対象:ペットの医療・健康
ミニチュアダクス(♀7歳)を飼ってます。昨夜、ベットから出て少し歩いて...座り込んで歩かなくなりました。昨日の昼間は部屋の中を歩き回ってました。抱っこしようとしてお腹を持つと痛いのか鳴きます。
本日、病院に行ってきました。レントゲンを撮ってもらいましたが、骨に異常はなくヘルニアのようではないみたいです。十二指腸のあたりにガスが溜まっていて、『抱っこしようとしてお腹を持つとガスの塊が内臓を刺激して痛がるのではないか?』と言われました。たしかにお腹を持つと痛がる感じがします。
病院から帰る途中も少ししか歩きませんでした。
思い当たることもなく、とても不安です。
何か思い当たることはありますでしょうか?
宜しくお願いします。
もも2017さん ( 埼玉県 / 男性 / 43歳 )
回答:1件
抱っこしようとすると痛がるという症状について
はじめましてアレス動物病院の沖田と申します。
さて、症状だけを読むと、つい椎間板ヘルニアが心配になってしまう症状ですね。
確かに腸閉塞や、腹膜炎など腹部の痛みでも抱っこをすると痛がることがあるので、可能性としては十分あると思うのですが、歩きたがらないというところも含めると、レントゲンで異常が認められなかったからといって椎間板ヘルニアの可能性を完全に捨て去るのも危険な気がします。
文面からおそらく、胃腸炎の治療薬なりが処方されているのではないかと思います。
もちろんその治療で完治してくれれば、それで良いと思うのですが、もしその治療をしても改善がないようでしたら、もう一度検査を受けられてはいかがでしょう。
すべての椎間板ヘルニアが、単純レントゲン(造影検査などをしないレントゲン検査)で発見できるとは限らないですし、もし避妊をしていない場合はエコー検査などで子宮蓄膿症がないか、膵炎はないか、また異物や中毒、IBD(ちょっと語弊がありますがアレルギー性の腸炎)などの可能性がないかなど、いろいろな方向から検査をする必要があるのかもしれません。
ただくどいようですが、年齢、犬種、症状だけを文面から読むと、ついつい椎間板ヘルニアが心配になってしまいます。
評価・お礼

もも2017さん
2011/01/24 12:37ご回答有難うございます。
今朝、起きたら普通に歩いていました。
痛みに関しては、抱っこするのが少し怖くなって今朝は抱っこしていません。
病院からは、ガスは自然に抜けるとのことで、治療薬は処方されていません。
体内にガスが溜まる原因として、吠えたり、水や食事が荒っぽい?等といわれました。
たしかに、水はがぶがぶ飲んで、たまにむせる時もあります。
ガスは自然に抜けるものなのでしょうか?
それとも薬で抜いたほうがはやいのでしょうか?
少し様子を見て、改善されないようなら別の病院で診察してもらう事も考えています。
回答専門家

- 沖田 将人
- (富山県 / 獣医)
- アレス動物医療センター センター長
地域に密着したワンランク上のホームドクターを
アレス(Alles)とはドイツ語で「あらゆること」を意味します。インフォームドコンセントの充実、年中無休、CTスキャナ導入など動物たちの幸せにつながることなら、飼い主様のあらゆる要望にお応えしたい。そんな願いを込めて診療に取り組んでいます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング