回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「新築住宅」を含むQ&A
329件が該当しました
329件中 1~50件目
21畳のLDK(長方形)のDK(12畳)側にシーリングファンの設置を考えています。(新築予定)DKとリビングは、中間地点の耐震壁(幅90センチ)で分断されています。リビング側の上層部はロフトで、DKの耐震壁からロフトの省スペース階段(幅54センチで長さが155センチで、平面図では螺旋状のところも含め幅90センチと長さが155センチで収まります)が螺旋状に伸びている感じです。DKは勾配天井で、ロフト...
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- ボクシル1215さん ( 千葉県 /46歳 /女性 )
- 2012/10/15 14:25
- 回答1件
2階LDKの照明についてアドバイス頂戴できればと思います。・2階南向きLDK・横約6,400奥行約3,500の長方形型・西側にキッチン、その他はリビング・勾配天井部分はリビングのみ(横3,600)・勾配傾斜は6寸・床・扉はジェラータ色・壁・天井は白色の壁紙となります。出来あがりの希望は、昼間は子供たちが遊ぶのに十分に明るいイメージ、夜は夫婦でのんびりお酒を飲みながらくつろげるイメージを持って…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- なおととさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2010/03/25 11:34
- 回答1件
新築するにあたり雨戸シャッターを取り付けるか迷っています。住宅メーカーの方がおっしゃるには、最近はつけない方が多いと聞きました。実際、アパートに住んでいる今は、冬の寒い時期にしか雨戸を使いません。新築する家は、高気密高断熱の家です。防寒の為に雨戸シャッターは必要でしょうか?(北関東在住ですが、雪は年に数回降る位です)
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- koikoiさん ( 栃木県 /31歳 /女性 )
- 2008/11/18 08:28
- 回答1件
築9年の建売木造中古戸建てを購入しました。内装をリフォームして引越ししましたが、2階のリビングに重さ100キロのガラストップ机をおきましたら途端にフローリングの床がきしみ、その場所で両足で立つと明らかに左右でべこべこ沈みます。買ったばかりで心ももちろん沈みますが、ただのフカフカ沈むというより、木材自体が全体きしみ、その場所から向こう1メートルまで浮き沈みします。業者の方に聞き…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- ぽぽろんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2009/02/10 09:33
- 回答1件
新築して一年です。窓ガラスではなく閉めたときの上下サイドの接合部から音漏れや熱気や寒気が入り込みます。これはなぜですか?LOWのペアガラスを使用で、ガラスでの問題は感じません。最近の住宅は窓を閉めたら100パーセントじゃないにしてもある程度は音がシャットアウトされるものですがうちの場合、外音が聞こえて来ます。性能はアルミと樹脂の複合サッシでひきちがい窓です。私が推測するにサッシに隙…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- 住宅好きさん ( 群馬県 /34歳 /男性 )
- 2013/09/05 11:13
- 回答1件
はじめまして。家づくりは初めてなため色々頭を悩ませております。現在、南西道路3.5M沿いに間口7.3Mの3階建てを建築予定です。南西道路ですが、幅員が狭いので2階リビングに致しました。その為1階の居室・水周りの採光が気になっております。特に1階北にある和室ですが防犯上の関係から縦すべり出し窓の細い300mm程度のものを予定しております。天窓は着けれません。スリット窓は北西に2本、北東に1本長さ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- 新築ちゃんさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2016/09/23 13:40
- 回答1件
賃貸マンションで、通路が狭すぎてドアが85度ぐらい開くと壁に当たり全開できない物件なのに、申込みをして仲介手数料を払ってしまいました。保証人を依頼している父も呆れており、本来であればキャンセルしたいところですが、もし応じてもらえないのであれば、せめて家賃をまけてほしいと思っております。こういったケースは違法建築まではあたらないのでしょうか。事前に説明する義務はないのでしょうか。…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- ハルカスさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2014/02/20 23:13
- 回答1件
1月に新築し、住みだして、4ヶ月。暑くなり、2階や、屋根裏は、蒸し返してる時があります。以前は、コンクリートのアパートで、湿気がひどく、常に窓を開けておかなければならないような環境の中、暮らしていました。その為、今でも、部屋が蒸し蒸しするなぁと、感じると、湿度、湿気が気になり、窓を開けるくせが、ついています。でも、最近、窓を開けておくと、ほこりや砂等からから、床が、ざらざらし…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

-
ウメマァさん
( 広島県 /30歳 /女性 )
- 2016/05/27 21:22
- 回答1件
家は地上から1mくらいはモルタルで、上はALCです。隣にマンションが建ち、隣が境界線上にブロック塀を建てたので、20cm位しか隙間が無くなりました。このブロック塀は、50cm位の穴を掘って建ててました。その隙間を、土にするかコンクリートにするかで悩んでいます。今までは、半分コンクリートで半分土でした。マンション建設にあたり、そのコンクリートを壊され全て土になりました。家の周りを土にす…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- マヤさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2020/10/14 11:50
- 回答1件
はじめまして。よろしくお願いします。地方に住む田舎者の相談です。話が長くなるといけないので、話をまとめている事、お許し下さい。 私の田舎、人口が減り、学校が閉校…嫁との話し合い…子供の通う小学校が無くなり…等 色々とありまして、自営の商売を閉めて 嫁さんの実家の方へ引っ越して勤め人になる、という予定です。(勤め先は確保済み) 引っ越し先には、私達家族の住まいは無いため、小さくて良い…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- 安倍君さん ( 埼玉県 /44歳 /男性 )
- 2020/01/12 16:36
- 回答1件
北米風の輸入住宅を新築予定ですが、木製玄関ドアを探しています。防犯、断熱にすぐれており、デザインは白い木製玄関ドアに楕円形のステンドガラスがついており、木製玄関ドア特有の反りが、ないお勧めのメーカーを教えてください。本体部分の木製部分は本物の木でなくてもよいのですが、木と見間違えるようなドアがよいです。自分では、トステムのドアを見つけたのですが、それ以外にお勧めのドアがあれば…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- キョンコさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
- 2009/05/22 17:35
- 回答1件
こんにちは。現在、新築住宅計画中の者です。候補の間取りを2つに絞ったのですが、1つに決められずに悩んでおります。その悩む要素として大きいのが、子供部屋を1階にするか2階にするかです。子供は小学生低学年の女の子と男の子で、夫婦共働きの4人暮らしです。土地は、北側と東側が道路に面しており、子供部屋は東側道路に面しております。1階の子供部屋は、リビングに面した東側なので、・部屋にい…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- shinpeiさん ( 秋田県 /53歳 /男性 )
- 2019/06/24 13:41
- 回答1件
新築を購入して4年になります。他の部屋はそうでもないのですが、しばらく閉め切っていると和室は新築の香り(科学的な匂い)がします。繊細な妹が遊びに来て和室にしばらくいると目が真っ赤になり痒くなります。主人もくしゃみがでたりします。私はこの家に住みだしてから、特に喉を痛めることが多くなったように感じます。ホルムアルデヒド対策のため(見た目も好きなため)、漆喰を塗ろうと思っています…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- ochaさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
- 2010/11/22 17:23
- 回答1件
介護と新築についての相談です。この度義父の実家を取り壊し新築を建てて一緒に住む予定です。昨日着工となりました。義父が介護認定4の状態で、家も一緒に暮らせる間取りで考えています。新築に伴う受けることができる給付金などの内容を知りたいのと、どのタイミングでどの手続きが必要なのかを聞きたいです。急に倒れてから様々な手続きが続き整理できていないような現状です。アドバイスお願い致します。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

-
匿名希望さん
( /35歳 /女性 )
- 2018/12/13 16:36
- 回答1件
はじめまして。このたび私の実父が近所に土地を買い、新築を建てることになりました。現在、実父は県外の自己所有の土地建物に住んでおり、いづれそこを売却するつもりでいます。3年以内だと住み替えという特別な税金があるらしく、時期は3年以内に売れたらよいと考えています。購入予定の土地代金は現金で、建物は父は80代と高齢なので、住宅ローンが組めないため、私の名義での住宅ローンの審査をし、通っ…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- 末娘トットコさん ( 岡山県 /49歳 /女性 )
- 2018/09/12 16:40
- 回答1件
建築条件付で土地を購入し、不動産業者指定の住宅メーカ(大手商社系)に建物をまさに建築させているところです(フリープランとはいえ実際には建売に毛が生えたようなものです)。事前の打ち合わせでエアコンは自分で設置するということで、エアコン専用のコンセントは設置してもらうことになっています。外壁(サイディング)工事が始まって気づいたのですが、室外機保温ホース口がどこにも見当たりません…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- myhome2007さん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
- 2007/01/14 19:45
- 回答1件
現在、一戸建てを建築中です。地元の工務店を利用し、銀行の仮審査、本審査とも問題なく通り、地鎮祭や建前も済ませ、スムーズに進んでいます。先月から住宅ローンの支払いも始まりました。そんななか、先日、家内が別のメーカーでキッチンを見て、キッチンだけ別のメーカーのキッチンに変えたいと言い出しました。今更と思いましたが、一生に一度の買い物だから、どうしても変更したいとききません。しょう…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

