対象:ペットの医療・健康
我が家には3匹の雄猫がおります。(すべて室内で飼っております。)
1匹め11歳は去勢済み。
残り2匹(7歳と11カ月)は去勢しておりません。
7歳の雄猫はこれまでさかりと思われる状態になったことはありませんでした。
昨年12月の中旬より、
この7歳と11カ月の2匹が顔を合わせると取っ組み合いのけんかとなります。
去勢済みの雄猫に対しては、これまで通り争うことはありません。
この2匹のバトルはとても激しいもので、双方唸り声
をあげ、毛も逆立つような感じです。
(それまではそれなりに平和にしておりました。)
これは「さかり」なのでしょうか?
だとすれば一定期間が過ぎれば元の状態に戻りますか?
2匹を去勢すれば解決しますか?
去勢施術は現在のような状態でも受けることができますか?
YYoshikawaさん ( 東京都 / 女性 / 49歳 )
回答:1件

Re:オス猫のさかり?
雄猫が性成熟をむかえると周囲への縄張り意識や攻撃性が高くなることはあり、
2匹の関係が悪化するきっかけ(例えば環境の変化や体調の変化、外傷など)が
他にないのであれば、発情に伴って生じていると考えて良いと思います。
雄猫の場合は明確な発情期間は決まってなく、発情中の雌猫や他の雄猫の存在で発情行動が
誘発されるため、一定期間で落ち着くとは限りません。
2匹の去勢手術を行えば落ち着く可能性はありますが、術後ホルモンバランスが落ち着くまで
数週間かかることもあるので、しばらくは部屋を分けるなどお互いの距離を保ってあげる
必要はあると思います。
7歳の子は11カ月の子に比べて麻酔のリスクは高くなりますので、術前の身体検査や血液検査
などはしっかりと行う必要がありますが、2匹とも健康状態に問題なければ去勢手術は可能
です。
評価・お礼

YYoshikawaさん
2011/01/31 11:56ありがとうございました。
現在は、2匹が顔を合わせないように工夫しております。
特に11カ月の子の方が激しいので、こちらを先に獣医さんに連れて行こうと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング