うつ?自分では違うとは思いますが・・・ - 心の不安・性格改善 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:心の不安・性格改善

アンヘドニア

回答数: 1件

うつ病

回答数: 1件

閲覧数順 2024年04月16日更新

うつ?自分では違うとは思いますが・・・

心と体・医療健康 心の不安・性格改善 2009/09/27 14:47

自分としては「もしかしたら、うつ?」という気持ちと「そんなはずはない、自分の性格や考え方次第だ」という気持ちが半々です。
昔、自分の兄が精神科に入院したことがあり、自分自身そのことで偏見の目にさらされたことがあるので、兄や、そこまで兄を追い詰めた家族を許せないまま大人になりました。兄はこの先も精神科の薬を飲み続け、社会に適応することはないままの人生です。
だからこそ、自分だけは心を病んだりしないよう強い心で生きてきたし、自分はうつや精神疾患には無縁と思ってきました。
でも本当にこのまま放っておいて良いのだろうか・・・という気持ちが最近は大きくなってきました。

気になっている症状は、
・朝起きた時に倦怠感が強く、何もしたくない。(通勤しなければ、と思えば思うほど、自然と動作も遅くなる。会社の最寄り駅についた途端に突然行きたくなくなる事もある)
・将来への強い不安が常につきまとう(特に金銭の不安。実際には生活破たんはしてないが、破たんした時のことを具体的に心配してしまう)
・人と会ったり会話するのがおっくうになる。
・以前は好きだった気分転換がおっくうになり、外出したくない。
・夫や友人の前では楽しそうにするが、後でどっと疲れる。
・自殺願望は特にないが、別に生きていたいという願望も持てない。
・口には出さないが、身近な人間や赤の他人のちょっとした行動や容姿に対し激しい憎悪・嫌悪感にも似た攻撃的な感情を瞬間的に抱くときがある。後で考えれば大したことじゃないし、そんな醜い気持ちを持つ自分がたまらなく嫌なのに、気持ちが抑えられない。
・過去の悲しい思い出や辛かった事が突然思い出され、悲しくなったり自己嫌悪になる(家でも仕事中でも)
・自分はどうなってもいいと思い無気力になる。悲しくない時でも涙が止まらない。

torakazuさん

回答:1件

偏見によるトラウマ?現状と向き合い生活習慣の改善も

2009/10/23 16:02 詳細リンク

実の兄がうつ病で苦しんでいる姿を間近に見て暮らし、また世間的な偏見の目に晒され、今度は自分も同じうつ病に罹った可能性があるという場合には、その病気の怖さを痛感しているだけに、それを否定する気持ちを抱くのは無理からぬところです。

ところで、あなたが気になっている症状、すなわち朝の倦怠感、将来への強い不安感、会話や外出が億劫、攻撃的な感情、自己嫌悪、無気力などは、どれもうつ病を示唆する症状ばかりです。症状の強さにもよりますが、うつ病の傾向があるとみて対処した方が良さそうです。

ここでうつ病の存在を否定してばかりいると重要な問題を先送りすることになり、適切な対応や治療が後手に廻って、結果的に大きな代償を蒙ることにもつながりかねません。従ってここはご自身の状況と正面から向き合い、適切な対応と治療を行なうことをお勧めします。

先ず最初に、ご自身が今の状況に至った原因として思い当たることはないでしょうか。お兄さんがうつ病ということは、一般論としては家庭環境や家庭内人間関係、日々の食生活などが原因となり得る要素です。個人レベルでは低体温もうつ病の原因の一つとなります。

具体的にはお兄さんとの兄弟間の関係、またご両親との関係などがポイントとなりますが、特に問題はなかったでしょうか。また親戚や近所、同級生などからの偏見がトラウマとなり、それが蓄積してうつ病の遠因となることは充分考えられます。

意外な原因として見過ごせないのが食生活と栄養バランスの乱れ、それに低体温です。これについてはこのQ&Aやコラムで何回となく詳述しておりますので、参考になさって下さい。

一例を挙げれば、糖質の摂り過ぎは反応性低血糖を、ビタミンやミネラル、アミノ酸の不足は神経伝達物質の欠乏をそれぞれ招き、神経機能を損なってうつ病の原因となります。従って砂糖や甘いものの摂取を控え、充分量の野菜や果物、適量の肉や魚を食べることが大切です。

回答専門家

吉野 真人
吉野 真人
(東京都 / 医師)
03-3277-3737
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

あなたの自然治癒力を引き出し心身の健康づくりをサポートします

病気を治したり予防するにあたり、いちばん大切なのは、ご本人の自然治癒力です。メンタルヘルスを軸に、食生活の改善、体温の維持・細胞活性化などのアプローチを複合的に組み合わせて自然治癒力を向上させ、心と身体の両方の健康状態を回復へと導きます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
質問者

torakazuさん

アドバイスありがとうございます。

2009/10/23 19:20

吉野先生、ご回答ありがとうございます。

先生のおっしゃる「偏見がトラウマとなり、それが蓄積して・・・」の部分は、確かにそうなのかも知れないと感じました。
私が小学生の頃にはすでに兄が普通の人とは違うことに気づいていました。
その後の自分の人生においても(自分では否定したいのですが)、新しい対人関係ができようとするときや結婚を考えた時など、いつもどこかに兄や両親のことが影を落として消極的にさせていたようにも思います。

ちなみに、兄の病名は私にもわかりません。
両親に聞いてもはぐらかされるので聞いていません。
興奮が抑えられなくなるので、それを抑える薬を服用している
とだけ母から聞きました。

私は最近、仕事を退職しました。(出勤時の動悸がひどく出勤できない日が続いたため)
現在の状態は、比較的落ち着いて過ごせる日もあれば、外出はおろか夫と会話することもままならず寝たきりの日もあります。
家事もおろそかになりがちで、夫には申し訳ない気持ちです。その夫の勧めもあり、一度だけ通院しました。

その際、医者から両親との関係についても聞かれましたが
話そうとすると涙が溢れ、結局うまく話せませんでした。

初めての通院の際、デパスという薬を処方され、それ以来通院していません。

また行かなければとは思っていますが、その際家庭環境などについても詳しく話した方がよいのでしょうか?

また、もし私の症状が子供時代からのトラウマ?が一因だったら、完治にもそれなりに時間がかかってしまうのでしょうか。

自分で通院して医者に相談すれば良いのかもしれませんが、自分だけは兄のように生涯精神科のお世話になるのは嫌だと思うので、それを思うと不安で定期的な通院にはためらいがあります。

torakazuさん

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

パーソナリティ障害なのでしょうか? ねこ88ねこさん  2008-06-29 03:43 回答1件
気がついたら”うつ”の症状に当てはまっていた? chip-munkさん  2007-08-07 22:03 回答1件
訳が分からない。どうすればいいのだろうか。 通りすがりの暇さん  2012-10-26 01:59 回答1件
病院に行けば、不安は消えますか? keaさん  2012-12-01 20:43 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

対面カウンセリング初回60分 【女性限定】

あなたの絶対的な味方になります。どうぞ安心して何でもお話しください。

藤井 雅子

メンタルエステ ココロの部屋

藤井 雅子

(心理カウンセラー)

セミナー

「体と心の声を聴く」 フラワーエッセンスワークショップ

ワイルドフラワーエッセンスの耳ツボセラピー&ハートの瞑想

本多 由紀子

OFFICE LAMP

本多 由紀子

(ホリスティックケア セラピスト)

レッスン・教室

『うつ?』かもしれないと思った人の個人レッスン

思考の選択肢や物事のとらえ方を広げる

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)

電話相談 ネガティブは 武器になる!
丸本 敏久
(心理カウンセラー)