対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
新築一戸建て購入に関して皆様のご意見を賜りたいと思い、この場を借りて質問させて頂きます。
私達の状況は以下の通りです。
※2014年3月現在
私:30代男性・正社員・現職は営業職で勤続年数2年・前年度年収320万円
(前職は販売職にて4年間勤務:3年間パート契約後、1年間契約社員)
(前々職は販売職にて3年間勤務:3年間正社員)
婚約者:30代女性・正社員・現職は事務職で勤続年数7年・前年度年収280万円
2014年11月に結婚を予定しており、土地購入後に地元の工務店で規格住宅を新築予定です。
新築購入費用として用意可能な頭金は1200万円(親からの援助含む)。
購入予定の土地と商品は既に決まっております。
土地代:750万円(登記などの諸経費込)
建物代:1700万円(浄化槽工事や基礎工事等を含む)
設備代:300万円(11kwの太陽光発電設置費用として)
諸経費:250万円(登記代・火災保険料・エクステリア代等を含む)
合計:3000万円
※土地代以外の支払いの流れは、手付金200万円+着工金600万円+中間金600万円+引渡し時の残金600万円+建築後諸経費250万円。
上記の場合1800万円を住宅ローンとして借入する必要があります。
(私の収入が低いため婚約者と収入合算を予定)
現時点では土地代750万円を頭金で支払った後、残りの頭金450万円を契約金や着工金に使おうと考えております。
その場合、着工金と中間金で約1000万円のつなぎ融資が必要なので、どこの銀行を使えばいいのか悩んでおります。
第一候補は『新生銀行』です。
理由は諸経費も安く金利も低めな上に、提携会社の『株式会社アプラス』でつなぎ融資を取り扱っているためです。
住信SBIネット銀行を普段使っているのですが、SBIはつなぎ融資の取り扱いが全くないそうなので残念ながら除外になりました。
ソニー銀行もつなぎ融資があると聞き検討したのですが、年収が条件に届かないため除外です。
先日新生銀行とアプラスに融資条件や審査基準について問い合わせたところ、収入合算であれば十分審査の対象となれると伺いました。
私は今まで自動車は全て現金一括で購入しており、ローンなども経験無。
婚約者は車などの大きな買い物をしたことすらございません。
ただ、新生銀行の審査に落ちることもありえます。
他におすすめの銀行がございましたらご教授下さいますようお願い致します。
yustさん ( 広島県 / 男性 / 31歳 )
回答:1件
住宅ローン選びについて
yustさんへ
こんにちは。
住宅ローンの金融機関選びは、とても悩ましいですね。
金利が低いところを選べばよいというお気持ちはわかるのですが、
それ以上に、相談できるかどうかというのがポイントになってきます。
工務店によっては、住宅ローンの金融機関選びを一緒に手伝ってくれます。
フラット35でも最低金利が出せるローン会社と提携しているかもしれません。
中国地方は以前からの金利激戦区ですので、金融機関がホームページでは出てこない提携工務店向けのびっくり金利を出すことがあります。
つなぎ融資についても似たようなことがいえます。
いろいろと考えて、yustさんの選んだ金融機関がよいこともあれば、
工務店さんが選んだ金融機関がよいこともあるでしょう。
もし、yustさんが選んだ工務店とつながりのない金融機関で手続きをされる場合、
書類の準備や書類の不備があった時の対応はすべてyustさんが行うことになります。お仕事の合間を縫ってのことになるため、すごく手間に感じるかもしれません。
工務店さんにも、一度ご相談されたらいかがでしょうか。
上津原マネークリニック 上津原 章
http://www.urban.ne.jp/home/uechan/
評価・お礼

yustさん
2014/03/11 10:24評価が遅くなり申し訳ございませんでした。
確かに上津原様が仰る通り、万が一の場合は“相談できるのか”が重要だと思いました。
私たち消費者は素人なので、細心の注意を払ったとしても書類の不備などは起こり得るはずです。
高額な買い物に対して金利の低さだけを求めるのもナンセンスかもしれません。
自分でも色々調べながら、工務店側にも相談をしてみます。
迅速なご回答、ありがとうございました。
上津原 章
2014/03/11 11:45yustさんへ
ご評価いただきありがとうございます。
相談相手がいても、yustさんのように、
言いなりにならずに、ご本人が決断することが重要です。
いろいろと決めることが多く面倒くさく感じるかもしれませんが、気になることは相手に聞くことを大事にしてください。
先ほどお話しした通り、住宅ローンについては、
工務店さんにも相談されて、その上で決められるのがよいように感じます。
その時は、損得だけでなく、利便性や相談相手の人柄も判断基準に加えてください。
気になることなど、いつでもご相談ください。
納得できる買い物になることを心からお祈りします。
上津原拝
回答専門家

- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A