対象:心の不安・性格改善
色々考えてしまい精神的にしんどく、もやもやした日々を送っています。地元を離れまた新しい学生生活が始まりました。私は人見知りがあり、話すというも下手で凄い内気なタイプです。
この環境にきて気持切り換えて自分を変たいし、待っていたら何も始まらないし、相手を第一印象で判断せず色んな人と関わっていきたいし、楽しい学生生活を送りかったので積極的に声をかけて頑張ったのですが、そこからが怖くてなかなか人との距離が縮められません。学校で良く授業を共にするクラスはグループがいっきに分かれてしまい何か寂しいです。そのグループで楽しそう結構たくさんの時間を過ごしてると思います。グループって言って遮っている自分もおかしいですね。自分の素を出し切って騒ぎたいけど、周りの目ばっかを気にして、相手の態度も気にしてしまいます。人と話していて、面白いことも話もできないし、話題が全然出せないし、黙って沈黙をつくってしまいそうで、相手がこんな私と話てても絶対楽しくないだろうし、他の子と話てるほうがいいわって思われてそうな気がして本当に怖くなります。そのグループが通ると頭を下げて逸らしてしまうようになってしまったり、たまたまそのクラスの中のチームゲームのときも行きずらくて、なかなか入って行けず浮いてしまって逃げ出したくなりました。他授業で声を掛けた人共全然距離が縮まりません。また遊びに来てよとかまたお昼一緒に食べよとかいったきりになったままです。いざそうなったらまたネガティブ思考が出てきてしまってしんどくなってしまいそうです。昔っからこんな感じなものを抱えたままでどんどん人と遊ぶこと人と話すことが怖くなり、楽しいと思えなくなっていきました。
補足
2010/07/22 01:17こんなことをいって本当に最低ですね。アドレスも交換したまま気にして送れない感じです。話の輪でもなかなか発言できなくて笑っているだけです。凄く悔しいです。本当は人といることが楽しくありたいし、素直でいたいし、素を出したいし、楽しく騒ぎたいです。だけどできなくて家帰ると病む日々だし泣いてしまったり、もうここを逃げ出したくなったり、いないほうがいいやっていう考えに走ったりです。グループ出来上がったのに今から頑張るのは遅いですか?どう頑張っていけばいいですか?何から始めたらいいですか?どう人と関わっていけばいいか分からないです。甘い考え自己的な考えをすみません。話がまとまっていませんが、精一杯の心です。本当にご意見の助けがほしいです。
nanana0xxxさん ( 兵庫県 / 女性 / 18歳 )
回答:2件
これまでして来なかったことで出来るだけ簡単なことを何か「一つだけ」試してみていただけませんか
nanana0xxxさん
はじめまして、心理カウンセラーの田尻と申します。
>この環境にきて気持切り換えて自分を変たいし、待っていたら何も始まらないし
おっしゃるとおりだと思います。
また多くの人はたとえそれが辛い状況でも変化に対して抵抗を感じるものですが、nanana0xxxさんは「自分を変えたい」という、とても強いモチベーションをお持ちなのですね。
とても素晴らしいことだと思います。
>どう頑張っていけばいいですか?何から始めたらいいですか?
そうですね。指し当たっては「これまでして来なかったこと」で「今すぐにでも出来そうな、なるべく簡単なこと」を「一つだけ」試してみるというのはいかがでしょう?
『変化の第一歩』という本に次のようなエピソードが載っています。
何事にも自信が持てなくて、いつも髪で顔を隠し姿勢は前かがみで視線を合わせることを避けていた女性があるとき「一つだけ違うことをする」決心をしました。
そして背筋を伸ばして視線を合わせるように意識したところ…その日から周囲の人が彼女に対して「何かイメージチェンジしたのか?」と盛んに聞いてくるようになったそうです。
この方法のポイントは次の二点です。
・これまでして来なかったこと
・今すぐにでも出来そうな、なるべく簡単なこと
たとえ簡単なことでも、それが「これまでして来なかったこと」でしたら、それはnanana0xxxさんの人生に変化をもたらすきっかけになるでしょうし、またこれまでして来なかったことを実行に移せたことで、それが自信につながり、さらなる変化へのモチベーションへとつながって行くと思います。
※もしこの方法について何かご不明な点がございましたら、オールアバウトのメール機能(画面右上の「専門家に問い合わせる」ボタン)をご利用いただくか、次のアドレスまで直接お尋ねいただけますでしょうか。
dream-seeker@fq.holy.jp
またこのアイディアは『考え方と生き方を変える10の法則』という本から借用しています。
残念ながら絶版になっていますがアマゾンのマーケットプレイスで中古本が手に入りますので、もしご興味がありましたらご覧になってみてください。
以上、nanana0xxxさんのお悩みの解消の一助になれば幸いです。
補足
最後に手前味噌で恐縮ですが、私のカウンセリングと夢分析・自己分析のHPについてご案内させていただきます。
もし私で何かお役に立てそうなことがございましたら、どうぞ何なりとご相談いただけますでしょうか。
(あくまで私見ですが、一般的なカウンセリングの相場よりも低料金だと思います)
では、くれぐれもご自愛なさってください。
心理カウンセリングの部屋
http://oneiromancy.holy.jp/blog/
夢占い・夢診断・夢分析の部屋
http://dream-seeker.holy.jp/blog/
自己分析
http://self-analysis.secret.jp/blog/
回答専門家

- 田尻 健二
- (東京都 / 心理カウンセラー)
- 心理カウンセラー・産業カウンセラー・夢分析家
お望みの人生の変化への効果的なお手伝いが私の仕事です
お客様のお悩みの解決や心理的な苦痛の解消・軽減のお手伝いだけでなく、お客様が望まれる人生の変化への効果的なお手伝いができたり希望を持っていただけるようなカウンセラーでありたいと思っています。専門領域は自己愛です。
田尻 健二が提供する商品・サービス

本間 美智子
パーソナルコーチ
1
甘い考えじゃないと思いますよ。
大変ですね。書かれている通り、寂しいだろうし、悔しいだろうし、嫌になってしまいますよね。
幼少期の時、親兄弟などとたくさん話をしていましたか?
好き嫌いを言ったり
腹を立てて文句を言ったり
嬉しくてありがとうと言ったり
間違っていたと気付いてゴメンネと言ったり
欲しいモノは欲しいと言ったり
嫌なモノは嫌だと言ったり
自分の考えを口にしていましたか?
子供は上に書いた事をいっぱい言う時期なんですよ。
そして、それを受け止めてもらい、不可能なことは不可能だと教えてもらう。
言い方に問題がある時は訂正してもらう。
親兄弟、近所の友達を通じて自己主張の仕方を学ぶんです。
親兄弟、近所の友達の反応の仕方を見て対応や返事の仕方も覚えるんです。
もしかしたら、小さい時にお父さん、お母さんが仕事で忙しくてあまりかまってもらえなかったのかな?寂しい思いをしていたかも知れませんね。
まずは幼少期のあなた自身を慰めて元気を取り戻させてあげましょう。(インナーチャイルドセラピストさんの所を尋ねると良いと思います。)
次に、話し方教室などで、文章の構築の仕方(気持ちを言葉に置き換える方法)を学ぶと良いと思います。
ココに書いている話はとても共感が持てるし、こうした事を書ける事自体も素晴らしいと思います。悩んでいると打ち明けたこの一歩は大きな一歩だと思います。自分を褒めてあげて下さいね。
幼少期に親が忙しくて話し相手がいず、口語でコミュニケーションをとるのが苦手な人は時に、それ以外のコミュニケーション能力が発達している時があります。イメージ力が優れていたり、それを絵や音楽、文章で表現するのが得意だったり、動植物の気持ちがよくわかったり、なにか好きな事や得意な事があったら、それを伸ばすと良いかも知れない、人には真似の出来ない事だから、それを将来生業に出来ると良いですよね。
補足
私のサイトです。http://www.blajp.com/良かったら立ち寄って見て下さいね。
同じような悩みを解決されている人もいますよ。
評価・お礼

nanana0xxxさん
家族内はいたって普通で兄弟姉妹とも素をぶつけあっていましたが、逆に家族に心配をかけるのが嫌だったので小さいときから学校でのいやなことがあったことや自分の状況については話したくなかったです。
優しく心に問いただしてくださってありがとうございました。そしてアドバイスなどもしていただいて感謝しています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング