対象:体の不調・各部の痛み
健康診断の結果にて、不完全右脚ブロックで要観察という結果が出ました。
4年前から連続してこの症状が報告されているのですが、
具体的にはどのような病気なのでしょうか?
また改善策があれば合わせて教えて頂けますでしょうか?
補足
2011/05/24 12:22健康状態は問題ありません
pandamanさん ( 神奈川県 / 男性 / 33歳 )
回答:1件
電気信号の伝達障害
こんにちは。
心臓には右心室、右心房、左心室、左心房の4つの部屋があります。
左心室が収縮すると、大動脈を通って全身に血液がいきわたり、
酸素や栄養を細胞に届けたあと、血液は右心房にもどります。
そして、右心房から右心室に血液が移動します。
右心室が収縮すると、血液は肺に送られ、
肺で二酸化炭素と酸素を交換します。
その血液は左心房に戻り左心室に入ります。
心臓は電気信号に従って動いています。
心臓に収縮命令を出すのは、洞結節。
その信号が心房を経て、房室結節に入り心室側に出ます。
そこからは、この刺激伝達系は右脚と左脚にわかれており、
これらを通って心室全体に信号が広がります。
この右脚の電気信号障害は、加齢に影響うけやすいといわれています。
右心室への電気信号の伝達が少し遅れるということでしょうか?
定期的な検査では疾病の併発がないかどうか
確認する必要があるのかもしれません。
心臓への負担を避けるためにも、
動脈硬化にならないようなバランスのとれた食事と
定期的な運動をおすすめします。
チェアロビクスで姿勢が変わる!気持が変わる!
http:www.chairobics.co.jp
評価・お礼

pandamanさん
2011/05/30 11:24ご回答ありがとうございました。
運動はまったくしてないので定期的にジョギングなど行っていこうかと思います。
回答専門家

- 福島 多香恵
- (ピラティスインストラクター 社会福祉士)
- チェアロビクス創案者 フィットネスアドバイザー
心身のこりをほぐして、笑顔になろう!
自宅や職場で、気軽に!手軽に!気持ちよく身体を動かしましょう。
福島 多香恵が提供する商品・サービス
(現在のポイント:18pt)
このQ&Aに類似したQ&A