対象:ホームページ・Web制作
回答数: 3件
回答数: 7件
回答数: 3件
お世話になります。
現在、海外の2~3ブランドほど、日本での総輸入元契約の話が進んでおり、
ネットショップの立ち上げを進めていますが、全くの素人でして、再度
お問い合わせをさせて頂きました。
もともとネットショップでの販売を考えておりましたので、輸入元としての
販売店検索は全く別のものとしてリサーチを進めようと思っておりますが、
ネットショップのほうも、直接仕入れが可能なブランドとは現在価格交渉や
シッピングなどの詳細の確認等を行っています。
なお、ネットショップはまずはショップサーブなどを利用しようと思っていますが、
何か他に良い方法はありますでしょうか?
また、基本的な質問で申し訳ないのですが、海外の商品を日本へ発送する場合、
ネットショップから個人のお客様への発送の場合、販売側に関税などの責任は
ないと考えていいのでしょうか?(海外発送のネットショップには、よく「関税が発生する場合は自己負担」といった記載があります。)
日本の販売店への海外からの発送の場合はどうなりますでしょうか?
アドバイス、お待ちしております。
londonさん ( 沖縄県 / 女性 / 29歳 )
回答:1件

芳川 充
ITコンサルタント
-
回答遅くなり申し訳ございません。
回答が大変遅くなり申し訳ございません。
(株)ジャパンフレッシュの芳川です。
まず最初のご質問ですが、ネットショップを立ち上げる際、なるべく独自ドメインを取得してサーバーを借りて独自のサイトを作成してほうがいいです。
確かにショップサーブは安いコストで簡単にショップを開設できますが、
下記のような様々な不便があります。
●デザインの自由度が低い
●SEOに適合したサイトを作成しにくい
●ドメインが独自のものではない(ショップの本気度を感じない)
●サイトに愛着を感じにくい
ただし、どうしてもコストや手間をかけられないとか少し経験を積みたいということでしたら、その利用も良いでしょう。
次の質問に関してですが、
海外から物を仕入れるときは、関税込の値段で買うようにしたほうが便利です。
関税や輸出手続きに関しては、海外の輸出業者のほうが詳しいですし、
こちらですべて行うのは大変なことです。
会社着の値段又は空港や港で通関を切るまでの値段で契約しましょう。
ご参考にしていただけると幸いです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング