対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
数日前から前歯が物凄く痛く、24時間ずっと痛いので、大学病院で診てもらったら、膿がたまってることが分かり、すぐに近くの歯医者で治療を開始しました。(大学病院では予約が一ヶ月先になってしまうので。)
歯の後ろに穴を開けて膿を出して、これからも数回通って根幹治療をしていきます。
まだ痛いので、たぶん隣りの歯も同じように穴を開けて膿を出さないといけないと思うのですが、1つ疑問があります。
前歯で、過去に虫歯になったこともなく治療もしたことがないのに、なぜ膿がたまってしまったのでしょうか?
歯医者の先生も分からないみたいなんですが、最初、蓄膿症などで膿がたまることもあると言われ、鼻も含めたレントゲンも撮ったのですが、その可能性はなさそうとのことでした。
白くて綺麗な何の問題もない歯を二本も神経抜いてしまうのはもったいないと先生にも言われたのですが、とにかく痛いし、治療しない訳にはいかないので、頑張って治療しようと思いますが、膿がたまった原因が分からず、悶々としています。
何の問題もなかった綺麗な白い前歯(しかもでかい)が二本もこれから灰色になっていってしまうのが本当に残念です。
ホワイトニングなどで多少白さは取り戻せるのでしょうか?
補足
小学生から高校卒業まで、矯正をしていました。上も下も両方。現在34歳なので、矯正していたのはだいぶ前なのですが、それも何か関係してますでしょうか?
長文でまとまりのない文章ですが、宜しくお願いします。
チェロっちさん
(
埼玉県 / 女性 / 34歳 )
回答:1件
歯根囊胞について
こんにちは。千葉県松戸市むつみデンタルクリニックの倉田です。
歯の根の先に膿がたまっているということですので、その歯の神経は死んでしまっています。
神経を取った歯が黒くなってしまうというのは、死んでしまった神経の汚れが歯の内部に浸透して黒ずんでしまうため、そのまま放置してしまうとそれこそ歯が真っ黒になってしまいます。
神経が死んでしまっているため、現在はキレイでも何の問題もないわけではないため、早めに根管治療を行うことで黒ずむことを回避することができます。
もしも将来歯が黒ずんでしまっても、神経がない歯のためのホワイトニングもございますのでご安心ください。
神経が死に、膿がたまってしまった原因としては、蓄膿などの他に
・過度の矯正力
・打撲などの外傷
・問題がある隣在歯からの感染
等あります。
今では原因を知るすべはないかもしれませんが、早期に治療を行うことで問題を最小限に抑えることはできますので、治療を進めていただけたらと思います。
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A