対象:住宅設計・構造
築25年の軽量鉄骨一部二階建て、道(GL)から1メートル程の高さにある中古物件の購入を考えています。
この物件の土留めについて、質問です。
建築時の土留め:厚さ120mmの化粧コンクリートブロック造りで建物からの距離約2.5メートル、高さ1.2メートルで設置。
現在の土留め:厚さ120mmの化粧コンクリートブロックで、高さ1.2メートル(地上6段)、建物の壁から75センチ(ブロック外側まで)に設置。
土留めが建物に近づいたのは、持ち主の方がアプローチだった部分を削って道に平行な形に駐車場を増設(1.7×7.5)した為。
この時の施工中の写真があり確認したところ、現在の土留めには400mm毎に鉄筋を入れてあるようです。
建物基礎:布基礎で立ち上り120、フーチング500、根入れ深さは不明ですが深基礎では無い。
購入するにあたり、擁壁や土留めについて知らない状態で、
『建物基礎ぎりぎりまで土留めを近づけて、駐車場の幅1.7mを2.1m程度まで広げられるか?』
と業者さんに尋ねたところ、『大丈夫』との返事を頂きました。
その後、擁壁の規定を知り、土圧等について不安に思い確認すると。
◆以前の土留め工事の写真から表層改良されているだろうと判断した。
◆土地が固まっており25年安定した状態なので、基礎横に土留めがあっても横・斜めの土圧は問題ない。
◆気になるようならCP型枠ブロックで施工します。(ただし、逆L字になるので国土省認定の施工方法は無理)
との説明でした。
教えていただきたいのは3点。
1.現状状態(高さ1.2メートル、建物から75センチの距離)での化粧コンクリートブロック造りの土留めは安全でしょうか?
2.行う予定の駐車場拡張工事(土留めの移動)は適切でしょうか?
3.適切ではない場合、他に方法はあるでしょうか?
もし、工事が危険又は無理なようでしたら購入を見合わる予定です。
高さサイズ的に擁壁ではなく、法令にも条例にも掛からない物なので判断が正しいか分からず困っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
U-45さん ( 愛知県 / 女性 / 36歳 )
回答:1件
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング