対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
15年程入居した賃貸住宅を退去したのですが扉の破損に対して現在同じ物を作成していないのでオーダーにて作成だと言われオーダー費も借主負担?と質問したら大した金額ではないとか色が同じ色ではないとダメだとか言われています。
洗面台も少しヒビを入れてしまってはいましたが・・・洗面キャビネットも少し破損していたと洗面台一式こちらの負担ですが経過年数は考慮されないものですか?
備品の防水バンエルボー・台所水栓泡沫キャップ(ゴム製)は欠品として請求されています。現物があったら良かったのにとの事ですが消耗品とはみなされないのでしょうか?
因みに洗面の排水目皿は欠品ではないのでオーナー負担になっています。
補足
2012/05/14 16:59入居時は新築でしたが中古になった今どこまで回復しなければいけないのでしょうか?
他の退去部屋をみたら年数が経過しているので同じもので対応していないものもありましたが・・・
困っているママさん ( 東京都 / 女性 / 38歳 )
回答:2件
ご質問内容は借主負担になるでしょうね。
こんばんは。
新築時から15年の長きに亘る賃貸契約では色んなところに不具合が生じることは目に見えていますね~
今夏のご質問にある
1 扉の破損
2 洗面キャビネットの一部破損
3 備品の防水パンエルボー・台所水栓泡沫キャップの欠品
以上の3点に関して言えば、現状の破損程度を見なければ分かりませんが・・・
いわゆる賃貸借契約の「経年変化」にはあたらい様な破損(生活をしていて誤ってぶつけて壊れた)であれば弁償は当然かと思います。
破損と経年変化は当然「区別」して考えるところとなりますね。
また、本来あるはずの商品(No3)については当初からあったものが無くなれば当然弁償の対象になります。
15年住んだとは言え、本来あったものや破損による損傷は当然住み手の範疇で保証しなければいけないと思います。
この様に一般的に「経年変化」と「損傷」は当然に別次元の解釈となります。
補足
ただ1点
他の退去部屋をみたら年数が経過しているので同じもので対応していないものもありましたが・・・
とありましたが・・・
その件に関してはどの様な「状況判断」で交換されたのかを正直にお聞きになればと思います。
評価・お礼

困っているママさん
2012/05/16 17:19ご丁寧な回答で解りやすかったです。
納得できる様に聞いて問題解決したいと思います。
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A