回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「防音」を含むQ&A
171件が該当しました
171件中 1~50件目
賃貸マンション ピアノ教室夜12時まで弾くことはありえます?
2013年10月に賃貸マンションに入居しましたが、直後からピアノの騒音(夜中の11:45まで弾いてる)に悩まされています。管理会社に確認したところ上階がピアノ教室をやっているということがわかりましたが、上階の部屋は管理会社の管理物件ではない、大家さんと直接契約の物件って言われました。)私の契約では重要事項説明書にピアノ不可・事業用途は不可と記載ありますが(他の募集中の部屋も同様)、ピアノ教…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- S--Kさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
- 2013/10/29 14:25
- 回答1件
防寒の為に雨戸シャッターって効果がありますか?住宅メーカーの方曰く、今はシャッターをつける人は少ないとのこと。でも、シャッターを閉めないと冬は寒いのではないかと心配しています。(北関東在住ですか、雪は年に数回程度です)実際の所、どうなんでしょうか?
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- めがねめがねさん ( 栃木県 /31歳 /女性 )
- 2008/11/16 22:09
- 回答1件
現在、地上3階+地下室の建築プランを検討しています。かなり狭い敷地なので、ドライエリアは設けず完全に地面に埋まった地下室を考えています。その地下室いっぱいに防音室(防音の専門業者による設計施工)を検討しています。地上部分は木造、地下部分はRC造となる予定ですが、防音室と地下RC部分には人は入れないほど狭い(10cm程度。防音上、躯体になるべく接しないように防音室を作るためできる)隙間の湿…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- あおはさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2023/04/09 14:35
- 回答1件
今年の3月に新築マンションに入居しました。入居当初は、騒音がほとんどなく、快適に暮らしていたのですが、最近近隣の音が気になりはじめました。乾燥する時期だと、音が響きやすいのでしょうか。また、時間がたってコンクリートが安定すれば音は気になりにくくなりますか。上からの足音や物を落とす音、いすを引きずる音はもちろん隣の音も響くので、参っています。ちなみに建物は二重天井二重床で、鉄筋…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- かすがさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2008/11/12 22:05
- 回答1件
隣家は、マンションの裏口で駐車場に行くスロープがあります高低差があり、真ん中の出入り口(マンション裏口)が730もあり一番高く駐車場側に340 正面玄関側に150の三角形の高低差がありますブロック5段に網のフェンスです(コンビにとかフェンスと同じタイプです)我が家は、下がって低いのですが塀と我が家の隙間は20cm程しかありませんその面の我が家は、高窓が3箇所あります一番高い所にあわせてブラ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- fufy987さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
- 2012/06/23 14:36
- 回答1件
中古のペット不可マンションを購入して12年になります。当時からペットを飼育していたので(2匹)ペット可住宅をさがしていたけれど当時市内になくて、その旨を売主の不動産やにも伝えたところ、ここなら分譲だし、大型犬で外でかうわけじゃないしいいんじゃないか?との回答。見学にいったとき、当時のマンション管理人にも聞いたところ他にも犬や猫かってるお宅いますし、大丈夫じゃない?との回答。な…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- けろりさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
- 2013/01/12 16:25
- 回答1件
はじめまして。夫婦で生活仕事時間帯が深夜と昼の逆転生活をしています。都内で変形狭小住宅のため、どうしても寝室の下にトイレ、UBの配置となってしまいました。1階天井裏にはアクリアt60の2枚重ねで工務店様は大丈夫だろう…との、だろう…が心配になり相談させて頂きました。天井裏のみならず、水回り壁内等他には何か防音材施工は要らないのでしょうか?アクリア以外にも名案ありましたら、アドバイスよ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ダイちゃんさん ( 東京都 /52歳 /男性 )
- 2019/07/26 11:49
- 回答1件
