対象:住宅設計・構造
20年前に堀車庫つきの中古住宅を購入し建て替えを考えています。
工務店に相談したところ堀車庫の安全性が確認できないためその土地に建物を建てる
事事態できないということでした。確かに堀車庫の図面等資料が全くなく、申請もされていないということでした。工務店の方からは壊してつくりなおすか、40万くらいかけ調査し、後は結果次第といわれました。 図面等無い状態で安全性が確保でき、なおかつ上部に建物をたてられるようにする補強方法等は無いのでしょうか?またあった場合と立替た場合どちらが安くできるのでしょうか?
補足
2010/08/12 22:29以前は堀車庫の上に建物はありませんでした。堀車庫は6m×6m位の大きさで高さは2.2mあります。構造は現場打ちのコンクリート造ということでした。今のところ目だったひび割れ等はありません。
入江さん ( 長崎県 / 男性 / 74歳 )
回答:1件

足立 操
工務店
-
昭和56年以前の建物ですか?
はじめまして、足立建築の足立といいます。
建物の現況を見ているわけではないので、確かなことは言えませんが、その建物が昭和56年以前の建物(新耐震基準以前の建物)であるなら、私といたしましても建て替えをお勧めいたします。
昭和56年以前の建物は既存不適格建築物と言われ、増改築工事を行う場合には新耐震基準に適合する補強工事が義務付けられています。
また図面などがなければコンクリート内部や建物全体の仕様確認も難しいため、私としても多分建て替えを勧めていると思います。
どうしても増改築されたいようでしたら、まずは建物周辺の地盤調査、そして耐震診断をすることをお勧めします。地盤調査は業者によって数万円の費用が発生しますが、耐震診断は補助金により無料で行っている市町村が多いです。まずは役所に問い合わせをされた方がよいでしょう。
私の回答はあくまで既存不適格建築物と仮定してお話していますので、昭和56年以降の建物であれば少し対応方法も変わってきます。 入江さんの参考に少しでもなれば幸いです。
評価・お礼

入江さん
ご回答有難うございます。大変参考になりました。S50年の建物だということで壊したほうがよさそうですね。ちなみに上部だけ壊し壁は土留めのまま生かし中に木造1階を車庫とした2階建て建物を作るということは困難なのでしょうか?

足立 操
どのような形状の建物か分からないと、回答することが出来ません。メールなどで写真を送っていただければ詳しい回答が出来ると思います。当社のホームページお問い合わせにメールアドレスを打ち込んでいただければこちらから返信致します。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング