対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
測量に詳しい方、お願いします。市の道路から自宅へ通じる自分の土地の道路があります。建て替えにあたり、道路の幅50センチを市へ提供します。市も立ち会いのもと測量士がはかるらしいのですが、費用はどの位かかるのでしょうか?距離にして100メートル位あります。また測量に対して補助金などあるのでしょうか?
せいとさん
(
埼玉県 / 男性 / 39歳 )
回答:2件

辻 唯寿
建築家
-
基本的には必要ないと思います。
名古屋の建築設計事務所TREEHOUSE辻と申します。
行政や地域によって必ずそうかとは言えませんが、私が新築やリフォームのお仕事をしてきた経験でのお話です。
おそらくせいとさんの道路提供は4M道路拡幅のための提供でしょうか?
基本的に道路の提供、寄付に関する費用はすべて行政持ちだと思います。
測量費、登記、分筆の費用、側溝の移設の費用等です。
勿論それで敷地が小さくなれば税金も減ります。
ただ今回市道から自分の敷地に通じる通路だということですが第3者の方が関係するとか
提供の理由が一方的であれば対象にならないと思います。
市道、県道、国道にももちろん話は変わってきます。
一度行政土木課にご相談してはいかがでしょうか?
http://www.shosai-4031.jp/
TREEHOUSE辻
評価・お礼

せいとさん
2012/11/03 17:03有り難うございました。また教えて下さい。

富樫 孝幸
建築家
-
狭あい道路の場合
はじめまして。プラネット環境計画の富樫です。
建て替えなど計画しているといろいろわからない点も出てきますね。
さて、道路の件ですが市が立会い測量をするのでしたら狭あい道路ではないでしょうか。
現況幅員4m確保できない場合、測量士による道路と敷地の境界画定のための
測量を行います。
この場合の測量費用は、一般的に市側が負担します。
塀や植栽の撤去が生じる場合、補助金などがある市もあります。
また、提供方法も市に無償貸与と譲渡の2つの選択がある場合があります。
提供する場合、固定資産税の低減など考慮される場合がほとんどです。
狭あい道路などの場合、かならガイドが用意されています。
その中に費用、補助金の有無、スケジュールの立て方など詳しく書かれています。
100メートルもの距離の提供は大きいですね。
どのような理由で提供するのか。
一度、市の担当部署に聞いてみてはいかがでしょうか。
評価・お礼

せいとさん
2012/11/03 17:01とても参考になりました。有り難うございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A