対象:楽器レッスン
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 4件
回答:2件

押野 智之
音楽講師
4
思いやりが・・・
楽器店のレッスン室の空き時間に練習させてもらうか、貸スタジオで練習するか・・
私の教室の生徒さんの中には、広場(屋外)で練習される方も見えます。
大手の楽器会社から販売されている防音設備(アビテックスなど)を導入されれば
まず問題はありません。電話ボックスくらいの面積の製品もあるようです。
また、ミュートと云う装置を使えば随分と音を殺すことができるはずです。
この問題は、実は練習する方の住環境に大きく左右されます。
戸建で密集していなければ、ずいぶん有利ですし、集合住宅ではずいぶん気を使わな
ければならないでしょう。また周りにお住まいの方の感性や人間関係も影響します。
私の存じている事例では、電子ピアノをヘッドフォンで使用していた方が、階下の住人
から「鍵盤を叩くカタカタ音がうるさい!」とクレームを付けられたことがあります。
音圧の高低ももちろんですが、周りとの人間関係をどれだけ大切に思いやれるかと云う
問題がクルーズアップされることが多いと思います。
補足
レッスン室を借りるとか貸スタジオのほかに、自家用車の中や
カラオケルームで一人カラオケのようにして練習するという
アイデアもいいと思いますよ!

須藤 昌子
音楽講師
-
楽器演奏と住まいの環境
楽器を演奏する私達にとって、住まいとの問題は一番重要ですよね。
完全防音のお部屋に住めたら最高ですが、現実はなかなか・・・・。
周りに住んでいる方々にご迷惑にならないためにも、
クレームなどで落ち込まないためにも、
そしてなにより安心して演奏するためにも最善の努力はしたいものです。
最近、知り合ったサックス奏者の方々はスタジオでの練習の他、
最悪の場合は「カラオケボックス」でセッションの練習をすることもあると言っていました。
地域によっては、市民登録などで安く施設を借りられるシステムもあるので
参考にしてみてはいかがでしょうか。
自宅での練習の場合、さすがに音が漏れてしまう可能性は大です。
「楽器OK」の物件でしたら、大家さんと相談してみるか、
ご近所への一声も大事なことかもしれません。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング