回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「土地購入」を含むQ&A
332件が該当しました
332件中 1~50件目
地鎮祭の時近所への挨拶が必要だと聞いたのですが、その時に持っていく手土産は必要でしょうか?またどれくらいの金額でどのようなものを持っていくのがいいのでしょうか?また持っていくのは、両隣り、南面のお家でいいのでしょうか?(北面玄関前)には家は立っていません。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- マメ子さん ( 岡山県 /38歳 /女性 )
- 2008/09/14 16:11
- 回答1件
初めて質問させていただきます。りすりすと申します。旗竿地の建築について質問をさせてください。現在購入を検討している土地は?間口が2m無い(1.89m)?入口から旗部分までの距離が約10m?過去に役所から建築の許可が出ているという旗竿の土地です。車を持つつもりが無いので間口が狭くて駐車場を作れなくてもそれは問題ないと考えています。ですが、間口が狭いことで建築費が高くなりそうなことと…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- リスリスさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2009/05/02 15:03
- 回答1件
土地購入後の家設計に悩んでいます。 千葉県北西部に以下条件の土地を購入いたしました。 坪数:44.27坪 東道路:4m 間口(東側:南北間):8m50cm 奥行き(北側:東西間):18m90cm 南側の西角が一部へ込んでおり、 西側の南北間:6m80cm 南側の東西間:14m30cm となっており、 完全に南側を向いているわけではなく、 南南東を向いている土地になります。 南側の家は、境界線からお...
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

-
ティコベリーさん
( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2018/10/18 11:59
- 回答1件
新築戸建てを考えており、理想の土地を契約し、プランニングしております。東西の境界は隣地のブロックの中心線というのは説明がありました。道路から見て奥にブロック塀があります。更地の前は住宅が建っていたので、その時のものか、それ以前のものです。土地選びをしているときに土地の中まで入って、いろいろみたりはしておらず、不動産屋さんの情報のみで、検討していたのですが、実際契約を交わした後…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- 軽肥満さん ( 兵庫県 /27歳 /男性 )
- 2019/10/21 10:21
- 回答2件
30歳会社員です。現在、義父から家の近く余っている義父名義の土地を購入しないかとの依頼を受けています。理由としては義父も定年を迎え固定資産税を払うことが負担になっており、管理の面も苦慮しており、手放したい意向です。土地といっても現状は古い家が建っていますが、仮に購入する際は解体し、新築を立て直し予定です。土地面積は100坪で付近の土地の売り出し価格は凡そ20万円後半~30万円です。その…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- リョウタさん ( 千葉県 /29歳 /男性 )
- 2019/05/10 14:33
- 回答2件
注文住宅を建てる予定で、土地の購入に悩んでいます。値段が予算内の土地が見つかりましたが、悩んでいます。東側は4m私道に接しており、西側に変電所の塀がたっています。北側南側は他の隣家。約9m×10mの108平米程度の土地です。建ぺい率60%、容積率100%の一低層の地域です。北側の隣家との間には3m×5mの転回道路が設定されています。限定的な情報にはなってしまいますが、この様な条件の土地で、27〜3...
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
齋藤マヒロさん
( 埼玉県 /33歳 /男性 )
- 2018/05/21 09:36
- 回答1件
平成14年に不動産会社を介さずに、知人から土地(約65坪)を購入しました。ブロック塀がありましたが、現在売主(知人)が居住中の土地の一角を購入した為、ブロック塀はそのままでの売買となりました。この時は、後ほど撤去してもらえるものと思っていました。売買契約書には特にブロック塀に関する記載はありません。「この契約地域内の樹木、庭石その他( )はそのまま保存し所有権移転登記…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- まっくみーたんさん ( 茨城県 /47歳 /女性 )
- 2017/07/02 18:16
- 回答1件
現在、市街化調整区域の土地の不動産売買契約及びハウスメーカーさんと工事請負契約を結んでいます。市街化調整区域の土地に関しましては都市計画法34条12号の要件を満たしており、開発許可待ちとなっています。ローンはフラット35と信用金庫さんの2箇所で事前審査中ですが、現在の自分の就労状況や、過去、国民健康保険や市民税等滞納もあり(現在は完済)ローンが通るか心配になってきました。不動産会社に…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

-
ななみなさん
( 埼玉県 /36歳 /男性 )
- 2017/02/09 09:09
- 回答1件
初めまして。表題の件について、下記のような場合、銀行Bでローン契約をしなければならないかお聞かせ頂きたいです。こちらの希望は手付金を返金頂いた上での契約解除が希望です。どうぞよろしくお願い致します。今回土地購入にあたって、手付金100万円を支払い、売買契約を致しましたが、契約書面上に記載のあるA銀行から融資不合格の通知を受けました。契約書には、・土地+建物の総額が融資予定額として記…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
s_hさん
( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2017/01/24 20:15
- 回答1件
先日購入した土地に新築するため、建築会社が役所に確認したところ、「幅4.7m以下の道路に接しているため、敷地内側溝を設けなければならない」と言われました。不動産屋からは「側溝は市の持ち物で、整備などの必要はない」と聞いており、既存側溝を埋めて敷地内に作り直すことなど寝耳に水で驚いております。側溝を造らなければ建築確認等下りないようです。事前に説明を受けていないことを理由に、側…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- saku007さん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
- 2016/11/28 13:09
- 回答1件
はじめまして、toraと申します。現在、注文による一軒家新築を検討しています。ハウスメーカーによっては土地から紹介してくれますが、たまたま不動産業者より土地の紹介がありました。場所、広さとも良い条件ではあるものの、築50年の建物付です。この土地を買ってさら地にし注文住宅を建てる場合、順序としては土地のローンを組んで入手し、家を建てる時にまた住宅ローンを組むといった具合になるのでしょ…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- tora-001さん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
- 2016/08/20 23:12
- 回答1件
土地購入に伴い、家を建てる予定の者です。素人の為ご質問させて下さい。購入する土地が、高台にあり主に家の裏(西側のみ)土地が下がっていて下から見ると擁壁で支えられている様な土地です。地域的には高低差がある所です。ハウスメーカー側は役所で調べてくれたりと擁壁に関しての経緯情報を集めてくれた結果、地盤改良工事(杭打ち込み)をした上で建物を建てられる承認がおりたとのことです。ただやは…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

-
malosukeさん
( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2016/06/30 01:57
- 回答1件
都内に土地購入を検討しています.防火地域,面積約55m2,建蔽率/容積率は80%/400%です.SE構法などで4階建ては可能ですか?一度不動産屋と話したときには,「コスト的には鉄骨造と変わらない」と言われましたが本当でしょうか?よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- でぃーえむさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
- 2016/03/25 02:01
- 回答3件
はじめまして。住宅ローンの限度額について相談です。現在年齢が51歳、年収が1300万円です。土地購入資金4400万家の新築資金2400万計6800万円の住宅ローンは借りられるものでしょうか?返済については、双方の両親共に余裕があるのであまり心配はないと思いますが、私には融資がでないように思います。ローン控除の事もあるので、可能であれば借りたいと思ってます。どうぞよろしくお願いします。
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
doc.kaoriさん
( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2016/02/28 15:54
- 回答1件
土地を購入し、注文住宅を建てる予定です。土地は傾斜地にありますが、場所としては軟弱地盤の地域には当たらず、地盤はしっかりしているはずと建築家から言われております。購入予定の土地の契約寸前に、売主さまから「敷地内に30年前に埋めた古い井戸があり、直径70cm、高さ60cm余りの土管が4本、地上から6~8mのあたりに埋まっている」と申し出があったそうです。表面から見てもそれらしきものは見当た…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- romanceさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
- 2015/12/16 09:59
- 回答1件
住宅を建てる目的で土地を購入したのですが購入後、ハウスメーカーにてプランも詰めいざ着工という時に購入した土地が境界未確定で公図できていないと言う土地だということがわかりました。このままでは住宅ローンが組めないようで困っています。土地購入時に不動産屋からこのような説明は受けていなく白紙解除、今までの時間に対する損害賠償を請求したいと思っております。どなたか助言ください。お願いし…
- 回答者
- 西村 和敏
- ファイナンシャルプランナー

