対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
今まで私道の問題で私道所有者(裏の家)からの
承諾をいただくことができず 建替えることが出来ずにいました。
が 今回の地震のこともあり 話をしにいきましたが
前とかわらずダメだ"建てられるものなら建ててみろ"とのことで
話もできなかったそうです。
この私道は道幅も4m以下で緊急車両も通れない私道です。
なお 下水道工事の料金も私道所有者と折半しました。
車も置いちゃダメ 建替えもダメ 取り壊しもダメ
でどうしていいのか悩んでいます。
oldroseさん ( 埼玉県 / 女性 / 41歳 )
回答:2件
私道の問題
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、一度、建築確認の許認可を行う行政庁に相談されることをお勧めします。
行政側に何らかの救済措置が適応できないかは聞いてみることです
また、私道を利用している近隣の方が多くいれば、その方々もメリットがありますのでその方々にも声掛けしてみてはと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
尚、個別のご相談や詳しい説明をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
マンション・一戸建て内覧会 同行サポート 受付中!
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/free/free/tabid/158/Default.aspx
住宅メーカー設計・見積比較検討 相談会開催!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-2606/
親子間・親族間の売買に関する個別相談会 開催!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-3717/
マンション購入&注文住宅建築サポート 受付中!!
詳しくはこちら ⇒ http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tab6/tabid/60/Default.aspx
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
再生リフォーム
横浜の設計事務所です。
住宅は建築基準法上の道路に接していなければいけません。
その私道しか建物と接していなければ、その私道を「みなし道路」として
建築審査会に申請する場合の承諾がとれないということですね。
その私道を4mまで広げてきちんと整備するのがベストでしょうが、
なかなかそう理想にはいかない中でベターな方法を探す必要があります。
喧嘩腰の対応というのは困ったものです。何か原因があったのでしょうか。
特にその所有者にデメリットでもなければ、意味はないようにも思いますが
時に偏屈になってしまう方もいらっしゃるので、うまくいなしていける
交渉力のある方(法律の専門家等)を仲介に入れるという手もあります。
どうしてもダメな場合は、大規模リフォームで住宅を再生させることができます。
10平米以内の増築(防火指定がない場合)まではできますし、多少の間取りの変更、
耐震強化、断熱強化など新築並にすることができます。
費用は同じ規模と性能の家を新築するよりはちょっと安くなります。
この場合、確認申請は必要ありませんが事情も含めて役所にあらかじめ
話をしておいたほうがいいでしょう。(クレーム対策も含め)
役所としても耐震・防火上に難がある家を放置するよりは良いでしょうし、
最近は耐震改修に役所は力をいれてますので。
注意することは、こういった工事には充分な設計の知識と経験のある施工者
が必要な事です。
また、状況を伺うと隣家の方が良い顔をするとも思えないのでクレームを
つけてくると思います。
設計に関しては近隣で経験のある設計事務所を探される事をお奨めします。
役所への対応はそこがやってくれるでしょう。
施工はそこの事務所が知っているところをチョイスしてくれると思います。
近隣対策はちょっと面倒ですね。事前に対策を考えておいて仲介に入って
くれる専門家を頼んでおくのもいいかと思います。
<あーす・わーくす http://office-ew.com>
回答専門家

- 小松原 敬
- (神奈川県 / 建築家)
- 一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
富士北山の木で家を建てませんか
富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。
小松原 敬が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A