-
へのへのさん
( 岐阜県 /47歳 /男性 )
- 2018/03/09 23:17
- 回答1件
中古戸建を購入しましたが、決済前日に売主が抵当権を抹消していなかったことが発覚しました。それにより建物取り壊しや工期が延び、また新たに決済日を設けて出向くことになりました。ハウスメーカーは、「不動産業者のありえないミス」と言い、不動産業者に工期が遅れることによる補償も求める可能性があると言っていました。私たち買主も非常に迷惑です。引っ越し日も延びますし、販売中の今の自宅の受け…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
woody1234さん
( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2018/01/30 22:13
- 回答2件
注文住宅を建築中ですが、先日、現場でガルバリウムの外壁をよく観察したところ、素人目にみても雑に思える箇所を多数発見しました。知り合いの板金業者様に画像を確認してもらったところ、プロの仕事ではない、やり直してもらうようにと助言されました。施工した業者は屋根も手掛けており、施工不良による諸問題が発生しないかと、とても心配です。元請会社は、再度足場を組み、屋根のチェックを行い、外壁…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

-
あきちゃん1972さん
( 和歌山県 /45歳 /男性 )
- 2018/01/21 23:48
- 回答1件
建築事務所に頼み注文住宅を建てました。6年経て、先日の台風もあり雨漏りに見舞われています。天井から漏れていて、壁紙内部もうっすらカビのような影が出てきています。もっと前からじわじわと内部に水が入っていたのかもしれません。工務店には一応水が入っているのでは?と思われる個所をふさぐ事はしてもらいましたが、カビているだけなのか内部の木材にまで影響しているのではないか?健康被害は?な…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- イカちゃんさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2017/10/26 22:22
- 回答1件
建築条件付住宅と記載はなかったのですが、建物は自社で建ててもらいます。と言われました。 建物の請負契約を手付金1万円で契約しその2週間後に土地を手付金19万円で契約しました。 建物の契約の時に上棟時に建物代金1500万円の9割を支払って下さいと記載がありました。私はネット銀行で仮審査を通しており、ネット銀行では完成時にしか支払えない旨が書いており上棟時に支払いができません。(ネット銀行を…
- 回答者
- 安部 智子
- 工務店

-
b4_bd21さん
( 千葉県 /47歳 /女性 )
- 2017/08/10 11:04
- 回答1件
はじめまして。現在、新築住宅を建てるべくハウスメーカーさんと相談しているところです。子供はまだ0才児が一人ですが、将来的には二人目も欲しいと思っており、子供部屋のレイアウトに悩んでいます。最初から2部屋にすると二人目ができなかった場合に無駄になったり、子供が小さいうちは二人一緒の方がいいとも考えてることから、最初は一部屋にして、後々変更できる作りにしたいと考えています。その旨を…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

-
みやび777さん
( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2017/07/20 00:21
- 回答2件
現在、中古マンションの買入申込をしており、話がまとまれば売買契約となります。購入マンションの売主の売り事由は住み替えで、現在住み替え先の新築戸建を探しておられます。 したがいまして、売買契約にあたり、停止条件付きとなることを事前に仲介業者から説明をうけており、当方としては条件付きを了承しています。 また、仲介業者からは、「停止条件は、住み替え先購入にあたり、住宅ローン審査が通…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

