理不尽な扱いに2年半で辞めました - キャリアプラン - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

理不尽な扱いに2年半で辞めました

キャリア・仕事 キャリアプラン 2011/10/21 13:22

あるラーメン大手チェーん店の幹部候補として入社しましたが、月100時間以上のサービス残業、10時出店夜中2時閉店、店の掃除をして在庫確認、注文書記入して、店を出るのは朝4時、それからまた朝10時出勤、たまには午後2時出勤と言う日もありましたが、寝れない日が続いたり、週2回の休みには2000部のチラシ配りや他店の応援、、、、。すべて、サービス勤務。丈夫な体のつもりでしたが、食べ物は受け付けなくなり、睡眠障害になり、辞めて2ヶ月になりますがいまだに体の改善が出来ていません。
従業員の方たちとは仲良く働く事が出来ましたが、年に3~4度の店移動、それに伴い住居移動も数回、、、、。身も心も精神的にも疲れ果てやめました。
大学では建築を学び、エコ、環境についての研究室にも在籍して卒業しました。
なにをしても大変な事はあるとも思いますが、いったん飲食サービスで働いた人間が、全然別の会社に、勤務する事は可能ですか。

エルー0301さん ( 千葉県 / 男性 / 25歳 )

回答:1件

市村 光之

市村 光之
キャリアカウンセラー

6 good

2年半の頑張りに誇りをもってください

2011/10/22 17:22 詳細リンク
(5.0)

お疲れさまでした。2年半、よく頑張りましたね。お書きいただいた労働環境では、体調を崩すのは無理もありません。どうか、ご自分が落後者のように思わないでください。むしろ、逃げずに2年半続けたことを誇りに思ってください。

今後のことについて、お話させていただきます。別の業界への転職が可能か、とのご質問ですが、簡単ではありませんが、エルー0301さんでしたらできると期待しています。簡単ではない、と申し上げたのは、企業が中途採用に求めるのは即戦力性であり、それはこれまでの業務経験が、採用企業で求められる業務経験とどのくらい一致しているかで、どうしても見られるからです。異業種を目指すとなると、新卒同様、ポテンシャルの部分を訴えなければなりませんが、新卒でない分、厳しく判断されるでしょう。

「従業員の方たちとは仲良く」働けたということは、あなたが自分の役割をきちんと果たして、仕事をしてきた証と思います。苦しいこと、辛いこともあったことでしょう。それらを含めて、ご自分がどのように勤務に臨み、働いたか。この2年半でどんなスキルを身につけたか。何を学んだか。それらを語れるように準備してください。

接客や営業、同僚との連携など、さまざまなスキルを身につけてこられたと思うのです。過酷な労働条件の元で辞めずに頑張ってきたことも大きな体験だったと思います。それらを理路整然と語れれば、分かってくれる企業があるのではないでしょうか。

エルー0301さんがどのような仕事をお考えか存じませんが、次を考える発想の一例としてお読みください。東北の震災以降、太陽光エネルギーの利用などエコ関連製品の需要が増えていますね。太陽光パネルを扱う業界が今、急拡大し、新卒も大量に採用しています。私はある大学で就活のキャリアアドバイザーをしていますが、都市計画を学んでいる学生の一人がそのような企業に進路を決めました。

ではそうした建築関連の営業の仕事が、ラーメン店と比べどれほどのものかはわかりません。営業の現場はどこでも厳しいです。ただ、明け方まで仕事をし、休日も返上するほど過酷ではないように思います。建築を学び、エコや環境問題に関心がおありでしたら、こうした業界も候補になるのではないでしょうか。自分が関心のあることを扱う仕事でしたら、そうでない仕事よりも頑張れるし、精神衛生的にもよいように思います。

補足

いずれにしましても、まず大切なことは体調を元に戻すことです。
25歳、まだまだこれからです。来年の4月に復帰できればよい、くらいに焦らず、ゆっくり再起に向けて今は休んでください。

中途採用
異業種
労働条件
転職
キャリア

評価・お礼

エルー0301さん

2011/10/22 20:20

ご丁寧にありがとうございます。とても心強い回答に辛かった日々を逃げずに、たった2年半でしたがやりぬいてきた事に自信をもつことができました。今は両親に見守られながら、心身ともに休ませてもらっています。太陽光エネルギーを扱う仕事、考えてみようかと思います。仕事を辞めても帰るところがある、、、と言う事にも、感謝ですね。前向きに、生活をゆっくりと普通の生活に戻しながら、心身ともに元のタフな体に戻し、もう一度トライしてみます!

市村 光之

市村 光之

2011/10/22 22:33

評価をいただき、ありがとうございます。
「やりぬいた」という感覚は貴重です。実は企業が求める人材の核心は、仕事の達成感または、成功体験をもった人です。その体験がある人は、新しい仕事で壁にぶつかっても逃げずに突破する術を心得ているからです。ご両親に見守られている、と感じる心も貴重ですね。人は独りでは生きられませんし、なんといっても家族の存在は偉大です。
今はまだ自覚がないかもしれませんが、今回の体験で、一歩、これまでと違う自分に成長しているはずです。そんな経験をさせてくれた前職にも感謝ですね。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:4pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

今後について悩んでいます。 ぺこりんさん  2013-07-22 00:23 回答1件
今すぐにでも、退職したいのですが、一歩が踏み出せません ミーヤキャットさん  2011-04-19 11:15 回答1件
民間に就職か来年の公務員受験か【学生】 しゅうだいさん  2013-08-20 12:47 回答1件
一般事務への転職について ロージーさん  2013-07-18 12:41 回答1件
これからの選択肢について alike5さん  2012-06-01 10:31 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

メール相談

【事業主向け】ジョブカード作成に関するご相談

若者チャレンジ訓練等の実施における書類作成・面談などお気軽にご相談ください。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

その他サービス

【社労士向け】ジョブカード作成

人材開発支援(セルフキャリアドック)助成金用ジョブカード作成・面談です。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

その他サービス

【社労士向け】ジョブカード作成

キャリアアップ、人材開発支援(セルフキャリアドック)助成金用ジョブカード作成・面談です。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)