はじめまして、今年20歳女性です。
普段は明るい私ですが、
過去のトラウマのせいでなかなか思い立った行動が出来ずにいました。
色々と悩んだ結果、私自身を見つめ直し、
ネガティブだった精神をポジティブな方向へ少しずつですが変化させつつあります。
けれど長年ネガティブなせいか、ポジティブ精神に変わりつつある自分が少し怖い?
ような気がしてしまってなりません…
変わりたいけど、今の自分が変わるのは丸っ切り別人になってしまうような、
そんな感情が込み上げてくるんです。
こう言ったことも、もっとポジティブ精神が確立すればだんだんと
慣れてくるのでしょうか?
もちろん、私は変わりたいです!けれどもこの感情が邪魔をしてなかなか素直に
ポジティブを受け入れられずにいるのです。
私はどのような心持ちでいればいいのでしょうか?
あきのさん ( 神奈川県 / 女性 / 20歳 )
回答:3件

樽井 友貴
塾講師
2
変わりたいという意志があれば、変わることはできます
あきのさん
はじめまして。不登校[学習・進学]相談塾ぴぐまんの樽井友貴ともうします。
不登校生の学習カウンセリングを主にしておりますが、その経験から少しでも参考になる部分があればと思い、投稿させていただきました。
あきのさんは、ポジティブな自分になりたいものの、そうなりたくもない自分もいて、そのギャップに戸惑っているようですね?
人間には「恒常性」があります。
これは、常に一定であろうとする作用です。
わかりやすい例でいえば、体温です。周りの気温が変わっても、体温は一定であり続けようとします。
そして、心にも恒常性はあるといわれています。
つまり、人間は「今のままでいたい」という欲求があって、変わらないことが心地良いものなのです。
この力は、悪くならないようにしようという意味ではよいのですが、良くならないようにも働きます。たとえよい方向に変わりたいと思っていても、変化することに抵抗を感じるのです。
ですので、あきのさんが感じていることは、仕方がない部分がありそうです。
しかし、変化できないわけではありません。あきのさんのおっしゃるとおり「ポジティブ精神が確立すればだんだんと慣れてくる」ということはあります。ずっとポジティブでいれば、それが自分にとって「今のまま」=「心地良い部分」になります。
変わりたいという意志があれば、変わることはできます。
ただ、時間はかかるかもしれません。
まずは、現状を肯定的に受け入れてみてはいかがでしょうか?
ポジティブになりたいけど、そうでない自分もいるのも仕方がない。だけど、3歩進んで2歩下がるぐらいのペースでポジティブになっていこう。
といったように思ってみてはいかがでしょうか?
すぐに変わりたいという思いはあるとは思いますが、それが自分を責めてしまう方向にいってしまっては、かえって悪い方向にいってしまうと思います。
あまり自分に負荷をかけないような気持ちで、変わっていこうとする姿勢が大切だと思います。
また、ポジティブな自分になるペースを加速させるために、カウンセリングやセラピーを受けるのもよいと思います。
「過去のトラウマのせい」という思い当たる節があるのであれば、その部分をカウンセリングやセラピーで解消していることが、ポジティブな自分になる近道なように感じられました。
評価・お礼

あきのさん
2012/06/16 15:09お礼遅くなりまして、申し訳ございません。
お忙しい中、解答いただきまして本当にありがとうございます!
とても分かりやすい説明、アドバイスいただきましてとても助かりました!
私が感じているのは仕方ないと言っていただき、
「あ、私だけが感じることじゃないんだ」って思えて楽になりました。
少しずつゆっくりと進んでいきたいと思います。
絶対に諦めません!ありがとうございました。

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター
202
人はポジティブ精神ばかりでは、持ちません!
あきのさん
はじめまして。心理・睡眠カウンセラーの力田正明と申します。
今回のご質問に関して、
「ありのままの自分を受け入れる気持ちでいてください。」がメッセージです
今回は、私が特に最近感じている視点をお伝えさせていただきます。
最近、書店にいっても、ポジティブシンキング(ポジ)系の書籍がとても多いですよね。
でも、ほんとに始終、ポジテンションで、過ごすことができるのでしょうか?
世の中は、「陽・陰」「明・暗」など、相反するものがあります。「ポジ」の反対は「ネガ」ですよね。メディア含めてポジ思考を、一種煽るような情報の多さに、情報の受け手である我々が、自分の軸と照らし合わさずに、ただ単に、受け入れている傾向を、強く感じています。
ポジであるためには、ネガも必要なのです。エネルギーを充電しなければ、発散できませんよね。
「本当のポジティブ思考は、自分のネガティブ思考を受け止めた上にあるものです。」
「単独でポジ思考など、しっかり自分と向き合っていれば、それは不可能なことです。
単に、そう思い込んでいるだけの話だと思っています。人の心も、受電と放電が必要です。」
あきのさんも、まず自分の心と向き合ってください。ネガな自分もOK! これです。
これがあるから、ポジになれます。
今回の回答が、あきのさんの何かのきっかけになれば、うれしく思います。
評価・お礼

