6年間の収支確認と専門家への相談をお勧めします - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。
吉野 充巨

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー

- good

6年間の収支確認と専門家への相談をお勧めします

2007/06/11 09:37

プー様、初めまして。CFP®の吉野充巨です。ご主人の死去の件、お悔やみ申し上げます。
現在の資金は2,500万円+住居3,000万円の由、

まず、プー様の今後の収入と支出を目に見える様にするための、キャッシュフロー表作成をお勧めします。専門用語が分からないとのこと、私のホームページにサンプルを掲載していますので参考になさってください。
http://www.officemyfp.com/planningtool.htm
都内で暮らす場合と田舎暮らしの生活費の差、そしてご親戚などのサポート状況も確認するポイントになります。

雑駁に考えますと、お子様の就学までと就職先探しで6年間は、月に25万円の支出として約1800万円が必要です。従いまして2,000万円は定期預金か日本円のMMF(短期金融商品で元本割れリスクが小さな商品です)で運用することをお勧めします。
残りの500万円は長期運用が可能ですので、公社債投信と日本株、外国債券と外国株式を対象としたインデックス・ファンド(指数に連動する投資信託です)を夫々1本ずつの購入をお勧めします。
こちらも私のHPに投資信託シリーズを掲載していますので、ご一読ください。
http://www.officemyfp.com/toushishintaku-1.htm

居宅の売却か賃貸かの選択は、物件の地域や形態により大きく変わります。近辺の家賃及び売買状況の確認をお勧めします。中古不動産の売買と賃貸情報誌を購入し比較検討ください。また、近所の不動産屋さんで張り出している物件情報も参考になります。それにより、3,500万円で売却可能か、賃貸に出す家賃が掴めます。売却の場合は仲介手数料等の大きな費用が掛かりますし、賃貸の場合は常クリーニング費用等のメンテナンス費用と空室の際の無収入期間がポイントになります。

これらを含め金融機関からの投資勧誘の前に、専門家への相談をお勧めします。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

母子家庭の資産運用について

マネー お金と資産の運用 2007/06/10 23:37

はじめまして。
この度、主人が他界しまして母子家庭となりました。
現在子供は1才の為、就学するまでは就職は考えていません。
主人も若年だった為、納金年数が足りず遺族年金ももらえませんでした。
… [続きを読む]

プーさん (東京都/28歳/女性)

このQ&Aの回答

残されたものを大事に使用・活用しましょう。 大間 武(ファイナンシャルプランナー) 2007/06/11 01:23
一つ一つ決断した後、資産運用を考えましょう 運営 事務局(オペレーター) 2007/06/11 08:07
心労の少ない運用を。 岩川 昌樹(ファイナンシャルプランナー) 2007/06/11 17:33
売却か賃貸か? (ファイナンシャルプランナー) 2007/06/11 07:56
まずは今後の必要資金の把握からはじめてみませんか。 かやはし 陽子(ファイナンシャルプランナー) 2007/06/15 01:29

このQ&Aに類似したQ&A

遺族年金あり母子家庭の資金運用 みやびさん  2007-07-11 12:01 回答3件
投資信託or変額年金保険 bamboo_horse20さん  2013-06-01 23:20 回答1件
資産運用についてアドバイス願います Gingerさん  2010-02-27 23:43 回答5件
資産運用について はるかママさん  2008-06-19 17:28 回答7件
余裕資金の運用について がすくんさん  2007-08-06 03:31 回答5件