対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
夫38歳 私37歳
長男 高校2年生
長女 中学2年生
貯金 800万程度
年間貯金額 120万程度
現在は家賃の要らないところに住んでいますが、ところどころ必要最低限修復しながら、あと5年程度住めるかな?と言う感じです。
長男は大学進学は考えていないようで、高卒で公務員を受験する予定です。
もしもダメな場合は専門学校に1年行ってその後また受験するつもりのようです。
長女は公立高校へ進学予定でその後のことはまだ決めていません。
現在の住居にずっと住み続ける訳にはいかず、いつかは購入しないといけません。
購入の場合は土地からの購入で3000万程度必要になると思います。
いつかは購入するのであれば、金利の安い今がチャンスなのか?また差し迫った教育資金を置いとくべきか悩んでいます。
どうぞよいアドバイスをお願いします。
補足
2011/05/28 10:23夫 年収650万
妻 年収230万
早くに結婚して、あまり貯蓄意識もなく今まで過ごしてきてしまいました。
年間の貯蓄額ももっと増やせるのかもしれませんが、それも含めての診断よろしくお願いします。
sakurasaku1196さん ( 兵庫県 / 女性 / 37歳 )
回答:2件
住宅購入と教育資金について
おはようございます。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
優先順位は教育資金です。住宅は必ず購入しなくてはならないものではありません。
ずっと賃貸でもいいのです。お金面から考えると賃貸と持ち家どちらが良いかというと経済情勢により変わってきますので「わからない」が答えです。
もし、住宅を購入されるのであれば直近で予想される教育資金という大きなお金は残しておくべきでしょう。また、購入した後の家計の状況をよく検討しましょう。
現状家賃が0円で預貯金が年間120万円ということですが、住宅を購入した場合住宅ローンの支払いと固定資産税がかかってきます。また、戸建の場合にはご自身で修繕費の積み立てもしないとなりません。(目安としては10年後に100万円から200万円かかると考えておきましょう。建物はこまめにメンテナンスをしていかないと長く持ちません。)そんな状況になった場合にどのくらい毎年お金をためられるのかもよく検討してください。
また、住宅ローン選びも重要になってきます。完済目標により変動金利、短期の固定金利、長期の固定金利どれにするかが変わってきます。
株式会社FPソリューション:http://www.fp-s.jp/
ファイナンシャルプランナー(CFP)
辻畑 憲男
評価・お礼
sakurasaku1196さん
2011/05/31 00:47ありがとうござます。参考にします。
回答専門家
- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
5
住宅購入か教育資金かについて
sakurasaku1196さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『いつかは購入するのであれば、金利の安い今がチャンスなのか?
また、差し迫った教育資金をおいとくべきか悩んでいます。』
につきまして、
目先のライフイベント資金の優先順位としては、
お子さま方の教育資金を優先させることになります。
教育資金として、
幾らくらい確保しておくのかにつきましては、
お子さまと将来の進路について、
十分に話し合うことで、
大凡の教育資金は把握することができると考えます。
尚、sakurasaku1196さんの場合、
ご夫婦とも年齢的にも、
また、共働きということもあり、収入のうえからも、
教育資金を除いた預貯金にプラスして、
今から住宅購入のための頭金を貯めていっても、
十分に間に合いますので、特に心配する必要はありません。
また、毎月の貯蓄目標金額として、
sakurasaku1196さんの場合は共働きとなりますので、
ふたり合わせた手取り月収金額の20%相当額は、
毎月確実に貯蓄していくようにしていってください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼
sakurasaku1196さん
2011/05/31 00:53ありがとうござます。2011年は家の買い時というような記事を読んでは焦る気持ちになって、どうせ住むなら子供が一緒にいるうちに・・・という気持ちにもなっていましたが、学費が足りなくなっては元も子もないですもんね。今まで甘かった家計管理も引き締めて貯金できるようにしたいと思います。
渡辺 行雄
2011/05/31 09:30sakurasaku1196さんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A