます。
部分矯正で矯正する場合は、大きな前歯を選択して、小さくする(0.5~1.0mm程)必要があります。もちろん、痛くない範囲で削ります。
前歯だけの部分矯正で治せれば、歯を動かす期間は1年以内、もちろん外から見えない裏側(舌側)矯正で矯正可能です。
マウスピースの矯正で治る症例は軽症のケースに限られます。
また、マウスピースの矯正では一日に18~20時間使用しなければ効果を得ることは出来ません。
(受付より矯正費用のご案内)
費用は基本料30~35万円、装置料15万円の合計となり、チエック料もいれて総額35~55万円程度になります。
ただし、装置料は外側のメタルの装置は0円、セラミックは5万円また裏側(舌側)矯正は15万円です。
いずれにしても、しっかりとした検査・診断をした上で、ご本人の希望にそった治療方針を決定すべきだと思います。
補足
青山審美会歯科矯正クリニック(JR渋谷駅、表参道)
〒150-0002東京都渋谷区渋谷2-9-9 アサックスビルB1
TEL 03-3409-3849
院長の専門分野 舌側矯正(ぜっそく矯正)、リンガル矯正、裏側矯正
http://www.aoyama.or.jp/lingul.htm
前歯の部分矯正
http://www.aoyama.or.jp/bracket_place.html
http://www.yoi8bubun.jp/
評価・お礼
なかおさん
2013/03/24 21:47小谷田さま
教えてくださってありがとうございます。
実際に治療するかどうかをかなり前向きに検討したいと思います。
回答専門家
- 小谷田 仁
- (東京都 / 歯科医師)
- 医療法人社団審美会 青山審美会歯科矯正クリニック
約30年の実績による舌側矯正と審美矯正。質の高い治療に努めます
東京都渋谷区にある、矯正歯科・審美歯科・歯列矯正の専門医です。 特に舌側矯正(裏側矯正)に関しては、開業医としては日本で初めて全面的に臨床に取り入れ症例数4400件以上(1980年1月~2011年1月)を超えています。確かな技術と安心の提供に努めています。
部分矯正とマウスピース矯正について。
お問い合わせありがとうございます。ご相談の内容から目立たない矯正治療法でのご希望をお聞きしました。前歯の重なりが2~3ミリ程度ですので、下の歯とのかみ合わせに問題がなければ、部分矯正、マウスピース矯正どちらでもきれいにしていくことができるでしょう。
前歯の重なりを改善するために、犬歯から犬歯の間を0.2ミリから0.3ミリずつ若干隙間をあけて歯列矯正をしていくことになります。
おおよそ期間は8~10カ月で裏側からの見えない部分矯正、マウスピース矯正ともに30万円~40万円になるでしょう。個人差や重なりの具合によって変わってくることもご理解ください。詳しくはカウンセリングにてお口の中を拝見してお話をさせていただけるといいでしょう。また、HPにも詳細を掲載してありますので参考にされてみてください。
www.teethart-ortho.com
www.teethart.com
ティースアート 矯正歯科 椿
評価・お礼
なかおさん
2013/03/28 01:19椿さま
教えてくださってありがとうございます。
マウスピースか部分矯正…、少し迷いますね。
HPを拝見します!前向きに検討したいと思います。
回答専門家
- Dr.TSUBAKI
- (東京都 / 歯科医師)
- ティースアート ティースアート代表
米国の最先端ホワイトニングを日々研究、提供しています
日本で最初のホワイトニングサロンを銀座にオープンさせて以来、講演活動などを通して国内のホワイトニングを牽引しています。常に新しい技術を習得することを心がけており、年2回アメリカの審美学会に出席、日本人の歯を白くすることに貢献しています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A