対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
私達(夫・妻・子供1人+将来的にもう1人欲しいです)と、両親が暮らす二世帯住宅を都内、神奈川県内で建てられないかの相談です。
現在私達が南武線の武蔵新城に住んでおり、両親が京王線の上北沢にすんでおります。
どちらも便利な土地に住んでいるので、本当は周辺のなじみのある地域に住みたいのですが、予算が6千万円なので、狭小・郊外が大前提になるなのは心得ています。
狭小・郊外でもこの金額では見当違いでしょうか。
可能性があるならば、狭小を面白がってくれる建築士さんに出会えたらと思っています。
補足
2010/08/31 11:11完全分離型を希望しています。
両親が20年前に大阪にマンションを買ったのですが、建設中に父の海外赴任が決まり、
帰国後は東京勤務になってしまい、そのまま来年定年を迎えます。
大阪には親類関係や友達がいるわけではなく、私達子供も東京におりますので、
大阪のマンションを売り、こちらで二世帯住宅を建てたいと思っております。
kogekoge3224さん ( 神奈川県 / 男性 / 34歳 )
回答:2件
2世帯住宅
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、ご予算的には可能なものかと思います。
ただ、今回、どうして2世帯にして住まわれるのか?その理由如何によっては計画の方向性が異なります。
ある程度近隣の住環境を求めるのであれば、郊外の方で探して2階建てにされる、利便性を求める場合には、狭小地で3階建てをという感じです。
いずれにしても、ご家族がどういった街に住みたいのか?また、建物はどういった間取りや住まい方をされたいのかにもよります。
そうしたご希望をもとに、物件を探していくことをおススメいたします。
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しい説明が必要でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
住宅ローンの審査基準 小冊子プレゼント!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/pf/t-teraoka/c/c-38346/
マンション購入のポイント
http://profile.allabout.co.jp/fs/t-teraoka/column/list/series/9716/?p=1
不動産購入&住宅建築サポート 受付中!!
詳しくはこちら⇒http://profile.allabout.co.jp/pf/t-teraoka/column/detail/40612
評価・お礼

kogekoge3224さん
ご回答いただきありがとうございます。
補足に書きましたが、両親の実家を売って完全分離の二世帯住宅を建てたいと思っています。
郊外の方で探して2階建て、利便性を求め狭小地で3階建てどちらも可能性があるとのことで、
少し光が見えてきましたので、具体的な希望を洗い出していこうと思います。
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス

鈴木 豪一郎
宅地建物取引主任者
3
充分可能です by不動産ドクター 鈴木豪一郎
kogekoge3224さん
こんにちは。
不動産ドクターの鈴木豪一郎です。
頂いている情報からすると充分可能と思われます。
しかし、二世帯住宅と一口にいっても要望により様々です。
例えば、完全分離型で玄関からバス・キッチンまですべて分離させるご希望なのか
または、玄関は一つでもいいからお風呂とキッチンは別々が良いのか
はたまた、いわゆる大家族仕様で、単に部屋数が多ければいいのか
等々、ご両親との距離感をどれくらい保ちたいのかがポイントになり
全体の大きさが決まってきます。
最小110平米程度の建物ボリュームがあれば充分に皆さんでお住まいになれます。
建築費は(業者や仕様により)2000万円台前半から建築可能です。
土地は3000万円台で手当てすればよいことになり、
必要なボリュームが入る土地という意味ではお住まいの南部線沿線や
川崎市内で、または東京大田区などでも建蔽率や容積率次第で可能性はあるはずです。
今後物件を探すに当たっては、先ず初めにシッカリしたニーズの把握と
計画・カウンセリングが必要になります。
もし、ご興味がありましたら一度私までご連絡ください。
補足
□□□□ http://www.tokiwa-r.co.jp/ □□□□
【不動産クリニック】
株式会社常盤不動産
東京都大田区池上6-1-3
TEL03-6410-3630
鈴木豪一郎
ワタシ×プロのチカラ
AllAboutProFile;http://profile.allabout.co.jp/pf/suzuki/
clinic room blog; http://tokiwa-r.seesaa.net/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
評価・お礼

kogekoge3224さん
ご回答ありがとうございます。
目安の数字を出していただけたことにより、
少し可能性が見えてきた気がします。
二世帯住宅建設の提案は私たちから両親にしているので、
両親からはプランを見せてと言われています。
ご指摘いただいたように、まずは私達の要望をしっかり整理するところから始めてみます。

鈴木 豪一郎
高評価有難うございました。
後から補足を拝見しました。
完全分離ですね。
それであれば、今、kogekoge3224さんのお住まいの面積と
ご両親のマンションの面積を合計した位の面積が必要となりますね。
そこからある程度推測して建築面積を考えるのがよろしいかと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A