対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
質問いたします。
家を建てるために、条件付き土地と建物をつなぎ融資にて計画し、今現在、土地のみ決済しました。登記も済んでいます。建物はまだ工事にははいっていません。建築確認は済んでいます。
我が家の経済的な事情で支払が困難になる恐れがあり、解約をしたく、ハウスメーカーに話をしたところ、どこか別の所から借金をして一括で土地代を支払ってもらわないと解約はできないといわれました。それにプラス違約金が数百万...建てないと余計な借金だけ残りますよ!と言われました。
ハウスメーカーとの契約書はありますが、正規なものではないと思います。
担当者が口頭ではありますが、これは仮の契約書で、正規なものは後で作成しますと言っていました。
今は、ハウスメーカーとしか話をしていませんが、銀行と直接話をしたほうがいいでしょうか?
簡単にはいかないとは思っていますが、なにか方法がないか...アドバイスお願いします。
補足
2012/10/25 17:43竹中さん、寺岡さん、お返事ありがとうございました。違約金の金額は請負金額の20%で結構な金額になっていました。この金額を払えるわけがなく・・・ハウスメーカーとはまともに話もできず、このまま着工というふうに持っていかれそうです。ハウスメーカーとしては建てればそれでいいということでしょね・・・。建てた後のことは気にしてもらえていないという印象を受けました。とりあえず一度、法律無料相談へ行ってみようと思います。
BOSSさん ( 熊本県 / 女性 / 31歳 )
回答:2件
土地・建物の契約解約に関して
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、状況的に難しい内容がありますので、簡単にはいかない感はありますね。
まず、土地も建物の契約も解約されたいのでしょうか?
このあたりにより、対処法が違いますし、解約されたい理由がご自身の都合かどうかにより対処方法がことなります。
特に土地の方はご自身の所有権になっているかと思いますので、このまま所有される場合と所有しない場合でもその対応が変わってくるでしょう。
また、土地せよ、建物せよ、その契約の解約はいくらでも可能ですが、それに対するペナルティがどうなっているかがポイントでしょう。
いずれにしても、詳しい状況の把握をして、ご自身の方向性を見出してから銀行などに相談されるべきかと思われます。
最終的な詳しい判断は、契約書などの書面の確認が必要になります旨ご了解ください。
尚、私どもでも、こうしたトラブルの個別相談をお受けしておりますので、宜しければ個別にご相談ください。
詳しくはこちら
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tab2/free/tabid/170/Default.aspx
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しい説明やご相談が必要でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
マンション・一戸建て内覧会 同行サポート 受付中!
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/free/free/tabid/158/Default.aspx
住宅ローンの個別相談 受付中!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-3082/
マンション購入&注文住宅建築サポート 受付中!!
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tab6/tabid/60/Default.aspx
住宅メーカー設計・見積比較検討 相談会開催!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-2606/
評価・お礼
BOSSさん
2012/10/26 14:16御回答ありがとうございました。
今回は、土地・建物両方の解約をしたいと考えています。理由はこちら側の都合です。やっぱりスムーズに話し合いは進まないのは覚悟した方がいいでしょうね・・・数日したら解約した場合にかかる金額の連絡があります。それを見てまた判断したいと思います。
寺岡 孝
2012/10/29 11:00この度は回答に評価をいただき、まことにありがとうございます。
土地の契約は、いわゆる建築条件つきの土地売買契約であろうかと思います。
となれば、通常の場合、建物の着工前に土地の代金は支払い、建物の工事を始めることになります。
こうじた状況で万一、土地の所有権移転登記が既に完了していれば、その登記を錯誤等で移転前に戻す手続きなどが必要で、それなりの費用はかかります。
このほかに、土地契約に対する違約金、また建物の工事請負契約に関わる違約金の発生が考えられます。
こうした点は売主、請負業者に非が無い場合です。
もし、売主や業者になんらかの法令違反等があれば、契約を無効扱いにしたり、支払い済みの契約金などの返還を伴った契約解除は可能でしょう。
いずれにしても、詳細な書面確認や詳しい経緯等をお伺いしてみないと、今後の対処方法は何とも言えません旨、ご了解ください。
■メールによる契約書等のチェックサービス■
詳しくはこちら
http://profile.ne.jp/s/s-4199/
尚、詳しいご相談等が必要でしたら、お気軽にお問い合わせください。
以上、取り急ぎ回答の評価の御礼まで。
アネシスプランニング(株)
電話:03-6202-7622
メール:info@anesisplan.co.jp
回答専門家
- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
注文住宅やハウスメーカーとの契約が解約できないお悩みを個別に解決します!
ワンルームマンションなどの不動産投資物件の購入・売却などのお悩みを個別に解決します!
竹中健次
建築家
1
市役所の法律相談
解約できます。
これから建てるチャンスは出てきます。
無駄な借金はしない方がいいです。
市役所の中に,無料法律相談所があると思います。
市役所に電話して,開設日など事前に聞いていけば良いと思います。
契約書を持って訪ねてみてください。
解約金・契約書などの相談にも乗ってくれます。
法律の後ろ盾を持って,交渉することをお勧めします。
評価・お礼
BOSSさん
2012/10/25 20:29早速の御回答ありがとうございました。
市役所など無料法律相談を探して行ってみようと思います。解約できると聞いて安心しました。
竹中健次
2012/10/27 20:05向こうが「仮契約」と言っているので,通常は解約金の問題だけです。
土地代金が払われない限りは,登記には至っていません。
法律に関しては,資格のある弁護士にキチンと相談するのが一番の早道でお金が一番かかりません。
この程度のことは,日常よく聞く話です。法律無料相談で十分です。仮に弁護士事務所に行って相談しても,1~2時間で終わる内容です。2~3万円あれば解答を導いてくれます。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A