あきのさん
2012/06/16 15:13お礼遅くなりまして、申し訳ございません。
お忙しい中、解答いただきまして本当にありがとうございます!
とても分かりやすい説明、アドバイスいただきましてとても助かりました!
本当のポジティブ思考は、自分のネタティブを受け止めた...
確かにそれって本当にポジティブですね!どんな自分も受け入れるってスゴイ素敵です!
いろんなわたしにOKを出す。これって気持ちも楽になります♪
これを習慣付けたいと思います。ありがとうございました!

渡辺 昧比
ヨガインストラクター
-
今の自分となりたい自分
あきのさん、こんにちは。
アルジュナヨーガ研修会 渡辺昧比です。
一人の人間の中には、多くの人格が混在していますね。
ネガティブが自分とポジティブな自分がいてもおかしくありません。
絶対悪のない代わり、絶対善もありません。
あきのさんは、ポジティブな自分になりたいのですね。
しかし、内には、まだまだネガティブな自分がいる…
でも今の自分を急激に変えることは、大きな不安が伴います。
一つの考え方として、このような考え方はいかがでしょうか?
昔、祖母は金魚鉢の水を変える時、鉢の水を半分残し、水道の水を半分入れました。
一度の全部入れると、金魚がびっくりすると言って。
人はもっとデリケートです。
慣れ親しんだネガティブとおつきあいしながらも、自分の中に芽生えた『ポジティブ』への方向性を大切にしていただきたいと思います。
どちらか一方ではなく、少しづつでも全体性を崩さないようにしながら、『ポジティブ』へ向かっていく方法をお勧めします。
私の個人的な体験では、ヨーガによって心身ともにリラックスし、自己調整することが妥当な方法を考えます。
関心がありましたら、HPを覗いててくださいね。
ヨーガDVDもありますよ。
あきのさんの悩み解決のお役にたてれば、うれしいです。
アルジュナヨーガ研修会 http://arjuna-yoga.com/
評価・お礼

あきのさん
2012/06/16 15:17お礼遅くなりまして、申し訳ございません。
お忙しい中、解答いただきまして本当にありがとうございます!
とても分かりやすい説明、アドバイスいただきましてとても助かりました!
自分の中に芽生えたポジティブへの方向性を大切に...
今思ってみると、この時点でわたしは一歩前進してるんですね!
一歩一歩ゆっくりと、私の精神がびっくりしないように少しずつ前進していきたいと思えました。
ヨーガもいつかはしてみたいなって前から少し興味はあったんです!
ちょっと勉強してみたいと思います^^ ありがとうございました!

渡辺 昧比
2012/06/16 17:40あきのさん。
アルジュナヨーガ研修会 渡辺昧比です。
さっそく評価をいただき、ありがとうございます。
今日、琵琶湖に面した、佐川美術館へ行きました。
今は、彫刻家の佐藤忠良展をしていました。
その中の解説に、佐藤さんが7歳でお父さんに死別し、お母さんが育ててくれた。
経済的にも大変な中で、彫刻という売れない職業を選んでも、お母さんは「いいよ、やってごらん」といってくれた。
経済的にも大変な中、彫刻という作品を苦闘しながら歩んだことが結果として、佐藤さんの人間性を深めた、ということが書かれていました。
平坦な道はありませんが、それぞれの道の中で厳しさに出くわしながら、人は成長するのでしょうね。
疲れたら休みながら、また、1歩づつ歩んでいけたらいいですね。
もちろんこれは、私ができているということではありません。
私自身に対しても言っていることですよ。
また、何かの折に思い出してくださいね。
あきのさんのご成長を祈ります。
(現在のポイント:5pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング