昼間の眠気 - 心と体の不調 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

昼間の眠気

心と体・医療健康 心と体の不調 2010/09/14 21:41

数年前から鬱状態があり、昨年ようやく病院へ行くと、気分変調症と診断されました。当初薬が合わず悪化したり、追突事故を起こしたりといろいろありましたが、今はドグマチールのみの服用で気分や体調は落ち着いています。

ところが忙しい職場から、ゆったりした職場へと転勤させてもらったところ、転勤先では日中眠くてしかたありません。キシリトールのガムや就寝時間を早くするなどいろいろやってみたものの、眠気は改善しません。

毎日の生活はストレスもなく楽しく過ごしているのですが、仕事中も眠気が酷く起きていられません。仕事が慌ただしい時はなんとか起きていられるのですが、少しでも仕事が楽になってくると眠ってしまいます。

気分変調症によるものなのか、病院の先生に尋ねても何とも答えてもらえません。
単に仕事が暇なことを嘆くべきなのか…。
他の質問者様の回答を読ませていただきましたが、私の場合は、休むより運動や適度なストレスの方が向いているのでしょうか。

補足

2010/09/14 21:41

23時頃に就寝して6時半に目覚ましをかけていますが、眠気が酷く出勤ぎりぎりまで目が覚めません。
日中の眠気は抗うのを諦める気持ちも芽生え、日中は少し10分程度仮眠をとることもありますが、改善されません…。昼休み20分程度仮眠する時もあります。

ひかみ かづきさん ( 福島県 / 女性 / 26歳 )

回答:2件

市原 真二郎 専門家

市原 真二郎
カイロプラクター

1 good

昼間の眠気、鬱症状について

2010/09/15 22:31 詳細リンク
(5.0)

ご質問有り難う御座います。
昼間の眠気や鬱症状は過労や寝不足、過度のストレスや陽気の問題等で脳が疲労してしまい、脳脊髄液の生成と循環が悪くなると起きてくる事が有ります。カイロプラクティックでは生成と循環を促進していく事によって脳の働きを活性化し、免疫力や元気を高めますので、今までの治療で効果があまり無い様でしたら、一度試してみる価値は有ると思います。
私の知り合いの福島で開業されている、優秀な先生を紹介致しますので、宜しければお問い合わせ下さいね。

天家整骨院
福島県福島市飯坂町字十網町10
TEL0245-42-1772

草野接骨院
福島県南相馬市原町区栄1-101
TEL0244-23-3690

佐川接骨院
福島県いわき市平字正内町55-1
TEL0246-22-6987

くわの接骨院
福島県郡山市桑野4-5-5
TEL024-923-8887


いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A
TEL0120-14-0091

神奈川県
治療院
カイロプラクティック
疲労
ストレス

評価・お礼

ひかみ かづきさん

回答ありがとうございます。曲解かもしれませんが、「脳の働きを活性化させる」ということが最終的な結論と受け取りました。やはり運動や勉強をして身体と頭を使ってみます。
もしそれでも改善しなければ、ご紹介いただいた先生に相談させていただこうと思います。
ありがとうございました。

回答専門家

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
0466-37-0021
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます

これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
神山 和久

神山 和久
あん摩マッサージ指圧師

- good

食事の仕方、体への刺激、頭の意識付けの方法

2010/09/16 17:59 詳細リンク
(5.0)

眠気に耐えるのはきついですよね。私も以前仕事中眠気にあうこともありました。私がやってみて良いなと感じたものをいくつか紹介します。
1.少食法:朝満腹に食べないで、腹7分か8分目で抑え少し物足りないという感じにします。お昼も同様な感じが良いと思います。満腹中枢が満たされたり、血糖が上がると、眠気に襲われることがあります。したがってもの足りないくらいが眠気を誘わないようになります。また甘いものや炭水化物を食べ過ぎないというのも、血糖の関係で言えると思います。(体を使う場合はエネルギーの消費があるので、それなりに食べたほうが良いでしょう)
2.体に刺激を与える:運動や体操などにより、眠気で体を休めようという脳の指令を各部の筋肉に刺激がいくため、体が起きる状態になり、眠気が取れる場合があります。そして常に行っていると、筋肉が起きた状態(使える状態)をキープできます。ストレッチや簡単な体操でも良いと思います。また眠気が出たときも、仮眠ではなく体を動かした方がスッキリする場合も多いです。眠気=仮眠ではなく、体に刺激入れて起こすということですね。
3.仕事に目的や目標を持ってみる:暇な仕事で淡々とこなすのではなく、そのなかでも目的や目標を持って取り組んでみると、集中して眠気より、やる気がでて仕事に取り組めると思います。何かしら今までとは違うことを見つけて、やってみるのもまた見方や取り組み方が変わって良いかもしれませんよ。
4.何か楽しみを見つける:仕事が終わった後などに、「好きな本やテレビを見る」、「水泳やランニング、ヨガなどをする」、「食事に行く」などの仕事後の楽しみをみつけ、そこを意識しながら仕事するとモチベーションが高くなると思います。
しかし人それぞれの状態があるので、当てはまらないかもしれません。上手くいかないようでしたら、お近くの整体やはり灸、指圧マッサージの先生やひかみさんの苦しみを理解してくれて、しっかり原因やどういうような方法で治療していきましょうと言ってくださる精神科や心療内科の先生にまずは話を聞くというのも良いと思います。
神山バランス治療院
東京都府中市宮町2-16-1NSビル202

整体
治療院
指圧

評価・お礼

ひかみ かづきさん

回答ありがとうございます。
体調を崩してから漫然と過ごすことになれてしまい、仕事にはまじめに取り組んでいたつもりでしたが、目的や目標を持つことがなくなっていたかも知れません。
運動や勉強、ストレッチなどもやってみようと思います。
食事はようやくストレスなく腹6分目くらいで3食食べられるようになってきましたので、変わらずがんばっていこうと思います。

ありがとうございました。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

すべてを手放したいです yuka8787さん  2017-09-04 19:17 回答1件
どうしたら良いのでしょうか? bonobonobonoさん  2014-12-23 21:27 回答1件
イライラ、物忘れがひどい、憂鬱感… machaさん  2014-10-09 23:01 回答1件
首の圧迫感がひどいです。 maboroshiさん  2013-07-20 16:35 回答1件
疲れやすく、眠気とめまいに悩んでいます ゆちちゃんさん  2012-08-27 15:12 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話カウンセリング】 60分コース

きっと新しい自分に会えるはず!ひとりで悩まないで、いっしょに考えてみませんか?

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

電話相談

【電話カウンセリング】お試し30分コース

どんなカウンセラー?どんなセラピー?不安な方はぜひご利用下さい。

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)