対象:お金と資産の運用
回答数: 2件
回答数: 7件
回答数: 1件
残されたものを大事に使用・活用しましょう。
プーさん、ご質問ありがとうございます。
ファイナンシャル・プランナーの大間です。
ご質問の今後の生活・教育等にベストな資産運用法ですが、
☆現在お住まいの住宅について
その家や場所に愛着がある場合には住み続けるという選択もありです。
実家へ帰る場合の家賃収入か売却の選択については、
金額の多い・少ないという点で言えば
不動産の場所、売却価格や賃貸に出した場合の家賃などにより
総合的に判断しないといけないことと、
売却と賃貸ではその収入の時期に差があるため
(売却は一時、賃貸は長期間)
断言は出来ませんが、
売却をした上でその資金を運用するという方向性でも良いと思います。
☆今後の生活を踏まえた資産運用について
まだしばらくは働きに出れない状態が続き、
現在の貯金は今後の生活資金として使用する大切なお金ですので
基本的には預金等の安全性の高い金融商品で
運用することをオススメします。
また、この機会に月々の基本生活費の金額を確認していただき、
お子さん中心の長期のライフプランを作成してみてください。
(生活拠点によって異なるので
現在の場所か実家に帰るか決まってからの作成がベストです)
プーさんご自身についてはライフプランも重要ですが
今後働きに出るときのためのキャリアアッププラン
稼げる・稼ぐためのプランを中心に早い段階からの準備をオススメします。
お子さんの笑顔のためにぜひがんばってください。
回答専門家

- 大間 武
- ( 千葉県 / ファイナンシャルプランナー )
- 株式会社くらしと家計のサポートセンター 代表取締役
お金にも“心”がある。送り出す気持ちで賢く上手な家計管理を
法人、個人の形態を問わず、クライアント(お客様)のパートナーとして共に次のステージを目指し、クライアント(お客様)の質的成長にコミットします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
はじめまして。
この度、主人が他界しまして母子家庭となりました。
現在子供は1才の為、就学するまでは就職は考えていません。
主人も若年だった為、納金年数が足りず遺族年金ももらえませんでした。
… [続きを読む]
プーさん (東京都/28歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A