現在居住している戸建のお隣さんのギター音について悩んでいます。隣家との距離は約4m。演奏時間帯は昼間4~5時間、ほぼ毎日。夜は静か。当方の家側の2階で演奏。当方は主に1階で生活していて、その家に面している側に和室、和室の隣にリビングという間取りです。音の大きさは、リビングでテレビをつけていれば特に気にならない程度、ただ、当方に幼い子供がいて和室で昼寝をさせるのでその時部屋に音が…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- sarutaro-さん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
- 2013/09/30 00:06
- 回答1件
新築マンションの戸境壁なのですが、乾式耐火遮音間仕切壁で穴をあけてはいけないのを知らず、本棚の転倒防止のビスをいくつか打ってしまいました。管理会社に戸境壁にビスを打っていいのか確認したところ、マンションの躯体に影響なければよいと言われましたが、入居案内には乾式壁にビスはNGと書かれていました。乾式壁にビスをとめることで壁にどのような問題がでるのでしょうか。また、その問題はすぐに…
- 回答者
- 伴場 吉之
- 建築家
- ねーこねこさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
- 2018/06/14 14:05
- 回答1件
初めまして、宜しくお願い致します。賃貸マンションに住んでおります。隣と反転した作りなので壁越しにキッチンが向かい合っています。作り付けの吊り戸棚や、シンク下の棚の開閉音はまだ配慮してなんとかなるのですが洗い物や調理等の際、どうしても音と振動が目立って出てしまいます。シンクとガス台はがテンレス製だと、仕方ないのでしょうか?上には吊り戸棚とレンジフードが並んでおりそれ以外はタイル…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- Beautyさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2018/03/13 15:14
- 回答1件
京都市の築50年の木造家屋2階建てを2年前にリノバーションしました。これまでの切妻の瓦屋根と低い天井からガルバ鋼板屋根と天井なしの吹き抜け勾配天井へ改造しました。窓については、ペアーガラスの外窓と内窓にしました。リフォームトラブルに巻き込まれないように、評判の良い善良な工務店さんを選びました。しかし、雨音と暑さに悩まされております。具体的には、雨が降り出すと、天井からパタパタと…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー
- shmaさん ( 京都府 /61歳 /男性 )
- 2017/07/22 15:25
- 回答1件
天井なし吹き抜け構造の2階部屋です。工務店さんは、NISC 遮熱対摩カラーGL、ネオマフォーム t45を提案されています。旭化成さんに聞きましたが、ネオマートは断熱材であり雨音遮音は想定していないということです。京都市の猛暑と梅雨時の雨音を考えると、工務店さんの提案を採用するか悩ましです。ご教示の程、よろしくお願いします。
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家
- shmaさん ( 京都府 /61歳 /男性 )
- 2017/05/26 00:06
- 回答1件
お世話になります。築1年の一戸建てに住んでおります。1、2階では雨音が全く気にならないのですが、3階でのみ雨音が大変気になります。窓は当初ペアガラスのものが1枚のみでしたが、結露防止のためリクシルのインプラスを導入しました。しかし雨音についてはインプラス導入後も相変わらずで、軽減されておりません。屋根のすぐ下に3階の居室があり、屋根の仕様は下記の通りで、屋根と3階天井の間には…
- 回答者
- 竹内 隼人
- 建築プロデューサー
- めろろんさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2017/02/23 22:48
- 回答1件
8年程前に新築マンションを購入しました。最上階の角部屋で、80数平米の3SLDKです。入居してから階下の音楽音と生活音にずっと悩まされています。具体的には、毎朝6時頃からのピアノ音です。朝4時頃からの時もあります。(日中弾いている時も多いのですが、それはやむを得ません)その他、深夜の音(ピアノ音、CD、TV)で、夜10時頃から朝までずっと音が聞こえている日も多く、壁や床をコトコト、ドンドンす…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- makaguuさん ( 愛知県 /46歳 /男性 )
- 2017/03/23 13:54
- 回答1件
春先になると暴走族が夜な夜な暴走行為を繰り返し、その騒音で苦しんでいます。できるだけコストを掛けず、効果的な防音対策の方法をと考えていますが、どのような対策がよいでしょうか。また、窓ガラスを防音ガラスに交換する際のコストとデメリットを教えてください。
- 回答者
- 朝倉 美起男
- リフォームコーディネーター
- custoroboyさん ( 愛知県 /39歳 /男性 )
- 2017/03/23 10:55
- 回答2件
2人の子供が大きくなってきたので、マンションをリフォームしてそれぞれに個室を与えたいと考えています。12帖の主寝室を2分割して子供部屋にし、7帖ほどの子供部屋を主寝室にしようと考えているのですが、注意点などありますでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- All About ProFileさん
- 2005/11/21 00:00
- 回答1件
ホームシアターの大画面で映画を見たいのですが、音が近所迷惑にならないか気になっています。防音対策はどのようにすればよいでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- All About ProFileさん
- 2008/01/18 10:25
- 回答1件
この度コインパーキングの土地にテナントビルを建築する計画をしております。そこで建築費用と構造について教えてください。世田谷区で最寄駅より徒歩2分で土地の広さは60坪北側に道路でほぼ正方形に近い土地の形になっております。建ぺい率80%、容積率300%です。建築の提案が一社から来ました。内容は重量鉄骨造りで1階はパーキング3台とテナント(25坪)、2~4階は40坪で屋上があるプランです…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- sweetmelonさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2016/02/25 15:16
- 回答1件
新築マンション入居5年。先日、初めて浴室の点検口から天井裏を見ました。懐中電灯照らしじっくり観察してみると、直径4〜5cmの円形の穴が10コありました。この内届く場所の穴が2コあり、深さは2〜3cmでした。 他に、埋めたり、アルミ箔を貼り付けた穴も3コありました。点検口から見えるのは我が家全体の3割です。5階の我が家と上階の境コンクリートに30コも穴がある。不安です。危険でしょうか?放置して良…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家
- nnkkttkkssさん ( 岡山県 /59歳 /女性 )
- 2016/01/30 19:53
- 回答1件
キリスト教(プロテスタント)教会ビルを建設したいと考えていますが、全然詳しくなく色々教えて頂きたいことがございます。-----土地の詳細---・場所:大阪市北区(商業地域・現在駐車場)・広さ:284.32平米(8m×22.37m)86.01坪・建蔽率:80% 容積率:600%・都市計画:市街化区域----建てたいビルのアイディア---・1F:カフェ(テナント)、駐車場、教会の玄関ホール・2F:礼拝...
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- 辛子種子さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2016/01/28 01:24
- 回答1件
フラット35S対象の建売物件(耐久性・可変性で建築確認は取得済みとの事)なのですが、契約に際し躊躇しており困っております。木造3階建(在来工法)・屋根(ガルバリュウム鋼板たてはぜ葺)・外壁(サイディング/ケイミューエクセレージ14)・断熱材/充填方(グラスファイバー10K t50)床下以外は全てこの仕様。 1階床下断熱(A種押出方ポリスチレンフォーム保温板1種t25)上記の仕様だと防音・屋…
- 回答者
- 森 一夫
- 建築家
- ann0710さん ( 大阪府 /46歳 /男性 )
- 2014/02/15 10:48
- 回答1件
現在大学4年生です。先日PremirePROを購入し、映像編集を学び始めて半年が経ちます。あと半年強で卒業なので、大学4年間の集大成としてサークルの映像を仲間と作ることになりました。しかし、これまで作ってきた映像からなかなか素人くささが抜けません。記念としていい映像が作りたいのですが、映像編集の際のポイントやちょっとした技など、プロが使うような映像制作のテクニックを教えていただけたら幸い…
- 回答者
- 山藤 惠三
- クリエイティブディレクター
- All About ProFileさん
- 2008/11/27 13:00
- 回答3件
RC−Z工法の新築一戸建て(南向きではない接道の100平米超の3階建て物件)の購入を検討しています。専門家の方々が想定しうるメリット・デメリットについてお伺いできますと幸いです。これまでは、マンションに居住しておりましたが、現居住の住宅が手狭になってきたことや、ペットとの生活、元気過ぎる(飛んだり跳ねたりする)就園前男児にがみがみ言わなくてもいい子育て環境等に憧れ、一戸建て購入を検討…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家
- 住宅購入検討中さん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
- 2015/07/07 15:48
- 回答2件
わが家のキッチンの換気扇は、排気口が隣の家のリビングに面しています。隣の家とは50センチぐらいとかなり密接しており、物音や話し声が入るのが気になるので窓は2重サッシにしています。暑くなってくるこの時期も、この面の窓は開けないようにしています。しかし向こうが窓を開けていると、排気口からその声が入ってきます。もともと声の大きな奥さんのママ友の会合やら電話の声、子どもの歌声や犬の声。夫…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家
