対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 4件
こんにちは。
もう昔すぎていつ頃かわからないのですが(おそらく10年程前)、
昔虫歯を治療して銀歯にした歯(右下一番奥)が、ここ2、3日急に痛み出しました。
ものを噛むと激しく痛みます。何もしなくても違和感があります。
指でつついてみたので他(隣)の歯ということはないと思います。
あと、その銀歯の根元らへんの歯茎も少し痛みます。
これが今までにも何度かありました(二年に一回くらい)。
これまでは1日2日で痛みが無くなったので病院には行っていないです。
一度診ていただいた方が良いのでしょうか?
それとも、銀歯にはたまにあることなのですか?
御回答よろしくお願いいたします。
補足
2010/06/28 00:28皆様、御回答いただきありがとうございます。
様子を見ていましたが、痛みは和らいできました。
ですが、念のため、今週中にでも診てもらってこようと思います。
ありがとうございました。
tkhtlotoさん ( 愛知県 / 男性 / 22歳 )
回答:8件
RE:銀歯が痛い
こんにちは。むつみデンタルクリニックの倉田です。
神経を取っている、取っていないによって若干異なりますが、おそらくは神経を以前取っているのかと思います。
そういった場合、歯の根の先に膿がたまったり、歯にヒビが入ることによって痛みを感じることがあります。
膿がたまっている場合はかぶせ物を外して再び根の治療を行う必要があります。
また、神経を取っていなかった場合、神経が自然に死んでしまい、根の先に膿がたまっている可能性もあります。
どちらの場合でも一度歯科医院で調べてもらうといいでしょう。あまりに進行してしまうと抜歯しなければならない可能性もあります。
歯の根の治療の流れ:http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental/31509651.html
千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック:http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ~松戸市の歯医者さん~:http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス

袋 晃子
歯科医師
8
根の治療が必要だと思われます
群馬県前橋市の歯科ラブアンドティース院長 袋 晃子です。
銀歯というのはおそらく歯全周を削って被せてあるクラウンというものだと思います。
それを前提としてお話しします。
クラウンの場合、多くは根の治療をすでに行っており、
(当初は抜髄といって根の中までは細菌感染していなかったかもしれませんが)
何らかの原因で根の中が感染し、根の先端部に病巣を作っているものと思われます。
この場合、根の中を消毒し、感染した歯質を除去してから
根をゴム状の物質(ガッタパーチャ)などを用いて詰めて、
土台を立て直し、クラウンを被せなおします。
また運悪く、歯の根自体が割れてしまっていて、治すことが
出来ない症例や何度か繰り返しているという話ですから
根の先端に大きな治りにくい病巣(歯根のうほう)などを
作っている時もあり
その場合は歯を抜かねばいけません。
どちらにしても歯科医院で
レントゲン撮影を行い、
早めの対応をしていただいた方が
よいと思います。

堀内 晃
歯科医師
7
Re:銀歯が痛い
こんにちは、長崎の堀内と申します。さてお問い合わせの件ですが、かなり以前に治療された銀歯のところが咬むと痛みがあるということですね。お話の内容からですと以前に神経の処置をされている歯のようですね。
神経の処置をされている歯の場合ですと、その歯に対して力がかかりすぎるなどのことによって土台が緩んでいたりすると隙間からばい菌が入り、根っこの先端の部分に膿を持ってきたりします。また、場合によっては、根っこ自体が折れているような場合もあります。いずれにせよ。歯科に受診されて治療されることをお勧めいたします。一時的に症状がよくなってもきちんと治療しないと痛みが再発することになりますのでね。
お大事に!

増岡 健司
歯科医師
3
質問にお答えいたします
tkhtlotoさんこんにちは。
ますおか歯科クリニックの増岡健司です。
ご質問の歯ですが、
何らかの原因で、根の中に細菌感染が起きたと考えられます。
この状態は、慢性に経過することが多く、
まれに体調が悪かったりすると痛みが出ますが、
元気になれば症状がなくなってしまいます。
ただ、症状がなくなっても病気があることには変わりません。
また、神経がない歯では根っこが割れてしまったりすることもありますので
レントゲンでの精査が必要になります。
どちらにしても治療が必要な状態が推測されますので
お早めに歯科を受診されてください。

山内 浩司
歯科医師
7
小中学生の頃の銀歯
はじめまして、歯科医師の山内と申します。
tkhtlotoさまの10年前・・・、小学生の頃なのかもしれませんね。
10年も経つと、銀歯と歯を付けている歯科用のセメントという合着剤も古くなり劣化します。その脆くなったセメントの間に唾液が侵入し、更にセメントを溶かしていきます。
そんなこともあって、銀歯の中の隙間の中で虫歯も進行したのかもしれませんね。
さて、少し面倒かもしれませんが是非歯医者へ行ってみてください!
今や人生100年。
ご自身の歯を末永く身体の一部としていただくためにはメンテナンスとオーバーホールが必要です。
お痛みの原因はしっかりと歯医者さんに診断頂き、適切な治療をお受けいただきたいです。
健康保険証はお忘れなくご持参くださいね。どうぞお大事になさってくださいませ。(山内浩司)

根岸 春
歯科医師
16
噛むと痛いとはどういうことか?
れいわ医院、根岸です。基礎的なことをまず、お話しします。
虫歯=痛い、というイメージがありますので、痛いと直ぐに虫歯と思いがちですが、原則として虫歯は噛む噛まないに拘わらす痛いときは痛いものです。痛いのは歯の中心の歯髄という組織(俗に言う神経、本当は神経ではない)に酷い炎症が起きているということです。そして歯髄が死ぬまで痛みます。
噛んで痛いというのは、歯を支えている組織に炎症があるという意味です。噛むとそこを押すから痛いのです。その炎症の理由は、主に二つです。歯の内部からの炎症と、外部からの炎症で、内部からの場合は歯の中の感染,これは歯の中を消毒しなければなりません。外部からは歯周病菌の問題と、普段から歯を当てている人がその状態をストレス等で悪化させたことが考えられます。どの場合でも自分の治癒力が上がると治まってしますかもしれません。
歯科での治療が原則と思われますが、最後の,歯を当てている状態が悪化したのなら舌を上の前歯の裏に持ち上げ上下の歯を離すことができれば治るかもしれません。そのときには同時に顔、特に下顔面に力をいれないようにしてください。

吉岡 秀樹
歯科医師
13
Re: 銀歯が痛い
こんにちは。
他の先生方は「銀歯=クラウン」という前提で回答されていますが、実際はどうなのでしょう。
詰め物の銀歯(インレー) http://www.ha-channel-88.com/jiten/inlay.html
被せ物の銀歯(クラウン) http://www.ha-channel-88.com/jiten/crown.html
痛みの主な原因は、根の炎症もしくは歯ぐきの炎症が考えられます。
神経が残っているのであれば、ムシ歯の可能性も否定できません。
実際のところは、診てみないと分からないんですけどね。
根の炎症であれば、感染根管治療という根の治療が必要になります。
歯ぐきであれば、歯周治療。ムシ歯であれば、ムシ歯の治療ですね。
なんにせよ、診てもらった上で適切な処置を受けることが必要な状況だと思います。
まずは診てもらって、現状を把握することが最優先事項ではないでしょうか。
お大事に。
(現在のポイント:28pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング