対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
2月から住宅ローンを変動で組んでいます。
借り入れ3500万35年
金利0.775(優遇-1.7)
500万ほど両親からの援助が見込めるため、全額繰上げに充てる予定
もうローンを組み始めていますが、いろいろと検討した結果、この先もこのままの変動金利が続くとは思えないため、タイミングを見計らって借り換え検討しています。
変動から固定へ変更するのは金利が高いので、ネットバンクなど他行でフラット35に新規に借り換えをしたほうがよいでしょうか。
shinchikuyoteiさん ( 埼玉県 / 女性 / 37歳 )
回答:1件
住宅ローンの借換えについて
おはようございます。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
現状変動金利から固定金利への借換えについてですが、同じ金融機関では金利優遇をなかなかしてくれないために他行での借換えをしたほうが一般的には低い金利で借りられます。
ただし、抵当権設定登記料や銀行手数料などの諸費用がかかってきます。
一般的に金利が上昇する時には長期金利から上昇します。よって、タイミングがすごく難しいです。金利上昇リスクを回避するために金利の低い今すぐに変更をするのか。それともタイミングを見計らって変更するのかの検討もしてください。
また、長期の固定金利といっても10年、20年、30年など何年間金利を固定するかも考えないとなりません。これは、今後の完済目標と家計収支状況により変わってきます。
総合的に考え検討してみてください。
最後に長期金利の指標は、新発10年物国債になります。その動向により金利が変わってきます。日経新聞には毎日、新発10年物国債の動向が載っています。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A