対象:ペットの医療・健康
15歳の雌猫です。
先月末よりトイレの中の尿玉の色がちょっと
違うな。。。と気になっていましたが、うちの子は
前の排尿玉のすぐ近くに排尿するという変なクセ(?)も
あるので排尿が重なって色が濃くなって変色しているように
見えるのかもしれない。。。と思っていましたが、
今月に入り薄いピンク色の尿玉があるのを見つけて
かかりつけ獣医へ。。。
膀胱炎だろう。。。との事で抗生剤を10日分処方
されました。
抗生剤服用5日目位に見た目普通尿に戻ったように
見えたのですが。。。9日目に再びピンク色の尿玉が
トイレにあるのを発見。
獣医にそれを伝えた所、更に抗生剤が10日分追加処方されました。
その後、再び見た目普通尿に戻っていましたが。。。
昨夜またピンク色の尿玉があり、更に今までで一番赤に
近い色でした。
抗生剤はまだ4日分残っています。
愛猫自身は特に普段と変わりありません。
嘔吐等もなく、食欲も普通です。
お水もよく飲んでいます。
トイレの回数も今までと変わらず1日2~3回程です。
何度もトイレに入っているという事もありません。
トイレにしている尿玉はいつもより小さい気はします。
甲状腺機能亢進症の疑いがあり、定期的に血液検査(甲状腺
だけでなく色んな項目も検査してもらっています)を
行っていて、10月に血液検査したばかりなので今回医師は
血液検査。。。とはまだ言いません。
以前、転勤で他県に暮らした際にかかっていた獣医で
小さな石があると言われた事があり、この事を言いましたが、
特にレントゲンを撮る事もありません。
うちの子はとても気難しく、病院嫌いで大暴れするため
検査時はいつも軽い麻酔(ガス麻酔(?))で動きを鈍く
しないと何もできないので、医師も面倒なのか?高齢
なのでその麻酔に慎重なのか?
長年の勘?で症状から「膀胱炎」と診断し様子見して
いるのか?検査はまだ何もしていません。
このまま、医師の言う通り抗生剤だけの治療を続けていても
大丈夫でしょうか?
医師は「膀胱炎は治りにくい」と言います。
うちの子が我が家に来て、転勤していた2年半を除いて
ずっとお世話になっている医師ですので、信頼したい
気持ちはあるのですが、年末年始も控えているので不安が大きいのです。
pekomamaさん ( 神奈川県 / 女性 / 46歳 )
回答:1件

Re:猫の血尿
尿に血が混じる原因には、膀胱炎、尿石症、膀胱内腫瘍、膣炎、腎疾患が考えられます。
また、もし避妊をされていないなら子宮疾患の可能性もあります。
抗生物質を使用する膀胱炎は、尿検査の結果、白血球と細菌が検出される場合です。
膀胱炎は、それ以外に、炎症だけの場合、結石が原因の場合がありますので、
超音波検査やレントゲン検査できちんと調べてもらう方がいいでしょう。
これらの検査の結果、膀胱からの出血が疑えない場合には、
出血の原因を調べる必要があります。
高齢でストレスはなるべくかけたくありませんが、
初めにきちんと調べておく方が、最終的には治療期間を短くできるかもしれません。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング