住宅、現金購入か東京スタ-銀行利用のどちらが良いでしょうか? - 住宅資金・住宅ローン - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅資金・住宅ローン

住宅、現金購入か東京スタ-銀行利用のどちらが良いでしょうか?

マネー 住宅資金・住宅ローン 2012/04/14 23:12

注文住宅の契約を済ませました。現金購入か東京スタ-銀行スタ-ワン住宅ロ-ンの利用か、生活状況を加味しどちらが良いか判断できず、ご意見をいただきたいと思います。

【請負代金】 合計2100万(2010万+諸費用90万)
【支払い】 頭金 800万+住宅ロ-ンであれば 1300万

【預貯金】 約3600万+使途目的貯蓄300万
(今後も月10万は貯蓄可能+養育費年間60万見込める)

【年収】 480万(昇給は期待薄)/月手取り27万

【家族構成】 私40歳 息子9歳(大学進学予定あり)

【死亡保障】 10年定期(45歳まで)の死亡保障1500万(継続か他保険へ)
農協終身保険(60歳まで)の死亡保障700万

スタ-ワンを利用した場合、ロ-ン同等額を入金し無金利で借りる予定ですが、メンテナンスパック2の場合年率0.702%(毎月末ロ-ン残高100万当たり月585円)の保険代が必要。

月4万の27年返済で計算した所、10年間の住宅ロ-ン減税合計額が約103万、対して10年間のメンテナンスパック代が約74万。ガン団信のないメンテナンスパック1だと53万。

現金購入はロ-ン諸費用もかからず良いとは思いますが、シングルなので保険の意味で10年間はロ-ンを組んだ方が良いのかと思っています。死亡すれば子供には死亡保険金や年金等入るので良いのですが、万一病気で働けなくなった場合に、ロ-ンは返済できても生活費が足りなくなることが心配です。

保険を含めた総合的な考え方を教えていただきたいです。また、スタ-ワンではなく、変動0.775%の借り入れが出来る銀行もあり、そちらの方が手持ちの現金は減らないため、スタ-ワンにこだわらない方が良いのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

補足

2012/04/14 23:12

辻畑先生、森先生のご回答により、自分が病気で働けなくなった時の不安が
大きいことに気付きました。

そこで、住宅ロ-ンの保険と通常の保険(死亡,高度障害保険金)というのは、
同等の内容のものと考えて良いのでしょうか?
病気になっても、高度障害に認定されるのはかなり厳しく、限定した病気しかないように
思うのです。
(というのも、医療職で障がいのある方と接していますが、高度に認定される方は少ない
と感じています。)

いざという時にロ-ンを完済できる現金があり、高度障害に満たない病気になった時の保障が
欲しいと思うのなら、医療保障や所得保障等の保険を充実させた方が良いのでしょうか?

医療保険に関しては、一日5000円、180日の終身医療に加入しています。
それとも、無駄を省くために、ロ-ン支払中のみの保険が最適なのでしょうか?

お願いします。

コスモス72さん ( 熊本県 / 女性 / 39歳 )

回答:2件

辻畑 憲男 専門家

辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー

- good

住宅ローンを組むかどうかについて

2012/04/15 11:35 詳細リンク
(3.0)

おはようございます。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。

住宅ローンを組むとご存知の通り諸費用がかかります。よって、購入後も預貯金がきちんとできて現金で購入できるのであれば現金で購入されたほうがいいです。

また、死亡した場合について考えているようですが、その場合にはすでに生命保険にきちんと加入しているのではないでしょうか。もし、きちんと加入していないのであれば、生命保険に加入されたほうが保険に対する支出を抑えられます。

生命保険
住宅ローン
貯金

評価・お礼

コスモス72さん

2012/04/15 20:27

辻畑先生、ありがとうございます。
他の方への回答も拝見しましたが、現金で購入出来るのであれば、
現金の方が良いということですね。

保険は最低限しか掛けていない為、その辺が不安ですので、
よく考えたいと思います。

辻畑 憲男

2012/04/16 11:14

おはようございます。
評価ありがとうございます。
また何かございましたら、お気軽にご相談ください。

回答専門家

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(東京都 / ファイナンシャルプランナー)
株式会社FPソリューション 
03-3523-2855
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します

「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
森 久美子

森 久美子
ファイナンシャルプランナー

3 good

現金購入か住宅ローンか

2012/04/15 16:52 詳細リンク
(5.0)

コスモス72さん、こんにちは。

ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。


シングルで息子さんを育てるコスモス72さんにとって、住宅建築で一気に手持ちの現金がなくなるのが、万一働けなくなったことなど考えると不安なのではないでしょうか。


コスモス72さんの肩に、すべてがかかっているわけですから当然ですね。


しかし、働き手が一人の多くのご家庭も実は同じです。


コスモス72さんには、幸い多額の住宅ローンを組まずにすむだけの現金があるのですから、十分に恵まれた環境だといえます。


住宅ローンは組まずに現金で支払う方法でも問題はないと思いますが、どうしても不安だというのでしたら、スターワンを利用するプランもいいと思います。


頭金とローンの金額のバランスなど、とてもよくお考えになっていますね。


あまり損得で考えず、どちらが不安が少なく今後の生活が安心できるかでお決めになってはいかがでしょうか。

購入
計画
不安
住宅ローン
方法

評価・お礼

コスモス72さん

2012/04/15 20:39

森先生、ありがとうございます。
シングルのみならず、共働きでないご家庭も同じ状況下にあることに
ようやく気付きました。
不安なのは皆同じなのかもしれませんね。

不安を少なくする為に、スタ-ワンを利用したとしても、メンテナンスパック代はロ-ン減税で
まかなえるのであれば、安心材料になりえますね。

保険について少し疑問がでた為、補足で質問させていただきます。

森 久美子

森 久美子

2012/04/16 10:16

コスモス72さん、こんにちは。

お返事をどうもありがとうございました。


病気等で働けなくなり収入が途絶えたときの保障としては、所得補償保険が選択肢の1つになりますね。

詳しくはこちらのコラムをご覧ください⇒http://profile.ne.jp/w/c-62189/

生命保険分野では、三大疾病保障保険や介護保険も検討できると思います。


オールアバウトには実際に商品を取り扱っている保険のプロの先生方が大勢いらしゃいますから、商品や保険期間のことなどいろいろ意見を聞いてみるのもいいと思います。


ご質問があればいつでもご連絡くださいね。


森久美子http://profile.ne.jp/pf/fpmori/

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

マイホーム購入の時期について ろもさん  2016-07-05 22:31 回答1件
住宅ローンの返済が可能でしょうか kurukurusanさん  2014-09-10 20:37 回答1件
年収470万で、2500万円の住宅ローンは無謀でしょうか? midori_museさん  2012-07-18 23:50 回答2件
住宅ローンの借り方について コロンコロンさん  2011-07-05 23:35 回答3件
住宅ローンの頭金について ばりおさん  2008-04-03 21:53 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

借り換えを検討している方限定!住宅ローンの選び方(提案書付)

あなたにとって最適な住宅ローン借り換えにつきましてアドバイスします(提案書&キャッシュフロー表付)

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

電話相談

初めて住宅を購入する方の住宅ローン相談(提案書&CF付)

初めて住宅を購入する方に、後から後悔しない住宅ローンの組み方をアドバイスします。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

電話相談

30代、40代の方の安心マイホームプラン(提案書など特典付)

マイホームを購入するということは、今後の人生設計の大部分が決定しますので、決して失敗は許されません。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 住宅ローン相談
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)