対象:エクステリア・外構
現在東京の23区内で家を新築中です。
そろそろ外構も考え始めている段階で、自然な柔らかい雰囲気を出したいと枕木の使用を検討中なのですが、一つ心配なのがシロアリのことです。
インターネットで調べた結果、外国のユーカリヤウリン、北海道産のカラマツを加工したものなどが候補にあがっています。一応防虫の効果もありシロアリにも安全と書かれてありますが、本当に100パーセント大丈夫なのでしょうか?
万が一しろありが出た場合、家に被害が及んでしまうのが恐ろしいのでどうしようかと考えてしまいます。
使用する場所は、玄関を出てすぐに階段を5,6段降りた横のあたりです。玄関から道路までは3~4mほどで、隣の家の塀までは2~3m程です。
少しでも、シロアリが出る可能性があるのなら使用はやめた方がよいと家族が言っているのですがいかがでしょうか?
ご意見をお教えいただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。
ぱるっこさん ( 東京都 / 女性 / 39歳 )
回答:3件
100%、白蟻被害に大丈夫な木材は、どこにもありません!
ぱるっこさん
おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。
冒頭にも申し上げましたが、木材である以上どんな木材を使用しても、白蟻の被害を免れることは出来ません! いわゆる、防虫処理をしていても100%防げるものではない事を念頭に置いて下さい。
特に今の時期は、湿気があるので、白蟻は活発に活動します。白蟻は湿気が大好き。
それではどの様に対策をすればいいのか、お話し致しましょう。
ご使用をされる枕木のそばに、木材の箱に(大きさは30センチ四方程度)白蟻が大好きな餌を入れて置きます。もちろん、この餌は毒入りの餌です。定期的にこの箱を点検して、餌が無くなれば又餌を投入します。この様にして徐々に白蟻を死滅させていきますと、約2カ月程度続けることで、白蟻を完全に死滅することが出来ます。
その後、はじめて枕木に防虫の予防工事を施工してく下さい。
白蟻が発生している時に予防工事をしてしまうと、白蟻が逃げ出してしまい
また、しばらくすると戻ってくる可能性があるそうですから・・・
最近の薬剤は、PL法により毒性がかなり少なくなっており再発する危険が大きいそうです。
保障期間は5年間で保険対応をしています。
木材を使用する以上、解決策は早目、早めの自主点検しかありません!
自主点検DIYキットも、ニッショウ化学と言う会社で販売しています。
実はあまり知られてはいませんが、白蟻が食べるのは木造だけではありません!
鉄骨やRC造の建物も油断していると白蟻に食べられることを。(結構、多いみたいです)
白蟻の寿命は種類にもよりますが、約20年生きるそうです。中にはまれに100年以上も生きるのもいるそうですから本当に怖い生物です。
評価・お礼
ぱるっこさん
素人の知識ではわからないことをいろいろ教えて頂きとても勉強になりました。
いろいろな対処法があるのですね。
良く検討してみます。
有難うございました。
回答専門家
- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
どんなスタイルも好みの形でオーダー家具作成のご相談に乗ります
壁面収納等など自分だけのスタイルでお気に入りの家具を素材選びからご相談させて頂きます。
リフォームとは、ちょっとしたアイディアから生まれて来るものです。
久志 晋司
エクステリアコーディネーター
-
防蟻効果のある、サイプレス枕木をお勧めします
ぱるっこさん
ご質問にお答えいたします。リーベワークスの久志(ひさし)と申します。
ご要望にぴったりの枕木がありますので御案内します。
サイプレス枕木(オーストラリアヒノキ)
http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17103&item=WDCP-021
こちらの商品は、世界でも白蟻に強い木材と認知されております。
また、非常に腐りにくく屋外での腐食に対する耐久性があるので、
土と湿気に触れる庭の枕木としても最適です。ヒノキの香りが
とても素晴らしい事も特徴といえますよ。
・天然枕木だと、お調べの通り外国産のユーカリなどが非常に硬くて重く、
腐りにくいという位置づけになります。しかし丈夫で腐りにくいのと、
白蟻が寄り付かないのは別問題と考えてください。
・また、防虫防蟻処理を施した国産枕木もありますが、一般的に人的被害の
少ない薬剤の効果はそれほど長くないものです。
・サイプレスの枕木も含め、100%大丈夫という天然素材はないと思います。
コンクリートで作られた枕木風の飛石という選択肢もありますが、自然な
素材にこだわる方は、天然素材でまとめたいと考える方が圧倒的に多いです。
参考になれば幸いです。
有限会社 リーベワークス
久志晋司(ひさし しんじ)
評価・お礼
ぱるっこさん
やはり100パーセントは無理なのですね。
でもひのきの香りがする枕木があるなんて魅力的ですね。
いろいろ検討してみたいと思います。有難うございました
久志 晋司
評価のお言葉いただき、ありがとうございます。
サイプレスは見た目に枕木っぽくない白さが目立ちますが、
一年もすると経年劣化と砂塵の汚れで灰色(シルバーグレー)に
なってきます。
ご検討ください、どうぞよろしくお願いします。
加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
-
最強の木材をご紹介します。
従来の枕木はいわゆる枕木用途のため、防腐処理をしています。
現在では使用されないクレオソートという発癌性のある薬品を
注入しているため、価格が安いからといって、中古の枕木を
使用することはやめて下さい。
又、枕木に多く使用されている栗・ケンパス(南洋材)などは
防腐処理をしていても、土中では数年で腐りますし、ご指摘のように
白アリの心配もあります。
現在ある木材の中では、ウリン(ボルネオアイアンウッド)が最も耐久性が高く、
白アリに侵されたという報告もありません。
弊社でも土の中に5年埋めたものを最近掘り出しましたが、全く当時のままで
白アリは勿論、腐れさえも発生してませんでした。
他の木材では、まず腐れ・白アリの可能性があると考えて下さい。
昨年お客さまで庭に枕木を使ったところ数年で腐ったため、
ウリン枕木サイズで施工した写真を掲載しますので、ご参考にして下さい。
ウリンデッキ施工例は他にも圧倒的多数を掲載中です。
■ウッドデッキの茶ノ木
■ウッドデッキ施工例
評価・お礼
ぱるっこさん
ウリンはすごい木材なのですね。
いろいろ検討してみます
有難うございました。
加藤 明伸
評価有難うございます。
是非じっくりご検討下さい。
(現在のポイント:5pt)
このQ&Aに類似したQ&A