対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件

釜口 博
ファイナンシャルプランナー
-
保険をかなり研究されていますね。
- (
- 4.0
- )
ぶらんか 様
ご質問をいただきまして、ありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャルプランナーの釜口です。
よろしくお願いいたします。
夫の意見としては、DIY生命の一年組み立て保険で医療保障日額10000円を付けた形で、毎年見直ししていけばいいと言っています。
⇒お子さんの教育費や生活費を補填する意味合いの死亡保障は、毎年見直しで考えて妥当な保険ですが、医療保障は1年見直しの方がかなり保険料が割高になりますよ。
葬式代としての終身保険 300万円
家族の生活費としての収入保障 月20万円
医療保険 オリックス生命のCURE
がん保険 日本興亜生命の終身がん保険
⇒保障の考え方として、素晴らしいですね。
保険を研究しなければ、ここまでの結論は出てこないです。
なるべく保険料は抑えたいのですが、分散すると割高になってしまうのでしょうか?
⇒分散した方が保険料総額は抑えられますよ。いわゆるいいとこ取り理論です。
保険会社によって、得意な分野、戦略的の安くしている分野があります。それを嗅ぎ分けて、自分にとってベストセレクトを探していくのが、一番賢いやり方ですね。
ちなみに私は現在、県民共済の医療保障日額5000円のコースのみに加入していますが、CUREまたはCUREレディエコノミーに変えたほうが先進医療もカバーできていいのではないかと考えています。こちらについてもご意見をお聞かせください。
⇒こちらについては、現在の資産状況や将来的な資金シミュレーションをしてみなければ判断できませんが、一生涯の保障を確保して安心を買いたいというお気持ちでしたら、CURE-Ladyという選択がベターです。反対に60歳や65歳時点では資産が潤沢にあるということが想定できるのであれば、県民共済で十分です。
ご不明な点などがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
http://www.bys-planning.com/
評価・お礼

ぶらんか さん
ご回答ありがとうございます。
夫の年齢に対してまだ子どもたちが小さく、将来に漠然と不安を感じていましたが、今回いろいろ調べてみて、少し灯りが見えた気がします。
収入保障保険は税金が高くつくという話もありますので、逓減型定期保険も選択肢に加えたいと思います。
また私の保険については、この先もたいして貯蓄はできなさそうですので、老後の医療保障は県民共済では心もとなくなってきました。4年前に子宮腺筋症、3年前に帝王切開で手術を受けていますが、CUREとCUREレディどちらが有利なのでしょうか。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
夫48歳会社員、妻(私)41歳パート、子どもは8歳と3歳、持ち家で夫に万一の場合ローンは団信で返済予定です。
現在夫は第一生命の堂々人生らぶ
主契約 2200万円+年金100万円×15回 その他医療特約あり
… [続きを読む]
ぶらんかさん (富山県/41歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A