-
ころっきぃさん
( 大阪府 /34歳 /男性 )
- 2016/08/05 08:21
- 回答2件
土地を購入し、新築住宅を建てようと考えています。○売主→売主側の不動産屋○買主→買主側の不動産屋売主も買主も不動産屋を通して土地売買を行います。土地の売買契約を結び決済待ちだったのですが、新しく抵当権を設定するにあたって、仮登記をしている方がいるのでその方を抹消してからとなりました。ところが、仮登記をしている方が亡くなっており相続人が何人もいて、全員から仮登記抹消の同意を得られま…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
ああああかささん
( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2017/01/10 09:44
- 回答1件
初めて質問させていただきます。家計やローン等ご助言を頂けたらと思います。現在、甲信越地区で、主人(30歳、公務員)妻(30歳主婦)子供2人(2歳、0歳)で、築40年程の主人父所有の住宅に住んでいます。山裾にあるため、湿気カビ、害虫、ネズミ等の被害が多く、また日差しが差さず昼間でも暗く(特に冬)、隙間風が酷く光熱費も高く、将来的には子供部屋を考えるとやはり新築住宅を考えています。土地は主人の実家…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
わかやすさん
( 新潟県 /29歳 /女性 )
- 2016/12/17 00:47
- 回答1件
企業の従業員として給与所得を得ながら、土地家屋調査士として自宅開業して業務を行えるのでしょうか。(土地家屋調査士としての給与所得ではなく、あくまでも通常の業務に対しての給与所得です。)現在私が勤めている工務店では、新築住宅の施工・販売を主な業務として行っております。少人数の会社なので少しでも役に立つ資格をと考え、今年の宅地建物取引士資格試験を受験し合格しました。来年も何か不動…
- 回答者
- 佐藤 隆廣
- 行政書士

- yustさん ( 広島県 /32歳 /男性 )
- 2015/12/03 18:35
- 回答1件
新築の注文住宅の登記費用について質問です。もうすでに、土地の売買契約は結んでしまい、建築士の方と設計の話し合いもして、次回は建物の契約を結ぶといった状況です。先日、メールの方に購入費用計算書が送られて来て見ていたところ、登記費用一式 所有権移転・抵当権設定等 新築の場合は表示登記含む 約65万と書いてありました。これはあまりにも高いと思うのですが、どのようにして相手側に話しを聞い…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
ぴざさん
( 奈良県 /30歳 /女性 )
- 2015/10/09 10:46
- 回答1件
はじめまして。マンションの漏水トラブルで、専門家の方々にご教授いただきたく、ご質問させていただきました。 築15年の分譲マンションに住んでいる者です。数日前に廊下のフローリングから水が吹き出してきまして、すぐ管理組合に連絡しました。修理業者の方に来ていただき、どこの配管かを調べてもらったのですが、1度目の訪問では場所を特定できず間違えた作業だったため、また部品の到着に時間がかかっ…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

-
熱海さん
( 奈良県 /37歳 /女性 )
- 2015/07/11 08:55
- 回答3件
私は、一型糖尿病、年は51歳ですが、フラット35を活用して家を購入しようと考えております。お伺いしたいのは次のとおりです。(1) このブログでの以前の類似質問に対する答で、「生命保険による保証を団信に代えれば、フラット35は可能」とのことでしたが、生命保険が無い場合に他に何か方法はないでしょうか。(2) フラット35と35sの違いは、何でしょうか?以上、よろしくお願いいたしま…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

-
とうさんかさん
( 東京都 /50歳 /男性 )
- 2015/07/06 22:57
- 回答2件
現在、大手ハウスメーカーで注文住宅を契約し、7月着工予定です。しっかり間取りを考えたつもりですが、当初20畳以上あったLDKが間取りに手を加えているうちにいつの間にか17畳しかなくなってっていることに最近気づきました。営業さんに連絡したところ、発注も終えているので今からの変更は数百万円以上の損害金を払ってもらうことになるうえ、政府や県などからの補助金も出ず、色々ややこしいとの答え…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- まっくらさん ( 奈良県 /34歳 /女性 )
- 2015/06/25 14:23
- 回答1件
関西で新築建設中の者です。現在外壁が完成し、内装仕上げ中で、内覧会後に引き渡しの予定ですが外壁の仕様が契約時の設計(仕様)と違うことが判明しました。町の工務店に設計契約をお願いし、工事もそこでお願いしました。建築請負契約した際の設計図(双方押印済)の外壁下地の仕様はラスモル||ノンクラック通気工法(フジカワ通気ラス、ラスモル||(フジカワ)、アリスグラスファイバーネット(フジカワ…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

