強制力を持って説明要求するのは難しい - 小笠原 隆夫 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:労働問題・仕事の法律

小笠原 隆夫 専門家

小笠原 隆夫
経営コンサルタント

- good

強制力を持って説明要求するのは難しい

2009/01/26 16:19

 入社時には当然給与提示は受けていると思いますし、ご自身も納得して入社したのだと思いますが、他の社員の様子や社内規程を見て、何か不利益な扱いをされているのではないかと感じているのだと思います。確かに会社の人事としては、誠意を持って説明すべきだと思います。

 会社が社員を採用するとき(労働契約締結のとき)には、賃金、就業場所及び従事する業務、その他所定の労働条件を労働者に明示しなければなりませんが、入社後の賃金の決定方法などについては、特に法的義務は決められていませんので、このあたりの説明については会社の考え方次第となり、会社との話し合いによることになってしまうと思います。明らかに不当な扱いがあれば別ですが、今の状況で法的強制力を持って説明要求するのは、難しいと思います。

 疑問を持たれている事についての参考として、
・3月入社だと4月の賃金改定の対象外とすることはよくある。(ただし事前に説明するが)
・賃金規定の中のテーブルに該当箇所がない、社会人4年目でも給与が新卒よりも低い、という点は、やはり何らかの理由で別扱いをしていると思われる。(理由は単に値切っている場合からスキルや経験、前給などによって異なる初期設定をしている場合まで様々)
といったことがあります。

 説明を求めていく上では、確かに労働組合などに支援を求める方法もありますが、つながりのある上司や役職者に事情を話して問い合わせてもらう、他に同じような境遇の人がいないか情報収集して確かめる、など社内の他の人をうまく味方につけてやっていくという方法もあります。
 まずは社内で、他の人を巻き込みながら何とか解決していけないでしょうか。

回答専門家

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

賃金規定に違反になるのでしょうか

キャリア・仕事 労働問題・仕事の法律 2009/01/16 04:46

転職して約10ヶ月程度たつのですが、現在の給与について疑問があります。ですが人事から回答がもらえておりません。
何か法的に有効な方法又は、労働組合への相談など有効な方法はあるのでしょうか… [続きを読む]

tama9111さん (和歌山県/26歳/男性)

このQ&Aに類似したQ&A

契約社員から正社員への登用(口約束) nonokさん  2015-02-10 01:24 回答1件
新卒の自宅待機命令は妥当? 子育て中の姉さん  2009-04-01 23:41 回答1件
退職理由、自己都合?会社都合? まろまゆさん  2012-04-09 01:04 回答1件