対象:心の不安・性格改善
常に「死にたい」「消えたい」という気持ちで頭がいっぱいになり、仕事も全くモチベーションが上がらずやる気もなく、今まで夢中だった趣味にも興味がなくなりました。音楽や映画なども大好きだったのに、何も感じません。
「死にたい」という気持ちで押し潰されそうになりますが、死んではいけないことはわかっています。
でも、どんどんやる気も気力もなくなっていく一方で、なんだかどんどん自分がダメになっていくような気がします。
これは鬱の症状なのでしょうか?どうしていくのがいいのでしょうか?
補足
2011/12/29 01:568年付き合っている彼と色々ありうまくいっていません。それから「死んじゃいたい」と思うようになりました。
また、仕事でもそこそこ評価はしてもらえていましたが、なかなか自分が望んでいる結果が得られずに焦りがあります。
仕事でもプライベートでも悩みを抱えているのが現状です。
正直、気が休まることがあまりありません。
あいきちさん
(
東京都 / 女性 / 29歳 )
回答:2件
行動パターンを少し変えてみられてはいかがですか。
はじめまして。
気づいたことを書かせていただければと思います。
あなたは次のステージへ行こうとしている。
次のワンランク上のステージに行きたいと願っている。
にもかかわらず、今の自分と真正面から向き合うと、
このまま今の状況で、進んで行ってもいいのかしらと感じてしまう。
今の自分ではダメなのではないかと思ってしまう。
正直者で、がんばり屋さんであることに、
少し疲れてしまっているように感じられます。
上に書いたようなことは、すでに、
あなた自身もお気づきのはずです。
交際している彼とのことや仕事で望む結果が出せないこと。
公私にわたって悩みを抱え込み、気が休まらない。
今一度、立ち止まってみることを、
求められているような気がしますが、
それができる人とできない人がいること。
承知しています。
思い切った行動をされてみてはいかがでしょうか。
普段の日常生活では思いもしないような行動を取ってみるのです。
例えばのお話ですが、高価な物を購入して身につけてみる。
高級ブランドの腕時計、リングなどの装飾品を一点だけ買う。
そして、それを身につけることによって、自分自身が、
高級ブランド品を身につけるにふさわしい人に近づこうとする。
そうすることで気分を入れ替えることができ、
購入した物に、「思い切った行動の証」としての意味合いを持たせる。
そのように意識しながら購入した物を、じっくりと見つめていると、
次第にモチベーションが上がってくるようになるのではないか。
そのようなことが頭に浮かんできました。
悩みを持たない方にお会いすることのほうがむずかしいです。
気が休まらないと感じている方が多くおられるからこそ、
ショッピングや温泉などへ行かれて、皆さん、工夫されています。
趣味に没頭できたあなたも、そのように工夫されていたと察しています。
やり方ややる事を変えてみられてはいかがでしょうか。
最後になりますが、ひと言だけ言わせてください。
今日という日を迎えることを、強く望んでいた人が、
心ならず、今日をこの世で迎えることができなかった。
そのような人たちが、たくさんたくさん、おられたことを、
決して、忘れないでいただきたい。
「死にたい」などと、容易には口にしないでください。
評価・お礼

あいきちさん
2011/12/29 10:31回答ありがとうございます。
死にたいと口にするな、ということはわかります。でも、こういう場で溜め込んでしまっている気持ちを吐き出せると思いましたが、やはりこういう場でも本心を出してはいけないんですね。
松本 仁孝
2011/12/29 11:24評価くださいまして、ありがとうございます。
「死にたい」などと、容易には口にしないでください。
否定的な言葉を口にされていますと、
心の状態が余計に落ち込むことになりかねませんので、
助言させていただいた次第です。
うまく、お伝えすることができなかった私自身に対して、
反省する機会を与えてくださったこと。
また、ネットユーザーの方が、どのような気持ちを持って、
質問されているのかの一端を知ることができたこと。
回答に対しては、参考にしていただくことが少なくて、
申し訳なく思っております。
それと同時に、自分自身にとって、
反省する機会になったことをありがたく受け止めております。
今後の業務に活かしてまいりたいと考えております。
本当にありがとうございます。
回答専門家