- ごまだんごさんさん ( 兵庫県 /44歳 /女性 )
- 2015/05/28 20:25
- 回答1件
現在、北海道で住宅を建設予定です。デザイン・提案力が気に入りお願いしようとしている会社があるのですが、他社よりデザイン面重視で性能面に難ありとのご指摘がありました。知識がないためどちらの言っていることが正しいのかもわかりません。どちらの工務店の担当者も個人的には信頼できると感じております。そこで専門の方からご助言いただければと思いメールさせていただきました。・基礎断熱と床下断…
- 回答者
- 大糀 一幾
- 建築プロデューサー
- AIMOKOさん ( 北海道 /28歳 /女性 )
- 2015/04/12 15:19
- 回答3件
約2年前に新築しました。住まいは、栃木県南部です。窓はLIXIL SAMOS2Hという商品にしました。外側アルミ、内側樹脂という仕様でペアガラスでLow-e(内外どちらか)というものです。断熱材は、フォームライトSLという商品です。換気は外気を床下経由で取り込む第三種換気システムとなっております。冬場は冷え込みがひどく、晴れた翌日等は最低だと-8℃ぐらい、-5℃ぐらいの日は何度かあります。カーテン...
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家
- rgkkc588さん ( 栃木県 /33歳 /男性 )
- 2014/12/17 22:16
- 回答2件
はじめまして。新築住宅を建てて1年が過ぎました。一般的な木造2階建て住宅です。住んでみてわかったのですが、2階の部屋を歩くと1階の天井から結構な音がします。防音対策が不十分なのでしょうか?2階の合板の厚さが薄いとか。簡単にできる防音対策でなにかいい方法はないでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- sabuさん ( 静岡県 /31歳 /男性 )
- 2010/01/03 23:46
- 回答1件
断熱材をグラスウールにするつもりです。外壁及び天井が10k、100mmで、坪2700円。床下が45mm、フクホーム、坪3400円です。どうなんでしょうか?一般な断熱や防音効果はありますか?値段も適正でしょうか?窓はペアガラスでアルミサッシの予定です。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
- 2012/09/16 15:25
- 回答1件
こんにちは。5階建てのアパートの、3階部分の部屋に住んでおります。4階の部屋から聞こえる騒音(足音、椅子を引きずる音、窓・スライドドアを動かす音)と、メインで使ってる部屋の窓が面している相撲部屋からの力士のけいこ声に困っております。アパートの大家は親せきで、4階に住んでいるのはこの親せきであるので、4階の床や3階の天井を含めて、工事は可能です。今、問題と思っているのは、・築3…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家
- iyanahaさん ( 東京都 /20歳 /男性 )
- 2014/11/06 14:59
- 回答1件
築2年の3階建てです。1階部分をダンス教室にするということでSE工法で建築してもらいました。本当は鉄骨系が良かったのですが、工務店が木造3階建てには自信があるということで木造にしました。年に数回の強風でも「家が揺れるなぁ」と思ってましたが、最近1階でお客さんが踊っていると2.3階が揺れます。しかもドアがガタガタ言うので怖いです。震度1~2の体感があります。室内干しの洗濯物も揺れます。1階部…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- mamachan777さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2014/10/21 23:33
- 回答2件
隣のスナックのカラオケ騒音で悩んでいます。2つの店が隣接している家の2階に住んでいます。となりの店がカラオケスナックをしており、夜にカラオケをしています。隣に防音壁をつけるようにお願いしても、そうしてくれません。その為、自分の家側に防音壁をつけたいと思っております。自分自身でそうした防音を行うことができるのか、もしくはプロにお願いして、工事を依頼した場合、予算的にはいくらくらい…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- kenkouさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2014/10/19 13:50
- 回答2件
複数社の工務店にて新築(木造3階建て)の間取りを検討中です。プレイルーム兼音楽室を3階に1部屋(6~8畳程度)作り、下記のようにドライバーでゴルフボールが打てるようにしたいです。https://www.youtube.com/watch?v=t_nKUp4Ne4E&index=5&list=LLo_04yBOQT5v-h6qDdVOcPwこのような部屋を作る場合、作った経験がない工務店にはどのよう...
