対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
ローン4年目残高夫1400万 妻900万 金利1.275%変動 控除夫15年妻10年
今般妻が独身から積み立ててきた定期が満期になりました。
そこで繰り上げとかを考えています。以下何個か候補絞りました。アドバイスお願いしたいです
1 ほかの貯金切り崩して妻のローンを完済
2 夫と妻のローン繰り上げ
3 一時払い終身保険に加入し5年後解約し刈払い金を受け妻のローンを完済
4 貯金の切り崩しを最小限にして23カ月で完済できる程度まで繰り上げ
5 夫のローンと妻のローン額を同じにするまで夫のローン繰り上げ
個人的には3も面白いなあと感じています。
よろしくお願いします。
サリューさん ( 岩手県 / 男性 / 42歳 )
回答:3件
住宅ローンの繰上げ返済について
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
どのように繰り上げ返済をしていったらいいのかについては詳細をお聞きしないとわかりませんが、基本は住宅ローンは借金ですので基本は借金返済が優先です。
ただし、住宅ローン金利よりも高い運用利回りなどがあるようであればそちらに投資した後に返済という方法もあるでしょう。
一時払い終身保険ですが、1年あたりの利回りは1.275%以下ではないでしょうか。また、現状変動金利で借入れをしているために5年間の間でもっと金利が上がる可能性もあります。
良く比較してみましょう。
1、についてですが、夫婦間でもお金が動くと贈与税の対象になってきますのでご注意ください。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
住宅ローン以外のことも考えて、決めてみませんか。
サリューさんへ
こんにちは。
定期預金をどのように運用するか。住宅ローンをどうするか。なんとも悩ましいところです。
お聞きした中で気になるのは、ご家族構成と、満期になる定期預金の金額と、その定期預金以外の現在の預貯金の残高、そして1年間にどのくらい貯蓄ができるかです。
選択肢から察すると、定期預金は余裕資金のようですね。
となると、定期預金がなくなっても、ご家族のいろいろなイベント事にお金がきちんと使えるかどうかがポイントになります。
加えて申し上げれば、贈与税の問題などを考えると、サリューさんの借入金はサリューさんの預貯金で繰り上げ返済をするのが、一番問題がないようです。
奥様のローンの繰上げ返済は選択肢にはなるのだと思いますが、いくら返済するかは、これからご家族のイベントごとのために必要なお金はいくらかをシミュレーションして、決めたほうがよさそうです。
気になることがございましたら、お聞かせください。
回答専門家

- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。

森 久美子
ファイナンシャルプランナー
1
満期になった定期預金の有効な使い道
サリューさん、こんにちは。
ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。
奥様が積み立ててきた定期預金であれば、奥様の住宅ローン返済にあてる方法が順当なところだと思います。
選択肢から選ぶなら、1か4(切り崩す貯金は奥様名義)ですね。
サリューさんが、「3も面白いなあ」と思われた理由はどこでしょうか?
税金面でメリットがある、定期預金よりお得といった金融機関の営業トークからではありませんか?
金利上昇リスクのある変動金利で借り入れしているサリューさんご夫婦に、メリットがある選択肢とは思えませんので、おやめになった方が無難ですね。
限られた情報をもとにした回答ですので、実際にはライフプランを考慮してご判断ください。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A