対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
現在38歳のシングルマザーです。子供は女の子2人(10歳、6歳)です。
現在所有している車は10年経過し、走行距離は4万3千キロですが、車検時に修理
費用がかかり、前回は10万円かかりました。燃費も悪い10km/L のと、シー
トが合わず腰に負担がかかることから、乗り換え(エコカー)ようかと思っていま
す。
田舎の雪国で車は生活必需品です。
乗り換えた車は、廃車まで乗り続けようと思っています。
しかしながら、車を買うとなると家計が苦しくなるのも事実です。購入は頭金30万
円を払い60回ローンを組もうかと思案中です。(月々1万6千円)
周囲に相談した所、これから子育てにお金がかかるのに無謀だと言われてしまいまし
た。やはり無理でしょうか?もう少し貯蓄してからにするべきでしょうか?
教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。
補足
2012/06/14 22:36収入の内訳
・年収200万、扶養手当は本年度3万円弱、養育費は年間40万、他児童手当
支出内訳
・生活費7万円、家賃3万円、学費3万円、保険料4万円(私の生命保険、子供の学
資保険2件、子供共済)
貯蓄
・定額貯金を毎月1万円、25か月経過
学資保険は長女12歳・15歳20万円給付、18歳満期200万円
二女12歳60万円・15歳60万円・18歳満期200万円
るるたんさん ( 山形県 / 女性 / 37歳 )
回答:2件
お車の安全性に問題があるかを確認
るるたん様。初めまして。
ファイナンシャルプランナーの杉浦と申します。
お子様お二人を育てながら、お仕事をされ、車が必需品だと考えてらっしゃり、乗り換えも検討されているお気持ちが良く伝わってきます。
お車の買い替えについては、現在のお車の安全性に問題があり、お子様を同乗させるのに心配がある場合は、ご検討されてもよいかと思います。
その理由は、万が一、事故が起きてからでは取り返しがつかないと考えるからです。
乗り換えの際に、お車の購入に頭金30万円、月々1万6千円の60回(5年)ローンを組むことは、無謀とは言いませんが、るるたん様がおっしゃる通り、生活費を切り詰めローンにあてることになりますので、家計は必然的にかなり厳しくなります。
1万6千円/月は大きな金額です。これだけあれば、お子様と外食もできますし、お洋服やお菓子を買ってあげることもできます。るるたん様ご自身のための化粧品や嗜好品の購入もできます。
お車を乗り換え生活費をさらに切り詰めるか、現在の生活を維持し乗り換えを先に延ばすか、どちらかの選択になるかと思います。
お車の状況を専門家に見てもらったうえで、るるたん様とお子様にとってどちらの生活が望ましいかを考え、ご判断ください。
評価・お礼

るるたんさん
2012/06/17 18:45杉浦様、ご回答ありがとうございます。
今回の一件で、将来について考える良いきっかけとなりました。
なんとなく車は10年で乗り換えるものだと思っておりましたが、時代は変わっていて
車自体の性能も向上しており、また故障もなく走行距離も少ない事からまだまだ大丈夫の様です。
13年を経過すると若干自動車税が増額したり、今後の環境志向の高まりを考えて
エコカーに乗り換えておく方が良いのかも?と思った所もあるのですが、まずは家計を守る事
が今は最優先だと思います。とても参考になりました。
貯蓄を頑張ります!
回答専門家

- 杉浦 詔子
- (千葉県 / ファイナンシャルプランナー、カウンセラー)
- みはまライフプランニング ファイナンシャルプランナー、カウンセラー
働く人たちの夢をかたちにするファイナンシャルカウンセラー
「働く人たちの夢をかたちにする」会社員とそのご家族等へのキャリアプラン(生活)とライフプラン(家計)の相談と講義、執筆を行っています。女性のキャリアと家族や恋愛等コミュニケーションに関する相談、FP等資格取得支援にも力を入れています。

小林 治行
ファイナンシャルプランナー
-
車は後の、後の、後。
ファイナンシャル・プランナー(CFP)の小林治行です。
子どもを抱えて、それも雪国では車は必需品でしょう。
しかし、貴女が買換えをする理由が良く分かりません。
腰に負担がかかることと、10年43,000Km走り車検費用が掛かって来たと言うと点が理由のようです。
今後のことを考えて見ますと、これからの生活費で一番かかるのは学資です。学資保険を掛けているから安心とは思っておられないでしょうが、塾やスポーツジムなど、予想外に出費します。学資は私立(幼)⇒公立(小)⇒公立(中)⇒公立(高)で646万円。私立文科系(4年間)で370万円と言う文部省データがありますが、これらは最小経費でしょう。
私達の研究会では学資は1600万~1800万円と話し合っています。
つまり、将来のことをみるととてもお勧めできません。
車のことを考えるより、貯金して下さい。
メーカーはエコカーとか、電気自動車とか言ってアピールしていますが、大事なものは何か?
私の知っている欧州の車の平均車歴は20.8年(記憶ですが)、最高乗った距離が140万Kmというのもありました。
車より大切なもの、それは家族です。古い車をいたわって長く乗って下さい。
E-mail hk@kobayashi-am.jp
URL http://kobayashi-am.jp
評価・お礼

るるたんさん
2012/06/17 18:20小林様、ご回答ありがとうございました。
まさにおっしゃる通りで、将来的な家計を最優先に考えると、まずは貯蓄ですね。
現在は子供達も義務教育中で学費の負担感が希薄だったと反省します。
所有している車については、途中で整備費用はかかるものの、あと10年は乗れる様です。
大変参考になりました。貯金がんばります!
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A