-
トーマススさん
( 茨城県 /28歳 /男性 )
- 2015/07/17 19:11
- 回答1件
南道路で間口が8メートルで奥行き30メートルの土地を購入しようか迷ってます。車3台程度停められて35坪位の平屋を作るのはおすすめ出来ないでしょうか?因みに建ぺい率が80パーセント容積率200パーセントです。接している公道は11メートルあります。やはり歪な形の土地を買わずに無理しても形の良い土地を購入して建てた方が良いのでしょうか?文書まとまらずすいません。どなたかご教授頂ければ幸いです。
- 回答者
- 三竹 忍
- 建築家

-
swllさん
( 埼玉県 /31歳 /男性 )
- 2015/07/13 22:16
- 回答3件
新築住宅用の土地購入を検討しています。売主は個人で、売主側に1つ仲介業者が入っています。 こちらは別の仲介業者を通して、買主→買主の仲介業者→売主の仲介業者→売主というかたちで連絡をとります。いいなと思った土地があり、少しでも安くしたかったので、販売価格より100万円下げて買付証明書をだしました。売主側から了承してもらったので、「土地が決まってよかった」と思っていたら、親族からもう少…
- 回答者
- 田中 勲
- 不動産業

-
pom823さん
( 愛知県 /38歳 /女性 )
- 2015/04/30 00:49
- 回答1件
現在、土地購入を検討しています。この土地は、いわゆる「旗竿地」ですが、「竿」部分(幅員4メートル、長さ10メートル、登記一筆の土地で地目は宅地、位置指定は受けていない)が、隣接する土地所有者(仮にAさんとします)との、「持ち分2分の1の共有地」となります。そこで質問です。1 Aさんが勝手に、持ち分を主張し、共有地に車を止めたり、物を置いたりできますか。2 このようなことが無いよ…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

- ももくっきーさん ( 熊本県 /48歳 /男性 )
- 2015/04/18 22:18
- 回答1件
昨年、近所の不動産業者(宅建業者)の仲介により土地購入の契約をしました。購入予定の土地には古家があり、また隣地宅の駐車場の土間コンクリートが越境しておりました。契約の際、売主(宅建業者)及び仲介は境界と地積は確定していると説明し、確定測量図等を受け取りました。売主、仲介の説明・古家は売主が解体更地渡し。・隣地より越境している土間コンについては契約書に「隣地住人は越境している部分の…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

-
たんばさん
( 千葉県 /39歳 /男性 )
- 2014/12/08 21:35
- 回答1件
建築条件付き土地を契約しました。しかし、売買契約書と、建築請負契約を同時にさせられました。また、計算書を見ると仲介手数料が土地建物分から算出されています。このようなことはよくあることなのでしょうか?追加、手付けを100万円いれましたが、買主からの解除の場合、手付けは放棄します。の条項が契約書にあります。
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

-
tammy1917さん
( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2014/11/29 23:45
- 回答2件
9/23に建築条件付きの土地(204坪)の売買契約をし、間取りも決まり、10/2に建築確認申請をするための最終打ち合わせの時に、「セットバックをしないといけないことが分かった。おそらく道路に沿って40~60センチ下がることになると思います。」と言われました。その場はセットバックについて詳しい知識もありませんでしたし「わかりました。」と返事をし建築請負契約をしましたが、夫婦とも何となく腑に落ちな…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- モッシュさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2014/11/12 05:21
- 回答2件
お世話になります。仲介の不動産業者から土地を購入後に家を新築致しました。その後、土地の重要説明事項で燐家との共有物と説明を受けていた土受けのブロック塀の上に、こちら負担で新たにフェンスを設置したいと燐家に相談に行きました。しかし燐家としては共有のブロック塀を設置したと認識しておらず、土地の売り主側が23年前に燐家宅が土地を購入前に売り主側の敷地内に設置した物だと認識していまし…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- マーヤさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2014/09/30 02:29
- 回答1件
先日条件付き土地を購入し契約も終わりました。決済前に間取り図や外観を確認し購入を決めました。窓の配置や窓の種類を決めて最終確認の日に突如「隣家の空の割合が違法だったので、3Fのバルコニーの撤去と1室の縮小、それと2Fのリビングの縮小をしないといけなくなりました」「その代り、3Fのバルコニーは検査後に後付けのバルコニーを弊社負担で取り付けようと思います。」といきなり言われて主人…
- 回答者
- 中山 秀樹
- 建築家

- かわうそーんさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2014/09/22 21:24
- 回答2件
購入を検討しております土地があるのですが、敷地内に高さ4メートル程度の擁壁があります。役場に問い合わせたところ、この擁壁は完了検査を受けておりませんでした。今後、どうしたらこの土地を問題なく利用できるのでしょうか?また、この土地を購入した場合に発生する可能性のあるトラブルは何かあるでしょうか?分かる点だけでも良いので、分かる方が居ましたら教えていただきたいです。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- akiestさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2014/08/09 00:35
- 回答1件
我が家の事ですが隣地との境界線から20cmしか離れていないところにガレージを建てたのですが民法で50cm離れていないといけないと定められてる事をつい先日知りました。隣地はまだ空き地でして、不動産屋管理の売り地になっています。この場合やはり民法違反ですので何か対処をするべきですか?設計依頼した建築屋に確認したところ、隣はまだ売り地なのでこれから土地購入する人はガレージが20cmの所に建って…
- 回答者
- 天野 善啓
- インテリアデザイナー

-
ワイマナロさん
( 群馬県 /37歳 /女性 )
- 2014/06/04 16:05
- 回答4件
この度、川岸から歩道2M+道路5M+2M(計9M)ほどの土地の建売を検討しております。日当たり、窓からの景色を重要視している為、川幅もいれ10M超えの空間があるのが魅力に感じました。ただ、昨今のゲリラ豪雨、地震等による不安要素も大変気になります。HMでは、スウェーデン式サンディング試験をし、盛り土、地盤改良をしたとの説明があったのですが、100%安心していいものなのか・・川の…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- マーリンママさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2012/09/24 12:12
- 回答2件
土地を決め購入のため先月手付金を支払いました。不動産屋さんに境界線の明示をお願いしたところ、境界線の写真と書類が同封されていました。その書面には、隣人の方の署名がしてあったのですが真後ろの家の方の署名がありませんでした。また、まだ本契約もしておらず境界線の確認を目視していないのに、その書類に土地購入者の私が署名してくださいと言われました。また境界線が塀の上にプレートの様なもの…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家

- Takoooさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2014/05/10 13:11
- 回答2件
購入を検討している土地があります。その敷地は、西側道路、東南北との隣家との境はよう壁です。各方面、ひな壇になっています。切り盛り境があり、西半分が盛り土です。よう壁を入れるのに、敷地のほとんど掘り戻しをしているようです。地盤調査はまだしていません。補強が必要かと思いますがこういった土地は補強すれば、問題なく住めますか?業者は、地盤が固いから補強は要らないと言っています。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- みつばわさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
- 2009/10/05 17:50
- 回答1件
古屋付きの土地を契約しました。古屋を壊して更地にして新しく家を建てる予定です。 この古屋にシロアリがいると言うことが契約後に分かりました。シロアリ は、この古屋を壊してもその土地の土の中にいると言う事ですよね。家を建てる時に駆除や入ってこないような対策をすれば問題ないのでしょうか?また、シロアリのいない土地は、あるのでしょうか?
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家

