対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
主人は今年で26歳になる社会人(SE)2年目。私は25歳専業主婦です。
子供は1歳3ヶ月の子と、今年9月に二人目が生まれます。
主人の給料は、手取りで、残業なしで20万、残業が多い月は25万くらい、平均は22万くらいです。
(財形貯蓄で月1万引かれている金額です)
現在主人の実家に月3万(家賃・光熱費分。食事は一緒にとらないので食費は別)でお世話になっています。
財形貯蓄の他に、月4〜5万の貯金をしています。
今年、二人目の子供が生まれる前後か、出来れば年内には引っ越したいと考えていて、出産費用を含め、9月までに90〜100万を目標に貯金をしています。
家賃・管理費含め8.5万円くらいまでの物件で考えています。
会社からの住宅手当は、3万円くらい出るそうですが
今主人の実家を出て大丈夫なのか、少し不安になってきました。
やっていけないことはないと思うのですが、貯金がほとんど出来なくなってしまいそうなのです(月1〜2万程度?)。
それならば、子供も二人になるし、家を出てしまってからだと大分先になってしまいそうだから、今している貯金を車の頭金に回そうか、という話が出ています。
軽自動車か、1500ccくらいのコンパクトカーで考えています。
主人の実家付近の駐車場代はだいたい月3万円くらい…
自営業で毎日車を使う義父に平日は車を使ってもらって
(義父も車を持っていますが仕事用に使うにはもったいないような車で、気軽に乗れる車があれば喜ぶと思います。義父の車は家の前に停めているので、駐車場は借りていません)
駐車場代を半分持ってもらうことになると思います。
家を出るにせよ、車を買うにせよ、貯金出来る金額は今よりぐんと減ってしまうと思うのですが
(家はなるべく早く出たい)
どちらが先が良いでしょうか。
アドバイスお願い致します。
hanahinaさん ( 東京都 / 女性 / 25歳 )
回答:1件

ファイナンシャルプランナー
-
「どちらが先か」より大切なことは・・・
hanahinaさん、はじめまして。株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
家を出るのが先か、車を買うのが先かという質問ですね。
ポイントを整理してみましょう。
《家を出る場合》
敷金礼金は別途かかるとしても
家賃と共益費が8.5万円+光熱費を1.5万円とすると合計10万円。
これから、今のご実家への支払い3万円+住宅手当3万円を差し引くと4万円の負担増となります。
《車を買う場合》
頭金ということは残りはローンを組むということですね。
たとえば、80万円を5年間、金利5%で借りるとすると月約1.5万円
駐車場代の半分を払うとして1.5万円
ガソリン代が月5,000円とすると合計3.5万円。
これに毎年の自動車税が1500CCで34,500円
3年後からは2年ごとに車検代が6〜10万円
これらを月割りにすると約5,000円
合計で約4万円の負担増となります。
家計的に考えるとどちらも同じ負担となりますね。
では、車を買って、2年後に家を出たらどうなりますか?
どうやらどちらが先かという問題ではないようです。
たとえば、5年後はどこでどういく暮らしをしたいですか?
今だけでなく将来のことを考えましょう。
いつかはマイホームを、と思っていらっしゃるようなら、もうしばらくご両親に甘えて、頭金をためるという選択もあるでしょう。
車はどうしても今必要なのか、家を出てからも必要なのかを今一度話し合いましょう。
私自身、同じ年の娘がいますが、もし娘が同じ質問をしたら、
「結婚した以上は早く自立しなさい。」
と、はっきりと答えるでしょうが。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A