対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
-
分散しても割高にはなりませんよ。
- (
- 4.0
- )
はじめまして、ぶらんかさん。
''FP事務所 マネースミス''の吉野裕一です。
ネットなどでいろいろ調べられて保険を決められた様ですね。
考え方は目的別に保険に加入すると良いと思いますので、お考えのように分散するのも良いと思います。
後は同じ保障内容でも保険料が各社によって変わって来るものや保険の種類を少し変更する事で保険料節約する事も出来ます。
ぶらんかさんの共済はでは年齢が若い内は保険料も安くなっていると思いますが、年を取っていくと保障が少なくなっていくのではないでしょうか。
医療保障などが本当に必要になってくるのは、年を取ってからの方が確立が非常に高くなります。
またネットで試算された方は、選択肢が限られてきます。これは保険会社として分かり易くしているだけで、面談で保険設計をした場合には、1,000円単位で入院日額を設定できたり、保険を組み合わせたりといろんな提案を受ける事ができます。
評価・お礼

ぶらんか さん
ご回答ありがとうございます。
今までは保険会社の担当者に任せきりで、「どこと契約してもだいたい似たようなもの」と思い込んでいました。でも知らないと損をすることが多い世界なのにはたいへん驚きました。
おっしゃる通り、本当に必要十分な保険を探すにはネットだけでは限界がありそうですね。今回いろいろ調べたことを参考に、信頼できるFPさんを探したいと思います。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
夫48歳会社員、妻(私)41歳パート、子どもは8歳と3歳、持ち家で夫に万一の場合ローンは団信で返済予定です。
現在夫は第一生命の堂々人生らぶ
主契約 2200万円+年金100万円×15回 その他医療特約あり
… [続きを読む]
ぶらんかさん (富山県/41歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A