対象:心の不安・性格改善
母親や父親と上手くいっていません。
本当は沢山会話をしたいのですが、母は興味を示してくれないんです。
母が興味があるのは私の成績の事だけ・・・だと思います。
母が機嫌のいい日には聞いてくれます。
でも機嫌の悪い日に言うと、すごく無口になって・・・。
別に、愛されてないわけではないし、母はとてもいい人です。
けれどそんな母に私は自然と何も話さなくなりました。
学校の事、友達の事。
言いたくても、母が目で「くだらない」と言っているようで、
「あんたなんか要らない」と言われているようで、怖いんです。
だからいつも母の行動を見ているようになりました。
表情や態度、行動、音。
母・・・や父にもそうですね、敏感になりました。
感情がコントロールできなくなって、悪い事もたくさんしました。
一時期は泣くことができなくなったこともありました。
私は今、リストカットという、逃げ場を作っています。
最初は、母に気づいてほしかったんです。
でも、次第にこんなこと母にばれたら母は、自分を責めてしまうって分かったんです。
でも、苦しさは誰にも言えない。
学校のカウンセラーの人に言ってみたことがあったけど、その人は教師にバラしてしまって、担任からすごく目をつけられました。
学校生活に支障をきたしたくないのに。
祖母や祖父を心配させたくありません。
父や、母にも心配かけたくないです。
本当は、一番母に理解してもらいたいんです。
母のたわいない一言一言に凄く傷つくんです。
今までだって、ずっとSOSをだしていたのに・・・、分かってくれなかった・・・。
わたしは悲劇のヒロインなんかなりたくない。
でも私には背負いきれないんです。
もう、どうしたらいいの?
これは思春期だから?
こんな私は狂ってるのでしょうか?
助けてください。
補足
2010/12/06 00:17できれば女性で子供をもっている方に回答をもらいたいです。
よろしくお願いします。
凪紗さん ( 群馬県 / 女性 / 14歳 )
回答:1件

シェシャドゥリ(福田)育子
メンタルヘルスコンサルタント
3
凪紗さんへ
凪紗さん こんにちは。
メンタルヘルスコンサルタントの福田育子と申します。
もう成人していますが 二人の子どもを持っています。
まず、あなたは狂ってはおられません。思春期だから不安感が大きいというのは当たっています。人の脳は20才位まで発達を続けます。ホルモンのバランスが安定するのはその後と、科学的な文献を読んだことがあります。
凪紗さんは お母さんに分かってもらおうとSOSを発信し、学校のカウンセラーに相談し、オールアバウトに質問されました。この一連の行動から凪紗さんは とても向上心のある方だと思いました。
お母さんにはSOSが届かない、学校のカウンセラーは守秘義務を守ってくれなかった、でも凪紗さんはあきらめずにオールアバウトに質問されました。しかも「女性で子供のいる人の回答希望」とされたことに ご自身の考えをしっかりと持っておられる方だと 感心しました。
お母さんへのSOSを出す代わりに 凪紗さんを分かってもらう行動を取ってはどうでしょうか。
自分の生活に関することは 食事、お弁当、洗濯、お風呂の支度など 凪紗さん自身の生活に関することを どれ位自分でされていますか?もし お母さんがして下さっているとしたら 少しずつ自分でやってみるのです。(もし、全部自分でされていたらごめんなさい。)出来るだけ自分でするようにするのです。
「お母さん、ご馳走さまでした。おいしかったよ。」
と言って食事で使った凪紗さんの食器を洗うことから始めます。洗った後は 流しの周りの水も拭き取り、布巾をあらいます。自分の分だけでいいのです。これだけを毎日続けます。習慣になったら凪紗さんにとって 楽に出来そうなことを増やします。
補足
♪♪♪ 凪紗さんのお母さんの気持ちになって 書いてみました。♪♪♪
娘のことは心配だけどどんな言葉をかけていいのか分からない、娘の言葉に戸惑って、返事ができない時があります。
オールアバウトの質問を見て、娘が誤解していると思いました。でも「いい人」と言ってもらって とてもうれしく思いました。娘を分かりたい、仲良くしたい、と思っています。これまで 繊細な娘にどのような声をかけたらいいのか 分からないままでした。
娘が自分の食器を洗ってくれたので とてもうれしく思いました。何かが変わったのかな?と感じました。
声をかけられそうな気がします。私が分からなかったのに 娘が行動を変えてくれたことで 話すきっかけがつかめました。「ありがとう。」と伝えたいと思います。
評価・お礼

凪紗さん
2010/12/08 23:32ご回答ありがとうございました。
洗濯等はしてなかったのでやってみようと思います。
とても参考になるご回答、ありがとうございます!!
凪紗

シェシャドゥリ(福田)育子
2010/12/09 00:14凪紗さん、評価をありがとうございました。
私の講座に来て下さるお母さんもよくおっしゃいます。
「どんな言葉をかけていいのか 分からない。」
と。
「ありがとう。」「うれしかった。」「美味しかった。」「心配したよ。」など簡単で良いので 自分の気持ちを素直に伝えてみることで お母さんも凪紗さんに声をかけやすくなると思います。
行動を取る時、決意するのは自分なのだ!ということを意識して下さいね!
オールアバウトのサイトを通して 私も凪紗さんを 見守っています!
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング