対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
少しでも歯ごたえのあるもの(ゆでたほうれん草の茎など)、噛みしめると固くなるもの(パンなど)を食べる時だけ、
左下大臼歯の神経に触る感じで痛いです。
半年ほど前から突然なり、普段は痛みはなく、熱いもの冷たいものはしみません。
左下大臼歯は数年前に治療したことがあり、初め金属の詰め物→3年ほど前にプラスチックに変えています。
詰め物の隙間から虫歯になってそれで痛いのかもしれないと詰め物を外したところ、
小さな虫歯があったので、その治療もしましたがそもそもの痛みは改善されませんでした。
左下大臼歯が痛くなる前にも、右上小臼歯が、虫歯治療後に同じ状況になったことがあります(噛むときだけ痛む)。
通院しても原因がわからず我慢していましたが、
1年後に右上小臼歯の詰め物をとると、中に虫歯があったので、それを治療したら痛みがなくなりました。
痛かった1年ほどの間、右側で噛めないので左側でしか噛んでいませんでした。
右上小臼歯の完治後数日経ってから、現在の歯が痛みだしました。
ずっと左側で噛んでいたので、その負担で今度は左の歯が痛くなってしまったのかなとも思います。
前回は治りましたが今回は、何度通院しても、歯科を変えても全くよくなりません。
痛みは変わらず、弱くなることも強くなることもありません。
歯茎の炎症かなとも思いましたが歯周病の専門医に、歯茎は健康なのでそれはないと言われています。
思い出してみると、2回ほど、別の歯の治療で仮詰をしているとき、同じように噛むときに痛かったことがあります。
いずれも金属の型を入れたら痛みはなくなりました。
どういった病院を受診すればよいでしょうか?
まともに噛めない日々が2年ほど続いており食事が億劫で辛いです。
よろしくお願いいたします。
みくじさん ( 神奈川県 / 女性 / 33歳 )
回答:1件
日常の習癖や噛み合わせに問題があるかもしれません。
こんにちは。
長野県上伊那郡倉田歯科医院の倉田です。
このように痛みが続く場合、虫歯や歯周病以外の原因としては
・歯にヒビが入っている
・歯ぎしりや食いしばり等で強い力がかかっている
・歯の神経が過敏になっている
といった可能性も考えられます。
噛み合わせの調整程度で改善することもありますし、場合によっては神経の治療やかぶせものを入れるといった治療も必要になるかもしれません。
噛み合わせの治療に精通した先生に診てもらうのが一番ですので大学病院の噛み合わせ外来等で一度診てもらってもいいかと思います。お大事になさってください。
長野県上伊那郡 倉田歯科医院
http://www.kuratadent.com/
倉田歯科医院 facebookページ
https://www.facebook.com/kuratadental
評価・お礼
みくじさん
2015/03/25 12:35ご回答ありがとうございました。
噛み合わせが以来というものがあることを、初めて知りました。
大学病院で探してみたいと思います。
回答専門家
- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A