- 回答者
- 坪山 利明
- 工務店
- DAVIDEさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2014/09/22 12:33
- 回答1件
全体の建坪が60坪程度の2世帯家屋を建てることを検討中ですが、その平屋部分(約10畳)の上に天井の高さ1.4mの10畳の広さのある子屋根裏部屋を造り2階部分から出入り(1階から階段での出入りは使いかってが悪いため)できるようにしたいと考えています。建坪に入らないこのような子屋根裏部屋を作ることは建築法または自治体の規制をクリアできるのでしょうか。屋根は陸屋根でもよいのでしょうか?あるいは…
- 回答者
- 橋本 健
- 建築家
- shtteさん ( 東京都 /71歳 /男性 )
- 2014/07/28 13:24
- 回答3件
お世話になります。分譲マンションの面積は、内法面積と壁芯面積があるようですが広告やパンプレットでは、壁芯面積で表示されているようです。こういった広告は、壁芯面積で表記するのが一般的なんですか?内法面積で表示してはいけないのですか?壁芯面積はどうやって調べるのでしょうか?内法面積から壁芯面積を出すことができるのですか?それとも、何か資料があるのでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- shinya19731さん ( 和歌山県 /27歳 /男性 )
- 2014/07/11 17:10
- 回答1件
我家に自動車が一台入る駐車場があります。ここに自動車ではなくバスケットゴールの設置を考えておりますが、ボールの音が近所迷惑になりそうです。駐車場床を防音仕様にしたいと考えておりますが、可能でしょうか?また、費用はどの位掛かりますでしょうか?
- 回答者
- 田中 徹正
- リフォームコーディネーター
- kaz1972さん ( 千葉県 /42歳 /男性 )
- 2014/04/21 13:56
- 回答1件
現在 築15年 7階建てマンションの7階を購入して 住んでいます。昨年12月 6階真下の住人が来て ユニットキッチンとユニットバスのリフォーム(新しいのに入れ替え)するので 工事中 騒音で迷惑かけるとの挨拶がありました。 工事騒音は 期間限定なので いいとしても リフォーム期間途中から突然 階下の生活騒音、特に ドアの閉める音、ピアノ、正体不明の響く音が 毎日 はっきり聞こえてくるようになり 毎朝...
- 回答者
- 一桝 靖人
- 工務店
- ナガナミさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2014/05/25 23:52
- 回答1件
はじめまして。購入を検討している物件が昭和8年築の木造です。もし、空手の練習とかして、ドタバタしていると床が抜けるってことありますか?または、頑丈になるように補強は出来ますか?その場合はこのくらいの予算でしょうか。。。
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家
- ロロノアクリさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2009/03/02 13:12
- 回答5件
築50年の平屋をリフォーム予定です。建物は南北に長く、切妻屋根です。柱や梁を活かしたく、狭さ対策、採光の面からも吹き抜けにしたいと考えているのですが、暑さや寒さ対策の面でデメリットを目にするので悩んでいます。今の家で寒い思いをしてきたので…。ただ、吹き抜けの例が2階建住宅のかなり高さのある例ばかりなので、平屋での吹き抜けというのはいかがなものなのか知りたいです。吹き抜けにしたいの…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家
- きゅーさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
- 2014/04/13 11:45
- 回答5件
木造平屋建ての新築の設計で、部屋のひとつを防音仕様にして楽器練習室(サックスやエレキギター・ベース等を常識の範囲内の音量にて練習)として使用できるようにしたいと思っています。ハウスメーカーさんにお願いして新築工事の際、この部屋の壁と天井内にロックウール(天井内はグラスウール)+壁材を2重にしてドアを防音ドアにて施工してもらうのですが、この場合の壁材の組み合わせを、石膏ボードを2重…
- 回答者
- 葛原 千春
- 建築家
- dondon15さん ( 福島県 /36歳 /男性 )
- 2014/04/14 21:26
- 回答1件
