対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
今月から住宅ローンを変動で組んでいます。
借り入れ3500万35年
金利0.775(優遇-1.7)
500万ほど両親からの援助が見込めるため、全額繰上げに充てる予定
もうローンを組み始めていますが、いろいろと検討した結果、この先もこのままの変動金利が続くとは思えないため、タイミングを見計らって固定への変更を検討しています。
変動→固定へ変更した場合は、金利の優遇や手数料はどうなるのでしょうか。
shinchikuyoteiさん ( 埼玉県 / 女性 / 37歳 )
回答:2件
住宅ローンの変更について
shinchikuyoteiさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『変動から固定へ変更した場合は、
金利の優遇や手数料はどうなるのでしょうか。』
につきまして、
変動から固定に変更した場合の金利優遇や手数料につきましては、
金融機関によりそれぞれ対応が異なってしまいますので、
実際に利用している金融機関さんに確認していただく必要があります。
ただし、多くの金融機関では、
固定金利につきましても、
優遇金利を適用していますし、
手数料を取るところはあまりないようです。
尚、繰り上げ返済をおこなうのでしたら、
一般的に少しでも早いタイミングで行った方が、
その効果は大きくなります。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼

shinchikuyoteiさん
2012/02/14 23:24ご回答ありがとうございます。
気持ちがだいぶ落ち着きました。
銀行に確認します。
変動から固定への切り替えタイミングが難しいです・・。
回答専門家

- 渡辺 行雄
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
渡辺 行雄が提供する商品・サービス

辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
-
変動金利から固定金利への変更について
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
変動金利から固定金利に変更する場合には一般的は同じ金融機関では金利の優遇が受けられないために他の金融機関への変更になります。
よって諸費用がかかってきます。諸費用については金融機関により異なります。
変動から固定金利への変更のベストなタイミングはかなり難しいです。通常金利が上昇する時には長期金利から上昇します。よって経済情勢を常にチェックして先を読まなければ金利が上昇してからの変更になってしまいます。10年物国債の動きと経済情勢を注意してみていきましょう。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A