-
Takoooさん
( 神奈川県 /38歳 /男性 )
- 2014/04/13 19:51
- 回答2件
新築一戸建て購入に関して皆様のご意見を賜りたいと思い、この場を借りて質問させて頂きます。私達の状況は以下の通りです。※2014年3月現在私:30代男性・正社員・現職は営業職で勤続年数2年・前年度年収320万円(前職は販売職にて4年間勤務:3年間パート契約後、1年間契約社員)(前々職は販売職にて3年間勤務:3年間正社員)婚約者:30代女性・正社員・現職は事務職で勤続年数7年・前年度年収280万円20...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- yustさん ( 広島県 /31歳 /男性 )
- 2014/03/05 13:12
- 回答1件
11坪の土地について質問させていただいていますが、なかなか難しいようなので、それと平行して、あと2つの土地についてもお尋ねさせていただきます。こちらの2つの土地、いろいろと制約が多そうなのですが、結果的に、どちらの方が多く、延床面積を確保できるのでしょうか。また、こういった条件の土地の場合、それぞれ、どれくらいの予算で家を建てることができるのでしょうか。なるべく安く建てたいと…
- 回答者
- 角倉 剛
- 建築家

- funachanさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2014/02/06 01:30
- 回答5件
地元建築会社にて、建築条件付きと言われた土地を購入(現金にて、全額支払い済み、土地売買契約締結済で抵当権も移っている)状態で間取の打ち合わせを進め、その後の見積仕様内容にて詳細内訳を要求したが、不誠実な対応があり不信感が募った事が発端で、工事請負契約を依然結んでいない状況です。土地売買契約書、重要事項説明書にも建築条件付きと記載が無く、もしかしてあたかも建築条件付きという囲い込…
- 回答者
- 朝間 史明
- 宅地建物取引士

- agohikoさん ( 岐阜県 /38歳 /男性 )
- 2014/01/06 22:02
- 回答1件
地元建築会社にて、建築条件付きと言われた土地を購入(現金にて、全額支払い済み、土地売買契約締結済で抵当権も移っている)状態で間取の打ち合わせを進め、その後の見積仕様内容にて詳細内訳を要求したが、不誠実な対応があり不信感が募った事が発端で、工事請負契約を依然結んでいない状況です。土地売買契約書、重要事項説明書にも建築条件付きと記載が無く、もしかしてあたかも建築条件付きという囲い込…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- agohikoさん ( 岐阜県 /38歳 /男性 )
- 2014/01/06 22:02
- 回答1件
地元建築会社にて、建築条件付きと言われた土地を購入(現金にて、全額支払い済み、土地売買契約締結済で抵当権も移っている)状態で間取の打ち合わせを進め、その後の見積仕様内容にて詳細内訳を要求したが、不誠実な対応があり不信感が募った事が発端で、工事請負契約を依然結んでいない状況です。土地売買契約書、重要事項説明書にも建築条件付きと記載が無く、もしかしてあたかも建築条件付きという囲い込…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

- agohikoさん ( 岐阜県 /38歳 /男性 )
- 2014/01/06 22:02
- 回答1件
地元建築会社にて、建築条件付きと言われた土地を購入(現金にて、全額支払い済み、土地売買契約締結済で抵当権も移っている)状態で間取の打ち合わせを進め、その後の見積仕様内容にて詳細内訳を要求したが、不誠実な対応があり不信感が募った事が発端で、工事請負契約を依然結んでいない状況です。土地売買契約書、重要事項説明書にも建築条件付きと記載が無く、もしかしてあたかも建築条件付きという囲い込…
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント

- agohikoさん ( 岐阜県 /38歳 /男性 )
- 2014/01/06 22:02
- 回答1件
いつも拝見させてもらっています。新築を建設するにあたっての土地購入に対する固定資産税について教えて下さい^ - ^今(12月中)に土地を購入したら、来年は固定資産税の請求がくるのですか?ちなみに、1周間前に売買契約書に記入して、売主さん(東京)に送りました。私は鹿児島です。手付金として20万払いました。売主さんは決済は4月までにして下さいと言われました。まだここまでの段階です。教えて下さい。…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

-
元気くんさん
( 鹿児島県 /36歳 /女性 )
- 2013/11/22 12:35
- 回答2件
いつも拝見させてもらっています^ ^土地購入から家の引き渡しまでにかかる、銀行、不動産屋、建設業者にかかる費用など教えて下さい^o^ちなみに 住宅ローン 2000万借入 土地代金 200万収入印紙代金、不動産屋手数料、司法書士さんに払う費用など他に何かありますか?
- 回答者
- 佐藤 陽
- ファイナンシャルプランナー

-
元気くんさん
( 鹿児島県 /36歳 /女性 )
- 2013/11/02 08:52
- 回答1件
実家の土地、建物について、質問いたします。実家は50数年前に、土地150坪・建坪20坪です。頭金は、叔父(父の弟)が支払い、その後の返済・固定資産税等は父が支払っていました。(土地、建物とも父親名義。父亡き後は、母親が相続済み)土地購入より数年後、離れに叔父が家を建てました。(建物のみ叔父名義で、土地の分割、賃貸契約等一切していません)今後、叔父が亡き後、叔父家族には転居して欲しいのです。…
- 回答者
- 木本 寛
- 弁護士

-
みけちびちゃんさん
( 千葉県 /60歳 /女性 )
- 2013/10/24 15:00
- 回答1件
現在、建築条件付きの土地購入を検討しております。該当土地はもともと調整区域に工場が建っておりましたが、工場移転に伴い、建設業者が開発許可申請をし、30区画ほどの分譲地となっております。当方が検討中の土地は、その分譲区画の中の1つで、北道路に接地しておりますが、南側に空き地(複数人所有の調整区域、今回開発する土地とは別の所有者)があるという物件です。南側の空き地は現在は森となって…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

- togei729さん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
- 2013/10/29 22:56
- 回答1件
現在、マンションから戸建てへの住み替えを検討しています。戸建ての購入時には住宅ローンの利用を予定しています。住み替えの流れとして、以下を想定しています。1,戸建ての住宅ローンの事前審査2,マンションの売却3,戸建ての住宅ローンの本審査4,戸建ての購入住宅ローンについて、事前審査はOKでも本審査でNGという話を聞きますが、上記の状況で、事前審査を通過し、マンションを売却したが、本審査で…
- 回答者
- 田端 政弘
- ファイナンシャルプランナー

- 山山山さん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
- 2013/10/18 17:22
- 回答1件
現在新築に向けて土地購入を検討中です。間口9.5m、奥行23m、66坪で東西に細長い土地です。建ぺい率50%、容積率80%、第一種低層住居専用地域、市街化区域です。西側は13mの道路と1m強の歩道に面していて、北東南側にはこれから新築が建つ予定です。非常に便利な土地にも関わらず、比較的静かな環境で、立地は最高なのですが、、、土地が細長い上に、建ぺい率・容積率が低いので、周りからは望みの家が建た…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- あじたまさん ( 石川県 /34歳 /男性 )
- 2013/09/20 08:16
- 回答1件
この度、戸建て新築に伴いホームメーカーとは別の不動産業者から土地を購入することになりました。■土地価格:500万円■土地名義:夫のみ私(妻)の親から資金援助500万円を土地購入に充て、建物はローン(合算収入)を組む予定です。上記の場合、贈与税は発生致しますでしょうか。国税庁のホームページや他サイト等を確認致しましたが、よく理解することが出来ずこちらに質問させて頂きました。よろしくお願い…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

-
nanamariさん
( 宮城県 /30歳 /女性 )
- 2013/09/02 20:36
- 回答1件
332件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。