対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
回答:5件
老後の資金について
おはようございます。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
老後の資金についてですが、どのくらい貯蓄を増やせば問題がないのでしょうか。また、貯蓄したお金はいつ頃使う予定なのでしょうか。
まずは今後の予定を考え、今後何歳でいくらぐらいお金が足らなくなるかの検討が先でしょう。そして、次に対策になってきます。
一時払いの終身保険は、基本は死亡保険ですので今のように金利の低い時代には貯蓄が目的の方には不向きです。貯蓄目的(運用期間、使い方など)にあった貯蓄を検討しましょう。
一度お近くの独立系のファイナンシャルプラナー(上級資格CFP保持者)にご相談され検討するのも1つの方法です。そのときには現状の家計の状況の把握とお父様も一緒に来ていただく必要があります。
株式会社FPソリューション:http://www.fp-s.jp/
ファイナンシャルプランナー(CFP)
辻畑 憲男
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
2
老後資金について
3680koさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『なんとか今ある貯蓄を利用し少しでも増やしたいと思っているようなのですが、どのような商品を利用するとよいでしょうか。』につきまして、金融商品の選択に当たっては、目先の金利に目を奪われてしまいがちですが、金利もさることながら金融商品そのものの使い勝手も十分に考慮したうえで、決定するようにしていってください。
3680koさんのお父さんの場合、体調の方もあまり良くはないということですから、一時払い終身保険のような金融商品よりも、必要に応じて部分解約ができるような、金融商品の方がてきしているかも知れません。
金融商品の多くがほとんどが低金利のため、利息のほとんど見込むことができない中でもネット銀行の一年物の定期預金などでしたら、多少なりとも預貯金金利の面からも有利となりますし、必要に応じて部分解約もできますので、ご参考にしていただければと思います。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄

渡辺 美晴
保険アドバイザー
2
一時払い保険
こんばんは
保険アドバイザーの渡辺です。
ご質問拝見いたしました。
体調によりますが、病気療養などで治療や経過観察中などの場合、
通常の保険での検討は難しいかも知れません。
生命保険の分野で考えるのでしたら、終身保険と同じような機能を持つ
一時払い商品が良いと思います。(病気等でもお申し込みできます)
詳しくお伝えしたい所ですが、規制もあり具体的な内容はお伝えできないことを
ご了承ください。
*個別にご連絡頂ければ具体的なご案内が可能です。
もちろん匿名でかまいません。必要なご案内のみいたします。
ご連絡いただく場合は、allaboutとお伝えください。
http://www.ehoken-web.com

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
-
目的に合った商品で・・・・
はじめまして、3680koさん。
FP事務所 マネースミスの吉野裕一です。
http://home1.catvmics.ne.jp/~you_y/
現在の貯蓄を有利な方法で増やしたいという事ですが、目的に合った商品を選択する事が大事ですね。
まだまだ、保険で運用を考えられる方も多いですが、運用をする時には保険以外の商品の方が有利の事が多いです。
3680koさんが現在保険に加入しておらず、3680koさんに何かあった時にお金に困る方がおられれば、死亡保障と合わせて運用をしておくという選択肢もありますが、そうでなければ運用商品は保険以外で良いと思います。
なかなか運用に関して、情報を得る事が出来ないようでしたら、私どものようなFPへ直接面談に行かれるのが、一番の近道だと思います。
保険だけではなく、幅広い金融商品の中から目的に合った商品の選択が可能になります。
また、面談をする事で、文章などでは分からない細かな不安も伝わりやすく、より目的に合った商品を見つける事が出来ると思います。
現在、収入がないという事でも、ある程度資産があるのであれば、その資金に働いてもらい、収入を得ながら、将来の老後資金も準備していく事も可能になってくるかも分かりません。

『つなぐ』ファイナンシャルプランナー堀越健
ファイナンシャルプランナー
-
お父様の体調が早く回復するといいですね。
東京神田を拠点に活動している
ファイナンシャルプランナーの堀越健と申します。
3680koさんと同世代です^^。
そして3680koさんのお父様は私の父と同世代です^^。
まずなによりも、
お父様の体調が早く回復するといいですね。
3680koさんのご質問を拝読させていただきました。
お父様の今後の生活資金は十分か、
今後の収入はどうなるのか、など、
わからないことが多いと不安ですよね。
でも、ご安心ください。
わからないコトを
ひとつずつ紐解いていくと、
不安は解消していきますよ。
私の行っているセミナーでのお話で恐縮ですが、
まず行っていただきたいことは2つあります。
1つめは、
3680koさんのお父様の家計の把握です。
現在の支出は「毎月いくら」か、
将来の収入は「いくらくらい」見込めるのか、
貯蓄は「どんな金融商品に」「いくら」あるのか、
現状を確認してみてください。
2つめは、
将来に必要なお金の把握です。
「何歳頃まで」「毎月or毎年いくらくらい」かかるのか、
整理してみてください。
このようにして、
「家計の現状」と「将来必要なお金」が
わかったところで、
必要なお金はすでに用意できているのか、
それとも、
これから運用などで準備する必要があるのか、
体調が戻ったら働くことはできそうか、
などを検証していくといいと思います。
そのうえで、
3680koさんのお父様にとって
どの金融商品を活用するのが良いのかを
専門家のアドバイスを参考にすると良いと思います。
このQ&Aだけで詳細をお伝えすることが
難しいのでポイントのみのご回答となりますが、
いかがでしょうか。
最近ではファイナンシャルプランナーによる
マネーセミナーや個別相談会が開催されています。
特定の金融機関に属さない家計の専門家が
公正中立の立場で「お金の貯め方・ふやし方」を
アドバイスしています。
お時間を見つけて参加してみてはいかがでしょうか。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A