対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
お世話になります。
自宅の新築を計画しております。
工務店一社と業務委託契約(委託金50万)を結び、
プランの作成をお願いしたのですが、
提案いただいたプランが、
我々の意向があまり反映されておらず、
また、住宅の仕様(耐震等級や床材、建具)に関しても
事前の説明と違うものであったため、
お断りする事にししました。
契約書には実費を差し引き、委託金の50万は返金すると記載があるのですが、
実費として30万かかったとして現在請求されております。
私としても、実費の部分はお支払いするつもりだったのですが、
説明いただいていた金額よりかなり多く困っております。
どのように対処すれば良いのでしょうか?
tam2330さん ( 東京都 / 男性 / 37歳 )
回答:2件
契約書の内容が大まかですね。
おはようございます。
本来、業務委託契約に関してですが通常は「設計契約」と同じかと思いますが・・・
設計業務の契約であれば、概ね下記の様に細かく分かれていると思います(事務所によって相違あり)
1 基本設計
2 設備計画
3 照明計画
4 内装計画
5 構造設計
6 実施設計
7 監理業務
今回の業務委託ですが金額的に50万円と一括で契約をされていますが、通常の基本設計では妥当な金額は事務所にもよりますが20%程度が妥当な金額と思います。
但しその中に住宅仕様がtam2330さんの場合には記入されているとのこと(但し希望とは相反する)で4番に当たる部分の一部程度が入っているのではと思いますが、この程度の内装は基本設計に準ずる程度ですね。
結論から申しますと今回の場合には10万円~12万円程度が妥当な金額ではないかと思います。
補足
但し今回の業務委託金を総額50万円としての範疇での対価として考えています。
評価・お礼

tam2330さん
2012/02/01 11:51ご回答ありがとうございます。
交渉して多少値引きはしてもらえたのですが、22万以下はいっさい値引きしないので、訴訟でも何でもやってくれと開き直られました。最終的には歩み寄り15万円支払う事で妥結したのですが、最初から高めの明細を提出し交渉するようなやり方をしてきていたかと思うと憤りを憶えざるを得ません。。
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
実費精算
横浜の設計事務所です。
どの程度の作業量があったかを知る必要があります。
もしくは、下請けへの支払いが発生しているのかどうかも一つの指標です。
プランを下請けをしている設計事務所に作らせていることは考えられます。
間取り程度のプランだけであればちょっと多いですね。
ある程度、設計が進んでいる状態ならそういう事もありえます。
先方に明細を出してもらうのが良いと思います。
実費の明細を見て、その内容や金額を判断するといいと思います。
それが納得いかなければ、そのことをきちんと伝えて交渉してください。
<あーす・わーくす http://office-ew.com >
評価・お礼

tam2330さん
2012/02/01 12:12ご回答ありがとうございます。
上記の通り最終的に15万円支払う事で妥結しました。
プランは全て社内の建築士によるもので、地盤調査も行っていないので外注費はありません。
営業と社内設計士の人件費(工数×3000円)や打ち合わせ代を全て請求して来られた形です。
本図面は起していないのですが、プラン作成に一番手間がかかるのと、ポリシーを持って仕事をしているので、
22万以下はいっさい値引き出来ないという事でした。。
他の会社で建てる事に決めたので、
これ以上時間を取られても無駄かと思い、その金額で妥結した次第です。
回答専門家

- 小松原 敬
- (神奈川県 / 建築家)
- 一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
富士北山の木で家を建てませんか
富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。
小松原 敬が提供する商品・サービス
(現在のポイント:7pt)
このQ&Aに類似したQ&A