- 松本 仁孝
- (大阪府 / 行政書士)
- さくらシティオフィス / 行政書士 松本仁孝事務所 代表者
離婚 相続手続き ライフプランニングのご相談を承ります。
離婚、相続手続き、家計の見直しや不動産についての相談。また、相続発生前の事業承継についての相談をお受けしていて、気づかされるのは綿密なプランを作成することの重要性です。行動される前段階でのあなたに役立つプランづくりを応援しています。
医療機関を受診しましょう
あいきちさん、はじめまして、安希カウンセリング事務所の鈴木と申します。
彼との関係、仕事のこと、どれも思うように行かなくて
辛い思いを抱えられているのですね。
この文章だけでは、医療的な判断をするのは、
難しいとは思いますが、可能性として述べさせて頂きます。
うつ病までいかないかもしれませんが、
うつ的な症状が出ているように思われます。
うつの判断基準は、補足の通りです。
あいきちさんのお話しでは、1.うつ的気分2.興味、喜びの著しい減退
6.易疲労性(疲れやすく、エネルギーがない状態)または、気力の減退
7.自分に対する無価値観、罪悪感
9.死に対する反復思考
などがみられるようです。
今までは、楽しめたことが楽しめていない、やる気がでない、
今まで考えたことがないような気持ちになってしまう。
つまり、いつもの元気なあいきちさんとは、
違う状態が続いているということです。
「いつもと違う」「普段の自分ではない感じ」は、
症状を見つけるキーワードです。
これらの症状が2週間以上も続いているなら、
医療機関を受診されることをお勧めします。
うつ的な症状が出ているということは、
過度なストレス、肉体疲労をうけている状況です。
そのために、脳が疲弊し、元気を回復したり、
明るい気分になるための神経伝達物質が出ない状態なのです。
この状態になると、いくら考え方や気持ちを変えようとしても、
自分ではコントロールできません。
なぜなら、それは、脳の神経伝達物質の問題だからです。
その場合、充分な休養のほかに、適切な薬物療法と心理療法が必要です。
それを提供できるのは、
メンタルクリニック、心療内科などの専門の医療機関になります。
おひとりで、悩まず、ぜひ専門家の力を借りてください。
必要な時に他者や専門家の助けを求めることは、
援助希求能力といって、人間にとってとても大切な能力です。
医療機関は、年末年始休暇に入っているかもしれませんが、
年明けすぐに、受診されますことをお勧め致します。
1日も早く、いつものあいきちさんに戻れますことを
心よりお祈り申し上げます。
補足
うつの判断基準となる症状
1.うつ的気分
2.興味、喜びの著しい減退
3.体重減少または増加・食欲の減退または増加
4.不眠または睡眠過剰
5.精神運動性(おっくうになる・先延ばしする・口数が減る・動作が鈍くなるなど)の焦燥または制止
6.易疲労性(疲れやすく、エネルギーがない状態)または気力の減退
7.自分に対する無価値観、罪悪感
8.思考力や集中力の減退
9.死に対する反復思考(死にたい、死んだらどうなるだろう?という考えを何度も繰り返し考える)」
評価・お礼

あいきちさん
2011/12/30 23:34回答ありがとうございます。
ただ大袈裟に私一人悩んでるだけみたいですね。
大抵の人はこんなことでは悩まないのでしょうか。
弱すぎますね。もう疲れてしまいました。
悩みを吐き出してもなんにもならないことがわかりました。
もう人に相談するのはやめます。
回答専門家

- 鈴木 安希子
- (東京都 / メンタルヘルスコンサルタント)
- 安希カウンセリング事務所 代表
あなたの未来を楽しくするお手伝い
私自身もかつて対人関係や仕事のストレスで悩んでいました。あなたが、自分を好きになり、自分らしく、人生を楽しむお手伝いができればと思っています。あなたの答えを一緒に探ってゆきましょう!!
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング