対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
築5年のマンションを購入し、10日程前に入居しました。マンションには2段式のラック型の駐輪場が共用設備として付いております。
入居日から使用出来る様に、入居前に管理人に駐輪場の説明を受け、電動自転車が停められるかどうかを確認した上で、下段の空きがなかった為上段の賃貸借契約をしました。
入居後、女性の私の力では上段に電動自転車(約30kg)を乗せる事は困難だということが分かりましたが、他の場所に駐輪したら管理人から怒られた為、仕方なく全力を振り絞って乗せ下ろしをしていたら、ぎっくり腰になりました。
負傷は乗せ方に問題があるのではと思い、駐輪ラックの製造メーカーに確認したところ、耐荷重が22kgで落下やラックの破損の可能性があるので中止して欲しいと言われました。
現在は大人の足で徒歩7分程の最寄り駅前の公共駐輪場に止め、自転車が必要な際(ほぼ毎日)には2歳児の手を引いて徒歩で往復して自転車を使用する毎日です。
住人の中には同様の理由で敷地内の空きスペースなどに停める許可を貰っている人が居る様なのですが、その事を管理人に言っても全く取り合ってもらえません。
負傷したことに対して、謝罪や治療費、慰謝料等を求めるつもりはないのですが、管理人や管理組合が駐輪場の耐荷重などの性能を把握せずに契約をしている事が腹立たしく、また空きスペースへの駐輪も許可されず、終いには「下段の駐輪場が空いたら教えて下さい」と管理人に申し上げたら「早い物順ですから」と無視されております。
今後、この問題にどのように対処すべきなのかも分からず悩むばかりです。何か手だてはない物でしょうか?
akimamaさん ( 東京都 / 女性 / 38歳 )
回答:1件

稲葉 早苗
マンション管理士
1
マンションの駐輪場の使用について
分譲マンションですから管理組合があり、理事会があるものと思われます。また、その管理人は管理組合が雇用されたか、管理会社からの派遣であったりするかと思われます。ずれにしても、管理人としての業務に問題ありと思われます。
管理人としか話をしていないようですが、相談者は理事会に相談してはどうですか。多くの管理組合では、駐輪場の使用細則等が整備されています。相談者の管理組合にも一定のルールがあるのではないでしょうか。駐輪場や使用のルールが不明ですから詳しいアドバイスはできませんが、組合員から要望等があれば内容について検討するのが理事会の望ましい形です。その結果、やむおえず駐輪場の使用はすぐにはできないこともあると思われますが、それはそれでその旨の説明がされるべきです。
相談者に賛同する他の組合員等がいれば、理事会への申し入れに協力してもらってはどうですか。
私の顧問先でも、理事会に同様の相談が寄せられますが、そのたびに解決の方法を検討しています。正直いって、相談者の要望にいつも応えられているわけではありませんが、説明は尽くすようにしています。
マンション管理士 稲葉
評価・お礼

akimamaさん
2011/12/20 09:28ご回答ありがとうございました。早速行動に移しました。
過去の理事会や議事録を5年分取り寄せた所、管理人は過去に何度か勤務態度に問題有りとされている事も分かったので、理事長に直接「嘆願書」を提出し、渡す際にこの数週間で起きた事をお話しました。
理事会の翌日に理事会に参加した管理会社の責任者だと言う方と管理人が家まで来て謝罪され、また理事の1人が下段の駐輪場を空けてくれたそうで、そちらに駐輪出来ることになりました。理事会で継続的に駐輪場の問題を検討することになったと知らされました。
自転車も停められる様になりましたし、管理組合も動いてくれることになりました。本当にどうもありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A