- juusoさん ( 兵庫県 /45歳 /男性 )
- 2015/06/03 18:16
- 回答2件
新築住宅の間取りについて質問です。2階に夫婦の寝室(7畳)と子供部屋を作る予定です。現在5歳(女)と2歳(男)の子供がいます。子供部屋を最初から仕切ったほうがいいかどうか悩んでいます。5歳の姉は来年春から一年生になります。仕切るとすると5.5畳にクローゼットをそれぞれの部屋におこうと考えています。仕切らなければ当分の間は 寝室に布団を敷いてみんなで寝ようと考えています。仕切らな…
- 回答者
- 小林 裕美子
- 建築家

- yumieruさん ( 茨城県 /40歳 /女性 )
- 2015/06/03 13:52
- 回答3件
現在、新築住宅の間取りを検討しており、2階の間取りについて迷っています。家の形は、北から南に約6m、東から西に約8mのほぼ長方形の大きさです。間取り案としては以下の2パターンを考えています。案1:南側に寝室と子ども部屋2つの、合計3つの部屋を並べる。 真ん中の部屋(子ども部屋)は窓が1つになります。案2:寝室と子ども部屋をそれぞれ角部屋として配置。 南側に接する部屋は2つですが、残り1つ…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- カッチャさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2015/04/25 13:16
- 回答4件
新築住宅用の土地購入を検討しています。売主は個人で、売主側に1つ仲介業者が入っています。 こちらは別の仲介業者を通して、買主→買主の仲介業者→売主の仲介業者→売主というかたちで連絡をとります。いいなと思った土地があり、少しでも安くしたかったので、販売価格より100万円下げて買付証明書をだしました。売主側から了承してもらったので、「土地が決まってよかった」と思っていたら、親族からもう少…
- 回答者
- 田中 勲
- 不動産業

-
pom823さん
( 愛知県 /38歳 /女性 )
- 2015/04/30 00:49
- 回答1件
妻の父(義父)所有の土地に私の単独名義で新築の一戸建てを建てることになりました。その一戸建ても建てはじめ、住宅ローンの申し込みするにあたり、土地の所有者であるお義父さんを担保提供者として設定することになると思います。しかし、お義父さんとしては自分の土地が担保になるという認識がなかったようで、担保提供者となることに難色を示しています。そこで土地を担保から外す(私の実家の財産を代…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- 生井澤さん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2015/04/17 18:44
- 回答1件
近々住宅を建築します。 親戚の工務店に依頼済みで、ほぼ計画も決まっており、長期優良住宅で建築します。ローンは地元の銀行の予定だったのですが、フラット35Sの金利が下がりお得になったとの情報を得て、検討してみようかという事になったのですが、そんな矢先に親戚が倒れ、入院してしまいました。退院まで1~2カ月はかかるようで、とにかく出てくるまでは計画ストップです。着工の延期は全く問題ない…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- nonkyonkouさん ( 滋賀県 /38歳 /男性 )
- 2015/03/08 14:51
- 回答1件
南西向きリビングは向かいと何m離れていれば陽が入りますか?
現在新築中の我が家はリビングがぴったり南西を向いています。南西側に分譲されている土地に家が建った時の日当たりが心配です。我が家のリビングの窓から境界線までは6mで、向かいも1mは離して建てるのでその距離があれば日当たりは充分と設計士に言われ、プロが言うのだからと何の疑いも持たずにいました。が、骨組みが完成した現場を見ると想像より庭が狭く、そこで初めてこれはとんでもない失敗をしてしまったの...
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

-
いちかママさん
( 茨城県 /31歳 /女性 )
- 2014/12/30 00:02
- 回答3件
329件中 1~50件目
「新築トラブル」に関するまとめ
-
新築を買ったら雨漏りやカビが発生!そんなトラブルは未然に防ぎましょう
念願のマイホーム購入。しかし、雨が降るたびに雨漏りが起きて家の中にカビが。購入した家が傾いてきたけど、これって欠陥住宅では?!そんなトラブルに遭遇する前に事前に担当業者と打合せを入念にしたいけどどう進めればいいかわからない。そんな方に向けて、専門家がトラブルを未然に防ぐアドバイスします!!
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。