不動産会社の誘いで約2600万円の新築ワンルームマンションをローンで購入したのですが、先行きの不安を感じ売却を考えています。但し、負担額をできるだけ少なくした売却時期を画策したいので、築年数経過による売却額相場を教えていただけないでしょうか?(築年数により2600万円がいくらになるのか?) 物件は東京都の埼京線北赤羽駅より徒歩2分に位置し、鉄筋コンクリート(RC)造り(2012年秋築)、部屋は…
- 回答者
- 田中 恵利子
- 不動産鑑定士
- aka201312さん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
- 2013/12/18 18:30
- 回答3件
現在居住している戸建のお隣のギター音対策を考えています。 隣家との距離は約4m。 演奏時間帯は昼間4~5時間、ほぼ毎日。夜は静か。 当方の家側の2階で演奏。 当方は主に1階で生活していて、その家に面している側に和室、和室の隣にリビングという間取りです。 音の大きさは、リビングでテレビをつけていれば特に気にならない程度、 ただ、当方に幼い子供がいて和室で昼寝をさせるのでその時部屋に音が…
- 回答者
- 中村勝己
- 建築家
- sarutaro-さん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
- 2013/09/30 23:34
- 回答1件
4月に中古リフォーム済3階建ての一戸建てを購入しました。3階のワンルームにはオーディオを置く為に担当者にはエレベーター設置と防音工事を行うことを購入前に相談しておりました。(スピーカーなど重い機器を頻繁に出し入れするため)500万円の予算で両工事とも可能であるという担当者の返事でした。リフォームの事前見積もりのために図面作成がどうしても必要ということで、購入後に担当者に作成料…
- 回答者
- 早乙女明子
- 経営コンサルタント
- Hirom4976さん ( 神奈川県 /55歳 /男性 )
- 2013/08/07 21:06
- 回答1件
建て替えを行う予定です。隣接した土地に住む親せきに話したところ、「解体作業で(自分たちの)家も壊れるから補修する金をよこせ」というような苦情が出ました。解体業者は費用より質に重きを置いて選ぶつもりですが、その親戚は最初からクレームを付ける気満々のようです。親戚の家は築40年近く、現時点ですでに外装や屋根などにも目視で確認可能なほどヒビや欠けがあります。耐震補強もまったくされてい…
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
- nyanta_taさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2013/04/22 12:41
- 回答2件
現在木造2階建てを計画中です。1階に3畳ほどの防音室を作るのですが、防音室部分のみ基礎からそのままコンクリートを立ち上げてRCの部屋にする予定です。最初の計画では、内装をGLで仕上げて、そこに吸音板を張りつける予定でしたが、防音室にはGL工法はよくないということで、スタイロボードにコンパネが接着してあるものを、打設してはということで、現在その予定です。そのコンパネに吸音板を貼…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家
- harusoraさん ( 熊本県 /44歳 /男性 )
- 2013/04/02 23:09
- 回答1件
スレート瓦とセメント瓦の塗装を考えているのですが、見積を何社かに頼んだところ、ある一社はアクリル系、ある一社はウレタン系でした。スレート瓦、セメント瓦にはどちらが適しているのですか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 田中 徹正
- リフォームコーディネーター
- All About ProFileさん
- 2005/11/21 00:00
- 回答1件
お世話になっております。現在マンションの購入を検討中です。14階建てで1フロアーに6戸横に並んでいる構造の物件です。検討している部屋は、13階~14階のメゾネットタイプです。仮に左から13-1号室~13-6号室とします。通常マンションのエレベーターは、部屋から外廊下を隔てた反対側にあると思いますが、このマンションは、13-3号室の中(左側)にあり、このため、エレベーターが13…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ダークグリーンさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2012/09/30 19:26
- 回答2件
171件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。