対象:体の不調・各部の痛み
私の母はシェーグレン症候群です。
実は私もここ1か月ほど(この間で体調を崩しております)
口の中が異常に乾き、舌にかなり違和感があります。
例えば、熱い物や果物や塩っぽいのもでしみたり(舌だけでなく口全体)
飲み物も熱いとしみたりします。
現在治療している病気があるのですが(喘息)そちらの病院で相談したところ
その可能性があると言われました。(検査はしていません)
初期段階の場合(舌の状態を母と比べると母よりひどくはありませんが)
血液検査をしても陽性がでるのでしょうか?
専門の病院じゃないと検査はできませんか?
他のシェーグレン症候群の症状だなと思われるのは
左足の膝関節が痛い、話すときにどもったりしたり話しづらい(特に目上の人と話す時)唾液が少なくなったなどです。
しかし、涙だけはよくでます。
どうぞよろしくお願いします。
フシギバナさん ( 北海道 / 女性 / 36歳 )
回答:2件
専門医で検査されてはいかがでしょうか?
こんにちは。
その後、体調はいかがでしょうか?
唾液は緊張すれば少なくなりますし、
膝関節も負荷がかかりすぎれば痛くなる場合もあります。
白とも黒ともいえない状況ですね。
いまは不安でいっぱいだと思います。
その不安を解消するためにも、
自己免疫疾患の専門医を訪ねてください。
何もなければそれで安心ですし、
万が一何かあったとしても、
いまは一病息災の時代といわれています。
疾病と上手につきあっていくために、
専門医のアドバイスが必要です。
まずは検査をされてはいかがでしょうか?
評価・お礼

フシギバナさん
2012/04/06 06:29先週、一番ひどく、上顎と舌が何を食べてもしみり、ちょっと辛いものを食べても喉も痛い状態で
いつも通っている喘息の先生に相談したところ、血液検査しましょうとなりました。
結果はもう行けばわかると思うのですが、来週喘息の病院の日なので、その時になりました。
なんともなければ気持ち的にもラクになりますし、おそらく毎日緊張しているので(会社で)喉が渇くのも
あると思います。
ただシェーグレン症候群の症状が最近かなり多いので、今は検査でなんともなくてもそのうちなる可能性は
また何かありましたらアドバイスお願いします。
ありがとうございました。
回答専門家

- 福島 多香恵
- (ピラティスインストラクター 社会福祉士)
- チェアロビクス創案者 フィットネスアドバイザー
心身のこりをほぐして、笑顔になろう!
自宅や職場で、気軽に!手軽に!気持ちよく身体を動かしましょう。
福島 多香恵が提供する商品・サービス

原田 愛子
薬剤師
1
シェーグレン症候群について
はじめまして。
誠心堂薬局の海老澤と申します。
口や舌の違和感・不調は、毎回の食事に影響するため、とても辛いですね。
お母様がシェーグレン症候群ということもあり、不安があることと思います。
検査されたとのことで、結果待ちの状態とは思いましたが、
私がお手伝いできることがあればと思い、回答させて頂きます。
現在の状態が、口内の乾き、違和感や食事でしみたりするとのことですね。
また話す時にどもったり、唾液が少なくなったりする症状があるとのこと。
こちらの症状は漢方薬で改善できる可能性があります。
実際、漢方薬局にご来店されるお客様で、口内の違和感、唾液の減少、
口内が苦い・酸っぱい、食事がしみるといったご相談を伺います。
多くの方が漢方で考える「実熱」もしくは「陰虚」という体質です。
「実熱」の方は、粘膜の炎症が起きやすい状態。
「陰虚」の方は、粘膜が乾燥し、弱って刺激を受けやすい状態にあります。
どちらの体質かは、他の自覚症状や、舌の状態を見て判断します。
適した漢方薬を服用されると症状は良くなっていきますよ。
私の経験ではシェーグレン症候群の相談で、唾液状態の改善された方はいらっしゃいます。
よろしければ、漢方という選択肢も考えてみてはいかがでしょうか?
また簡単にできる体質改善の方法としては、食養生があります。
口内を潤したり、炎症を抑えるような食材として、
豆乳、豆腐、トマト、レンコン、貝類(牡蠣・はまぐり・あさり・しじみ)、クコの実
があります。
よろしければ、普段から意識してとってみてくださいね。
また辛い物、熱いもの、冷たすぎるもの、飲酒は控えたほうがよいですね。
フシギバナさんのできる範囲で試してみてくださいね。
少しでも体調がよくなることを願っています。
評価・お礼

フシギバナさん
2012/04/09 08:58実は、最近毎日の緊張や不安が続くので心療内科で、サイコカリュウコツボレイトを処方してもらいました。
まだ飲んで1週間なのですごく効いてる!!というのはわかりませんが、最近は漢方の方が体の負担が軽いことがわかりました。それと食事なのですが、前は何ともなかった麻婆豆腐などを食べると喉や耳がヒリヒリと痛みます。控えたほうがいいですよね。貝類はまったくとっていないので意識してとるようにします。ありがとうございました。

原田 愛子
2012/04/09 21:02評価をいただき、ありがとうございます。
サイコカリュウコツボレイトウは、緊張を緩和しリラックスできるようにする漢方薬です。
漢方は即効性はありませんが、徐々に効いてきて体質改善することができますよ。
まず実感しやすい効果としては、お通じがよくなる、眠りがよくなるといったことです。
少しずつ実感できるといいですね(^^)
食事の麻婆豆腐は控えたほうがよいですね。
ストレスがあると辛いもの食べたくなりますか?
もしそうであれば、代わりにミントや三つ葉、紫蘇などの和の香味野菜がオススメですよ。
リラックス作用がありますので、積極的に召し上がってみてくださいね。
それでは焦らずに体質改善していきましょう。
お大事にしてくださいね。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A