対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
小学生の頃はいやいやながらも治療できていたのですが大人になり、極度に怖さが増し今では激痛で耐えられない時しか歯医者に行く事ができない状態です。神経に直接麻酔の注射をした時の痛みや、虫歯の治療に伴う痛みがどうしても忘れられません。キュイーンの音を聞くだけで恐怖です。今の歯の状態ですが虫歯が多く、左側で食事をすると激痛が走るため右だけしか使ってませんが右側も奥歯の一部が欠けていて舌が傷つく事もあります。そんな状態ですので、おそらく虫歯による激痛が襲ってくるのも時間の問題だと思います。が、治療の音が怖かったり、治療に伴う痛みが怖かったりでどうしても歯医者に行けません。子供もいる大の大人が・・・恥ずかしい限りです。どうしたらよいのでしょう?虫歯による激痛がくる前にどうか助けてください。
6mamanさん ( 滋賀県 / 女性 / 29歳 )
回答:6件
治療の音と痛みについて
こんにちは。千葉県松戸市むつみデンタルクリニックの倉田です。
歯医者のキーンという音、嫌いな人が多いですね。ただ、最近ではそういった音が極力鳴らないような設計になっているタービンや、低速で静かに削っていくことのできる切削器具もありますので以前に比べるとかなり改善されている歯科医院も多いかと思います。
痛みに関しては「何もしないでも痛む」まで進行してしまうと麻酔も効きにくく、治療中に痛みを伴うことも多くなります。できれば痛みが強く出ていない状態で治療をうけることをおすすめします。
現在は無痛治療が広まり、麻酔の痛みや治療の痛みはほとんどなくなっています。それでも不安でしたら痛みの感覚が鈍くなり、気分が落ち着く「笑気麻酔」や「静脈内鎮静法」を併用することでクリアできるかと思います。
「歯医者に行くのが怖い」というのは決して珍しいことではありませんし恥ずかしいことでもありません。そういった気持ちが理解していただける先生とともにゆっくりと治していきましょう。まずは相談だけでもいいので受診することをすすめます。
千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック:http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ~松戸市の歯医者さん~:http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス

袋 晃子
歯科医師
2
鎮静という方法があります
群馬県前橋市歯科ラブアンドティースの袋 晃子と申します。
子供時代の治療がトラウマになって歯科治療が嫌になり、
現在はむし歯が多いが歯科に通えず、
痛みがあるため片咬みを行っており、
舌も傷がつくことがあるというお話ですね。
麻酔は治療中を痛み無く過ごして頂くためにおこなう処置ですから
効いていれば処置中は痛みは出ないために行うのですから
それが痛いとなると本末転倒になります。
現在の麻酔はおそらく前に受けられた治療から比べると
痛みが少ない物になっていると思います。
しかし処置の恐怖感というのはどうしても人によって様々ですから
恐怖感自体をすこしぼやかす必要があると思います。
そのために鎮静という処置をおこないます。
意識レベルをややさげることによって処置の恐怖感を少なくしていきます。
鎮静法には笑気ガスを用いる方法(マスクのような物を鼻につける)と
静脈鎮静法(点滴をしながら静脈内に薬を入れる)方法がありますが
歯科医院で一般的な物は前者になります。
(後者の方が確実ですが、一般的な歯科ではあまり行っていません)
笑気ガスでの処置を一度行ってみてください。
処置中は体がすこしぽかぽかするような気分になりながら
安全に処置が行えると思います。
歯科ラブアンドティースはフクロ歯科医院の分院です。
http://www.owl.gr.jp/
歯科ラブアンドティース
http://www.loveandteeth.com/

堀内 晃
歯科医師
-
Re:治療の音と痛み
はじめまして長崎の堀内と申します。さて、ご相談の内容ですが、治療に対して不安があられるということですね。そういう方は、他にもおられますよ。6mamanさんだけではありませんのでご安心ください。私のところでも同じような方がおられます。そういう方でも治療を始めておられます。患者さんのペースでゆっくり治療をしていくことなんです。
まず、そういう方でも治療をしてもらえる雰囲気のある病院がいいでしょう。というか6mamanさんがご自分の気持ちや状況を話をすることができる雰囲気のある病院に受診されることだと思います。歯科医やスタッフだって歯の痛みは知っています。だからわざと痛い治療をしたりとか怖がらせたりということはしないですよ。少なくとも患者さんの気持ちを聞いてくれるところなら。うちの病院でも、患者さまが治療がとても怖いということでしたらいきなり治療はしません。まず、食べ物が詰まると痛みが出そうなところはとりあえず他の材料でつめて大丈夫な状態にして患者さんの不安を取り除いてからゆっくり歯石とりやブラッシング指導などから始めます。
笑気といいますが、鼻からガスを吸ってもらい「ポアーン」とお酒に酔ったような状態で治療していくこともあります。いずれにしても6mamanさんのことをわかってくれて長く通える病院であることが大事ですよね。探してみてもいいんじゃないですか?

桂山 龍彦
歯科医師
2
歯科のトラウマ
6mamanさん まずは痛みが現在あれば 早く痛みを取らなければ ますます ひどくなる一方なので 痛みの原因を取り除くことを最初に考えましょう
当院無痛治療に取り組み 20年ほどになります。 軽い方から 6mamanのように かなり歯科に対しての思いのある方まで
まず第1に 麻酔は痛くありません。 昔治療なさった先生が 無理になさったせいだとは思いますが これは 通常クリアできる問題だと思います。
第2に 音ですが これも 消せません。 ただし 虫歯の状態によっては レーザー切削(ウオーターレーズ)などにより かなり気分的に 楽に処置できると思います。
そのことをご理解いただいたうえで まず他の先生が述べられましたが 笑気麻酔等(おこなっている歯科医院がすくない) 歯科に対する トラウマのなくなるような 処置で 完治させてから 通院しやすい所に転院する方法
あるいは (私は十分対応できると思いますが) 近隣で 今の状況をきちんと説明したうえで 取り組んでいただける歯科医院を探すことが 一番良いかと思います。
当院でも県外から そのような方も多くお見えになりますが 決して特別な治療をしなくても 十分ご理解いただいて治療できるようになった方も多くお見えになります。
痛みがひどくならないうちに 良い先生を探して 通院できるようにされるようにお勧めします。

増岡 健司
歯科医師
-
ご質問にお答えいたします
こんにちは。
ますおか歯科クリニックの増岡健司と申します。
さぞお辛い思いをされてきたのでしょうね。
お察しいたします。
さて、当院でも歯科に対してかなりの恐怖心をお持ちの方はいらっしゃいます。
6mamanさんのように、音や痛みが怖い方もいらっしゃいますし、
歯科の機械全てに恐怖心を抱く方もいらっしゃいます。
そういった場合、当院ではまずは十分なカウンセリングを行い、
ブラッシング指導や、歯石取りなどで慣れていただいてから治療に入るようにしています。
加えて、笑気麻酔を併用することも多いです。
笑気麻酔は、鼻にマスクをつけて麻酔を吸入していただくもので
意識はありますが、軽くお酒に酔ったような感覚になる麻酔です。
つい先ほどまでがちがちに緊張されていた方が、麻酔が効くことで
リラックスした状態になり、落ち着いて治療を受けることができます。
また、音に関しては、全ての音をシャットアウトすることはできないのですが
片耳だけイヤホンをして、お好きな音楽を聴かれている方がいらっしゃいます。
両耳だとこちらの指示が聞き取れなくなるため、片耳にしてくださいます。
他には、静脈内鎮静法といって、点滴の麻酔でほとんど眠っているような状態で
処置を行うこともできます。
全身麻酔と違い、意識がなくなることはありません。
この麻酔は、麻酔科のある病院や、麻酔医のいる医院で行うことが多いです。
6mamanさんも、治療の必要性は十分お分かりのようですので
虫歯による激痛が来る前に、きちんと相談できる歯科医院を見つけておきましょう。
治療に踏み出す勇気の一助となれば幸いです。

神谷 忍
歯科医師
-
残念ながら自然治癒はありません
藤沢市神谷デンタルオフィス 神谷です
根気強く通う意外ありませんが、ちょこちょこ5分診療的な繰り返しでは、進まないばかりか
また通わなくなってしまいますね。
ちゃんと治療計画をたてて、効率よく優先順位を考えて治療してもらいましょう
神経をとる歯、抜かなくてはならない歯、仮づめする歯一回に少し時間をとってもらって
複数の歯をなおしてもらいましょう。
『怖い』にたいする対応法は、おおげさな順番からお話しますと
まず、静脈内鎮静法 これはまったく意識のないまま処置ができますし、記憶もありません
しかし、麻酔医の先生といっしょに診療しますので、常勤されているか、お呼びする
必要があります。また自費診療となります。
次に、笑気ガスの使用、精神安定剤の服用、も有効かと思います
しかし、ご自分の力でなんとか乗り越えていただきたいです
どうしてもという時は、診療内科的なケアーも必要かもしれませんね
痛みについては、適切な局所麻酔でのりこえられると思います
ただし状態によって効きが悪いこともありますから
まずよく歯ブラシを行っておきましょう。
そして一刻もはやく歯科医院にかよってください
また痛みがくるとよりややっこしくなります
残念ながら明日目がさめたらすべて治っていたということは
ないのです。やな事は先送りなさらずに前向きにとりくんでください。きっと治してくださる先生がいるはず
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A