対象:エクステリア・外構
隣家との目隠しに植栽を考えており、
植栽帯として、300~400程度確保できそうです。
今のところ、シマトネリコが候補に挙がっていますが、はやりすぎて敬遠気味でもあります。
もうひとつの候補が黒竹です。
そこで質問です。
竹用の防根シートはどの程度防根できるのでしょうか?
隣接している建物の基礎の破損や空洞ブロック積みが転ばないか心配です。
黒竹を植える何か良い方法はありますか。
黒竹を鉢植えしているのをよく見ますが、
「植栽帯に深めのプランターに植えて植栽帯に埋める」という方法はどうでしょうか。
ちなみに、H=2500程度の目隠しが必要で、その都度剪定も考えています。
妙案宜しくお願いします。
a-suzukiさん ( 東京都 / 男性 / 31歳 )
回答:2件

中島 通泰
ガーデンデザイナー
-
目隠し植栽について
はじめまして、アーバンスケープの中島と申します。
クロチクを隣地目隠しとの事ですが、根の繁殖力は竹の中でも強く処置をしっかりと行う必要があります。
竹は地下茎と呼ばれる根で生息エリアをどんどん広げます。そこで植える場所の土を出来れば1mぐらい全て掘り出し外周に防根シートを継ぎ目を1mぐらい重ねて回します。
建物などでシートが外側に押されない場所以外はズレた隙間に根が侵入して伸びていきますので注意してください。
鉢を地中に埋めるのは底穴から根が広がるのでずっと放っておいて太い地下茎が発達したら何もしていない地植えと変わりません。定期的に底穴の根を切る必要があります。
また、成長が抑制されて元気に育たない可能性があります。
30cm程度の直径の塩ビパイプを深さ1mぐらい埋めて植える方法もあります。
中の土に問題は通気性と排水性をよくします。
狭いスペースでの目隠しは本来ウッドフェンスにつる植物が経験上トラブルが少ないですが、費用は掛かります。植栽でお勧めはスカイペンシルですが、1.5m程度しか入手は難しい気がします。成長は遅いので2.5mに達するには10年ぐらい掛かるかもしれません。
他に生垣で問題が少ないのはラカンマキとマルバヒイラギをよく使います。
これも当初の高さはクリアできないです。
高さが絶対条件ならコニファー類で細身で成長が早くない品種がお奨めです。
クロチクが似合う家に合わない可能性が高いですが、イタリアンサイプレス、エメラルド、西洋ネズ系があります。
シマトネリコなど通常の常緑樹は隣地沿いに40cmだとしたら近すぎて無理でしょう。枝の管理が大変で常に気を使わないといけなくなります。(お隣さんが緑が増えて大歓迎という場合もあります。)
名古屋のエクステリアガーデンデザイン事務所 アーバンスケープ
http://www.urbanscape-labo.net/
評価・お礼

a-suzukiさん
2011/05/18 19:51ご回答ありがとうございます。
やっぱり竹は根が厄介なのですね。
ハウスメーカーの勧めでシマトネリコを検討していたのですが、再検討したいと思います。
【30cm程度の直径の塩ビパイプを深さ1mぐらい埋めて植える方法もあります。
中の土に問題は通気性と排水性をよくします。】
上記の意味がよくわかりません。
φ300の塩ビ管をどのように使用するのでしょうか?『地下茎なので、1m以下には根が張らないから、周辺への広がりは問題ない』と言うことでしょうか。
宜しくお願いします。

宮原 輝夫
建築家
3
黒竹の目隠し、とても素敵だと思います。
a-suzuki様
はじめまして、宮原建築設計室の宮原輝夫です。
黒竹の目隠し、とても素敵だと思います。シマトネリコも良いですが、私はこちらに一票。
さて、ご質問の黒竹ですが何度か私の設計した住宅で用いたことがあります。ですが、植物の専門家ではないのでので、参考までにお聞き下さい。
Q:竹用の防根シートはどの程度防根できるのでしょうか?
始めは良かったのですが、数年でシートを飛び越え地下茎が成長しました。あまりお勧め出来ません。
Q:「植栽帯に深めのプランターに植えて植栽帯に埋める」という方法はどうでしょうか。
6年ほど前にこの方式で屋上緑化に用いてみました。今のところこの範囲を超えて出ていないので、概ね大丈夫そうです。ただ、プランターの経年変化が心配ではあります。まだ、試した事はありませんが、金物屋さんに、ステンレスのプランターをつくって貰えば良いのかもしれません。
確実で安全なのは、コンクリートで囲いをする方法がですが、ちょっと大袈裟だし、コストがかかりますからね。。。
黒竹は雰囲気が有り、また良い意味での繊細さも感じるので住宅の植栽としてはお勧めです。機能とコストのバランスをお考えになって、どの様な方法をとるか決定すると良いと思います。
参考までに、黒竹を用いた住宅写真を貼っておきます。1枚目はリフォームのお宅で郡植、2枚目は3階のバルコニーにプランターを用いて列植しました。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A