10月より精神科に通院しています。
高校の教員7年目です。勤めて1年目からずっと担任をしてきました。毎年理想を掲げてクラス運営や教科指導などを行ってきましたが、4月に入り、急にモチベーションが下がりました。理由は自分ではわかりません。その状態で休みたいと思いながら無理して働いてきました(幸い文化部なので日曜や祝日は休めました)。しかし、9月に入って僕の精神状況を聞いた先生から飲みの席で「そんなんだったら辞めろ。生徒のために頑張れ」と言われた頃から、不意に涙が出る、食欲が減退する(1日1食程度)、仕事でミスが増える、夜に死にたくなるなどの症状が出てきました。
10月より精神科を受診しており、抑うつ状態と診断され、抗不安薬と睡眠薬を処方されています。抗鬱剤も処方されましたが食欲不振がさらにひどくなったので打ち切りになりました。
ちなみに原因は完璧主義(何事もきっちりしないと気が済まないし、生徒にもそれを求める)であることだと言われており、診察のたびにこの間あったことを話して、完璧主義的な部分があればそこを指導されています。
現在のクラスの生徒とは一部の生徒とはうまくいっていますが、特に女子とうまくいっておらず、僕がいるだけでわめいて避けようとしています。他学年も教えていますが、そこの生徒とはいい関係が築けていて、やせこけてる(2ヶ月で5kg以上落ちた)ことや顔色が悪いことを心配してくれたり、元気をもらったりしていますし、僕に相談に来る生徒もいます。
このような状態なので来年度は担任を外してほしいと人事希望を出しましたが、私立のため教員数が少ない中でやっていて、さらに運動部で休みなく仕事されている先生に比べると甘えているように感じます。
そこで、
1.この人事希望は抑うつ状態だから仕方ないのか、それとも甘えなのか、どちらでしょうか?
2、医者からは「仕事をしながらだと修正する場面が出てくるし、一人暮らしで家にいても余計なことを考え続けるから働き続けなさい」と言われています。これは正しい判断なのでしょうか?
asymmetryさん ( 北海道 / 男性 / 28歳 )
回答:1件
少し自分をほどいてみましょう。
はじめまして。
気づいた点につきまして、
書かせていただければと思います。
物事に黒白を付けたがる。
グレーゾーンを許せない方だと感じました。
数学では、「解なし」が正答であったり、
「無限大 ∞」という解答があったりしますね。
公式に当てはめて考えてみても、
正答が見つからないことがあると聞いたことがあります。
世の中で起こっている事象において、
白と黒に区別できないエリアがあること。
あなたもご承知のはずです。
グレーゾーンにぶち当たったときに、
黒白を付けられない人と接すると、
なんとしても黒白を付けてあげたいと考えてしまう。
あなたは今現在において、
グレーゾーンの真っただ中にいる。
そんなポジションにある状況が許せない。
「なにがなんでも」との思いが強すぎるあまり、
意識的にせよ、無意識的にせよ、
余計で不要な力みが生じているような気がします。
自分と合う精神科医を探されてもいいように思います。
自分を飾る必要のない精神科医と向き合うこと。
今のあなたにとって大切なことであると考えています。
「きちっとした人間でありたい。」との思いが高じて、
きちっとした人間でなければならないと考えてしまう。
ご質問について、
まとめて書かせていただきます。
今は自分の体の状態が良くなっていく方策に、
集中されればいいではありませんか。
ここで厚かましくならないで、いつ厚かましくなるのですか。
四面楚歌のようになっている状況から抜け出すことは、
決して、職場を放棄することと同義ではありません。
単なる甘えではないと思えます。
正しい判断かどうかを確かめるためにも、
別の精神科医のもとに出向かれて、意見を求めてみる。
職場では産業医の診断しか認めてもらえないのかもしれませんが、
そうすることによって、現在のあなたが強く求めておられる、
しっくり感が生じることとなって、病状も回復に向かう。
そのようなイメージを持っております。
少しでも、お役に立てていれば、幸いです。
回答専門家

- 松本 仁孝
- (大阪府 / 行政書士)
- さくらシティオフィス / 行政書士 松本仁孝事務所 代表者
離婚 相続手続き ライフプランニングのご相談を承ります。
離婚、相続手続き、家計の見直しや不動産についての相談。また、相続発生前の事業承継についての相談をお受けしていて、気づかされるのは綿密なプランを作成することの重要性です。行動される前段階でのあなたに役立つプランづくりを応援しています。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング